我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

BW'S125が納車となりました。

2019年07月26日 | BW'S125
ついにBW'S125が納車となりました。それでは、いろんな角度から。125スクーターのSUVです。^^






よく「何色を買ったの?」と聞かれますが、「ファンタ・グレープのような色とのツートン」と答えています。(笑)

ヘッドライトは異形2灯。流行りのLEDではないですが、ロービームはプロジェクター。ハイビームは一般的なハロゲンです。2灯同時点灯しません。






灯火類も、全くLEDは使われていません。まあ設計が古いからですが・・・もっともバイク屋の大将曰く、LEDは故障するとユニット交換となり、高価でパーツ入荷まで時間がかかるとか。バルブ(電球)の方が、安価でスグに交換できます。



燃料キャップは、こんな感じで開きます。



メーターです。タコメーター・トリップ・時計付。エンジン始動時の様子を動画でどうぞ。



ミラーは昔のバイクと同じで、完全円形。(^^)



この絆創膏のような白いテープは、時間がある時に剥がしましょう。^^



三角マークとピンクナンバーが125(原二)の証です。



BW'S125の気に入ったところ。先ずはパイプハンドル。ハンドルブレースを付ければ、DC電源やナビの取り付けが簡単です。



続いてリアキャリア。樹脂製のタンデム・グリップの方がキレイですが、こちらの方が荷物をバッグに入れ、ストレッチ・コード(ゴム紐)でぐるぐる巻いて縛れます。(積載量大)



さらにコンビニ・フック。JOGでは重宝しました。これが付いていないPCXやNMAXは、次期通勤バイク候補から外しました。



完全ノーマル状態ですが、とりあえずステッカー(テプラ)だけ貼りました。(^^)









車載工具は、最低限中の最低限。(笑)



さて走りの方ですが、あくまで少し走っただけのインプレです。当然ことながら、以前のJOGの倍ほど速く走ります。されどMT-03よりは遥かに遅く・・・それでも青信号からのスタートは、一般車(クルマ)を置き去りにする加速力はあります。
125という排気量に見合った走りです。また空冷のためか排気音は大きめかな?です。足付性は「悪し」ですが、120kgぐらいの車重ですから不安感はありません。

このあたりでBW'S125の紹介を終えたいと思います。最後にBW'S125の欠点を述べると、今まで使っていたYJ-17ヘルメットがシート下トランクに収まらないのです。こんな感じで深さが浅いのか、シートを閉めることが出来ません。(YJ-14なら入るようです)



それでは、次回はBW'S125のツーリングでの様子を紹介出来るかな?です。^^


PSその1.
これが前車であるJOGの最後の画像。軽トラに乗せられドナドナとなりました。(涙)




PSその2.
明日は鈴鹿パレードでしたが、台風関係(というか、ほぼ鈴鹿直撃)でこの天気予報。多分、決行されるでしょうが、鈴鹿に着いた時点でビショ濡れ。事故ると大変なので不参加としました。^^



※記事UP後、17:55にパレード開催事務局から「中止」のメールが着ました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする