久しぶりにアマゾンから荷物が到着です。
到着したのはPanaのモバイルバッテリーです。さほど必要とは思わなったのですが、いろいろと使い道があることを思い(後述)購入しました。

人気のモバイルバッテリーの容量は20,000mAhぐらいですが、半分以下の7,500mAh。またお値段もPanaということで2倍近い5千円弱。それでもPanaの信頼性と充電可能回数(一般のモバイルバッテリーと比べ、一桁違います)、さらに大きさと重さからこいつに決めました。(プラスして、私はPanaの株主です^^)
付属品は本体と、USB~MicroUSB接続コードです。

USBは2口。本体を100Vコンセントに充電中にスマホなどを充電するときは、本体の充電はキャンセルされスマホなどの充電が優先されます。つまりAC100V~USBの変換アダプタとして使うことができます。

あまりに寂しい外観なので、自分の名前代わりに「親父酒飲軍団 播州支部」のテプラを貼りました。(笑)

前述の「いろいろと使い道があることを思い」ですが、スマホやデジカメの充電はもちろんのこと、さらにバイク用ナビの充電です。

購入前にPanaのお客様相談センターに問い合わすと、「お客様のナビは古いタイプなので、対応機種の確認を行っていませんが、多分、大丈夫でしょう」という微妙な回答でした。^^
接続するとランプが点灯し、見事に充電しました。(嬉!)

私のバイク用ナビはバッテリー内蔵ですが、大体、一時間ぐらいしか持ちません。MT-03で使うときはDC12Vソケットから充電するので問題ありませんが、JOG(さらに将来の125)にもナビを付けたくなったのです。
3月にJOGで淡路島を走る予定ですが、やはりナビがあると便利。されどMT-03のようにDC12Vソケットを付けるほどナビは使わない。そんなところで、折衷案としてモバイルバッテリーを購入したものです。もっとも使用頻度は、ほとんどスマホの充電となるでしょう。^^
到着したのはPanaのモバイルバッテリーです。さほど必要とは思わなったのですが、いろいろと使い道があることを思い(後述)購入しました。

人気のモバイルバッテリーの容量は20,000mAhぐらいですが、半分以下の7,500mAh。またお値段もPanaということで2倍近い5千円弱。それでもPanaの信頼性と充電可能回数(一般のモバイルバッテリーと比べ、一桁違います)、さらに大きさと重さからこいつに決めました。(プラスして、私はPanaの株主です^^)
付属品は本体と、USB~MicroUSB接続コードです。

USBは2口。本体を100Vコンセントに充電中にスマホなどを充電するときは、本体の充電はキャンセルされスマホなどの充電が優先されます。つまりAC100V~USBの変換アダプタとして使うことができます。

あまりに寂しい外観なので、自分の名前代わりに「親父酒飲軍団 播州支部」のテプラを貼りました。(笑)

前述の「いろいろと使い道があることを思い」ですが、スマホやデジカメの充電はもちろんのこと、さらにバイク用ナビの充電です。

購入前にPanaのお客様相談センターに問い合わすと、「お客様のナビは古いタイプなので、対応機種の確認を行っていませんが、多分、大丈夫でしょう」という微妙な回答でした。^^
接続するとランプが点灯し、見事に充電しました。(嬉!)

私のバイク用ナビはバッテリー内蔵ですが、大体、一時間ぐらいしか持ちません。MT-03で使うときはDC12Vソケットから充電するので問題ありませんが、JOG(さらに将来の125)にもナビを付けたくなったのです。
3月にJOGで淡路島を走る予定ですが、やはりナビがあると便利。されどMT-03のようにDC12Vソケットを付けるほどナビは使わない。そんなところで、折衷案としてモバイルバッテリーを購入したものです。もっとも使用頻度は、ほとんどスマホの充電となるでしょう。^^