我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

海鮮丼で岡山です。

2021年11月22日 | ADV150ツーリング
昨日は、ブロ友のグッチさんとツーリング。待ち合わせは第二神明・明石SAでしたが、今回は珍しく私が先に到着。^^

隣にはジグサー150。150のMT車って、高速での走りはどうなんでしょうか。



やがて、グッチさんが到着。






この日の目的は、岡山で海鮮丼を食すること。それ以外は特に目的はありません(^^)。というか、先週に家内とライズで岡山に行ったばかり。
閑谷学校も長らく行っていませんが、先日の丹波で紅葉も十分に満足。結局、気ままというか、適当に出発。(笑)

加古川・姫路・太子龍野BPを走り、姫路西ICから山陽道に入り福石PAで休憩。






山陽ICで山陽道を降り、15分ぐらいで目的地に到着。



ここは、岡山市の「魚しん」という海鮮丼のお店。超人気店ということで、早めに来ました。



11時開店ですが、



まだ、こんな時間。もちろん一番でした。^^



隣に並んでいる地元のおばさまと話をしていると、待ち時間は過ぎ去りました(^^)。開店時には20人ぐらいの行列となりましたが、一番ですので気持ちよく入店。

客席は、こんなところ。カウンター・掘りごたつ席・テーブル席ですが、大体、50人ぐらいで満席でしょう。



テーブルにはワサビが置かれ、取り放題。^^



メニューです。定食もありますが、



海鮮丼が中心。青枠の「日替わり丼」をオーダー。



味噌汁はファミレスのスープバーと同じで、何杯でもお替り可。(^^)



出てきました。とにかくネタが多くて、大きな切身。真ん中の切身は、瀬戸内らしくサワラです。



こんな感じで、ネタが丼からはみ出しています。^^






ネタは大盛ですが、ご飯は酢飯で適量。普通に完食できます。神戸方面にも海鮮丼のお店は多いですが(えびす大黒、居酒屋駅前etc)、それを超越する海鮮丼でした。岡山方面に行く機会があれば、超お勧めです。

食べ終わると、駐車場はほぼ満車。やはり人気店です。



ここからは、グッチさんが先導で走ります。吉井川を越えて、その後は南下。そして岡山ブルーハイウェイに入ります。
岡山ブルーハイウェイは「ハイウェイ」という名前はありますが、信号の無い一般道(原付も走行可)。通行料は無料ですが、やはり無料にふさわしい道路。決して高速道路ではありません。^^

やがて、「道の駅 一本松展望園」に到着。



大量のバイクが停まっていましたので、あえて離れて駐車しました。^^



こちらで、お土産購入。我家の好物である牡蠣の佃煮です。これだけで、白飯3杯は食べれます。(^^)



それでは帰宅としましょうか。備前ICから高速に乗り込み、龍野SAで最後の休憩。



この後は、往路と同じコースで帰宅。グッチさんとは、第二神明・伊川谷ICでお別れとなりました。お疲れさまでした。また、ご一緒しましょう。

冒頭でお話ししたとおり、二週続けての岡山行きとなりましたが、岡山の道路はクルマの絶対量が少なく、走り易いところ。山陽道の高速代も、阪神高速と比べるとリーズナブル。距離的にも、ツーリングコースとしては最適です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする