二日目は、羽咋駅から金沢駅に向かいます。金沢での目的は、学生の時の下宿がどうなっているのか?を確かめるためです。
最後に下宿先に行ったのは、下宿のおばさんが亡くなりお葬式に出席するためでしたが、社会人になっていたとはいえ25年ぐらい経ちました。さて、現在はどうなっているでしょうか。
その前に・・・私が乗った8:15発金沢行の普通電車が羽咋駅に入ってきた様子です。
金沢駅には1時間弱で到着です。金沢駅東出口には大きなドームで出来ていました。このドームの下がバスターミナルとタクシー乗場になっています。私が学生の頃よりも、100mぐらい北側に移動しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/66/8dc841123c01ffcdf36af3363fde2309.jpg?random=e488143427c0524be5b7f734fafa9271)
金沢駅からバスで10分ぐらいで、北陸鉄道・野町駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/5a62951111e2e45e3f5812e244da52ba.jpg?random=f06d8d4a0babc92392e1592da245a1f0)
時刻表です。この野町駅は北陸鉄道・石川線(野町~鶴来)の始発駅ですが、ローカルの私鉄沿線らしい時刻表です。(このダイヤでも、冬場の貴重な交通手段でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/c066cf6c34c8248566d24624d8bdb354.jpg?random=860700d5de666102654642a6d4f6d83a)
北陸鉄道の電車にはクーラーは付いていない模様・・・都市部の電車では見かけなくなった扇風機が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c5/baa46df42806ca4f0d48a37d3dfc620a.jpg?random=e9fcdc2f8849e15b52f4c256280a9ace)
野町駅から15分ぐらいで、下宿の最寄駅である乙丸駅に到着です。電車は2両編成で、バスのようにワンマンカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/aed7f61ee0d5b55c1bcce1193743d32c.jpg?random=de55f4920af7f0e268c041c33c1f30a2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/15/fcf8687c99fe64c05b1c20945416e1f2.jpg?random=6054723c7d193e5748783675015deb5f)
乙丸駅の全景ですが、もちろん無人駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/e558576b3dbc0310398bb93014650caa.jpg?random=5aa176422c9fdf059ab4bb017e60e804)
乙丸駅から東側を望みます。小さく散髪屋さんが写っていますが、学生時代に行っていた散髪屋さんです。25年経っても健在でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/bd1b322db5a4ab0b49b7c00178967c12.jpg?random=1b9ea05f117bf4075d4b7d556d7c2165)
乙丸駅の踏切から下宿方向です。時間の無いときは、この線路を走って電車に飛び乗ったものです。のどかな時代だったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/9b966b5c6bbff5cb75612750f47e6723.jpg?random=3b0a3387b812f0e2e73df6440eb5a0dd)
線路右側の住宅街の中に、私が下宿していたお家があります。しかし25年も前のことですから、角から何軒目か記憶がありません。このあたりかな?と思うのですが、記憶の中にある門構えのお家がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/67c25a49bdcddd746f94264f8f6cd6b3.jpg?random=0c1e14119cef4bdf02d8032dcd31ce66)
そこで通りかかった初老の方に「○△さんのお家はどこでしょうか。実は30年ぐらい前の学生の時に、○△さんの家で下宿していた者です」とお聞きすると、「○△さんは家を売払い、今は違う方が新しく家を建てられました」と言われるのです。
あ~25年の年月は残酷です。私の青春時代の思い出の一つである下宿は無くなっていました。ひょっとしたら娘さんが住まれているのでは・・・なんて考えは甘かったです。一応、下宿の娘さんのお名前をお伝えすると、「そうそう。よくご存知ですね。娘さん達は、どちらに住まれているのか分かりません」と寂しく言われました。
止む無く近くを歩いてみます。マンションの下の居酒屋さんは、私が学生の時にはスナックと寿司屋さんでした。この寿司屋さんは私が大学を卒業する時、大好物のウニやトロを超サービス価格で食べさせてくれたのが思い出されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/498565ab056f7583f418a04165216d65.jpg?random=f0dcdd4ae35de79f23b81f25ecc943fe)
この美容院(でしょうね)の場所ですが、私が学生の時は加州相互銀行でした。親からの仕送りは、この銀行で引き出したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/e438fef4b4c3c6f08a33fbb9901dd257.jpg?random=02fac9e293bc58418e67347379649c54)
私が通ったタバコ屋さんは健在でした。ここでタバコやアイスをよく買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/215cd35c7606ca4efc2c1ac58f043673.jpg?random=3c0e08d7d445018464bb6f4d7b870add)
今はスポーツ店になっていますが、私が学生の頃は「栄ちん」という中華料理さんでした。夜中にお腹が空くと、23時頃でもお店の大将は嫌な顔をせず、気持ち良く中華丼やギョーザを食べさせてくれたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/4f8be059c206df64eea77f9147bf73ee.jpg?random=64097a65adedca9d48094f2daacf957f)
何か失意の下で乙丸駅を後にして、家内と持ち合わせの香林坊を目指します。25年という四半世紀の間に街並みは一変するんですね。電車の中では私が下宿を出てから生まれたような若い方が、iPadやスマホを触っています。私が学生の頃には考えられなかったアイテムです。
何かタイムスリップする気分で下宿の場所を訪れたのですが、そんなノスタリジックな私を、時間の神様はあざ笑うように過去の時代を終わらせていました。もう、この地を訪れることは無いでしょう。
次回は前田利家公を祀っている尾山神社と、金沢の台所である近江町市場です。
最後に下宿先に行ったのは、下宿のおばさんが亡くなりお葬式に出席するためでしたが、社会人になっていたとはいえ25年ぐらい経ちました。さて、現在はどうなっているでしょうか。
その前に・・・私が乗った8:15発金沢行の普通電車が羽咋駅に入ってきた様子です。
金沢駅には1時間弱で到着です。金沢駅東出口には大きなドームで出来ていました。このドームの下がバスターミナルとタクシー乗場になっています。私が学生の頃よりも、100mぐらい北側に移動しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/66/8dc841123c01ffcdf36af3363fde2309.jpg?random=e488143427c0524be5b7f734fafa9271)
金沢駅からバスで10分ぐらいで、北陸鉄道・野町駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/5a62951111e2e45e3f5812e244da52ba.jpg?random=f06d8d4a0babc92392e1592da245a1f0)
時刻表です。この野町駅は北陸鉄道・石川線(野町~鶴来)の始発駅ですが、ローカルの私鉄沿線らしい時刻表です。(このダイヤでも、冬場の貴重な交通手段でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/c066cf6c34c8248566d24624d8bdb354.jpg?random=860700d5de666102654642a6d4f6d83a)
北陸鉄道の電車にはクーラーは付いていない模様・・・都市部の電車では見かけなくなった扇風機が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c5/baa46df42806ca4f0d48a37d3dfc620a.jpg?random=e9fcdc2f8849e15b52f4c256280a9ace)
野町駅から15分ぐらいで、下宿の最寄駅である乙丸駅に到着です。電車は2両編成で、バスのようにワンマンカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/aed7f61ee0d5b55c1bcce1193743d32c.jpg?random=de55f4920af7f0e268c041c33c1f30a2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/15/fcf8687c99fe64c05b1c20945416e1f2.jpg?random=6054723c7d193e5748783675015deb5f)
乙丸駅の全景ですが、もちろん無人駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/e558576b3dbc0310398bb93014650caa.jpg?random=5aa176422c9fdf059ab4bb017e60e804)
乙丸駅から東側を望みます。小さく散髪屋さんが写っていますが、学生時代に行っていた散髪屋さんです。25年経っても健在でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/bd1b322db5a4ab0b49b7c00178967c12.jpg?random=1b9ea05f117bf4075d4b7d556d7c2165)
乙丸駅の踏切から下宿方向です。時間の無いときは、この線路を走って電車に飛び乗ったものです。のどかな時代だったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/9b966b5c6bbff5cb75612750f47e6723.jpg?random=3b0a3387b812f0e2e73df6440eb5a0dd)
線路右側の住宅街の中に、私が下宿していたお家があります。しかし25年も前のことですから、角から何軒目か記憶がありません。このあたりかな?と思うのですが、記憶の中にある門構えのお家がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/67c25a49bdcddd746f94264f8f6cd6b3.jpg?random=0c1e14119cef4bdf02d8032dcd31ce66)
そこで通りかかった初老の方に「○△さんのお家はどこでしょうか。実は30年ぐらい前の学生の時に、○△さんの家で下宿していた者です」とお聞きすると、「○△さんは家を売払い、今は違う方が新しく家を建てられました」と言われるのです。
あ~25年の年月は残酷です。私の青春時代の思い出の一つである下宿は無くなっていました。ひょっとしたら娘さんが住まれているのでは・・・なんて考えは甘かったです。一応、下宿の娘さんのお名前をお伝えすると、「そうそう。よくご存知ですね。娘さん達は、どちらに住まれているのか分かりません」と寂しく言われました。
止む無く近くを歩いてみます。マンションの下の居酒屋さんは、私が学生の時にはスナックと寿司屋さんでした。この寿司屋さんは私が大学を卒業する時、大好物のウニやトロを超サービス価格で食べさせてくれたのが思い出されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/498565ab056f7583f418a04165216d65.jpg?random=f0dcdd4ae35de79f23b81f25ecc943fe)
この美容院(でしょうね)の場所ですが、私が学生の時は加州相互銀行でした。親からの仕送りは、この銀行で引き出したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/e438fef4b4c3c6f08a33fbb9901dd257.jpg?random=02fac9e293bc58418e67347379649c54)
私が通ったタバコ屋さんは健在でした。ここでタバコやアイスをよく買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/215cd35c7606ca4efc2c1ac58f043673.jpg?random=3c0e08d7d445018464bb6f4d7b870add)
今はスポーツ店になっていますが、私が学生の頃は「栄ちん」という中華料理さんでした。夜中にお腹が空くと、23時頃でもお店の大将は嫌な顔をせず、気持ち良く中華丼やギョーザを食べさせてくれたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/4f8be059c206df64eea77f9147bf73ee.jpg?random=64097a65adedca9d48094f2daacf957f)
何か失意の下で乙丸駅を後にして、家内と持ち合わせの香林坊を目指します。25年という四半世紀の間に街並みは一変するんですね。電車の中では私が下宿を出てから生まれたような若い方が、iPadやスマホを触っています。私が学生の頃には考えられなかったアイテムです。
何かタイムスリップする気分で下宿の場所を訪れたのですが、そんなノスタリジックな私を、時間の神様はあざ笑うように過去の時代を終わらせていました。もう、この地を訪れることは無いでしょう。
次回は前田利家公を祀っている尾山神社と、金沢の台所である近江町市場です。