先日の5/11は、有給休暇を取ってADV150でお出かけ。高速代節約のため、明姫幹線を西進します。
加古川を越えて、高砂北条街道(K43)を北上。そして到着したのは、北条鉄道・法華口駅。トイレ&缶コーヒー休憩。

こんなパネルが、新しく置かれていました。

ちょうど、列車が到着しました。

新しいホームよりも、こちらの旧ホームの方が絶対にいいです。^^

その後、福崎町に入りR312を北上。

この度のツーリングの目的は、GWに見たかった(行きたかった)ツーリングです。GWは何かと忙しく、やっと遅まきながら実行できました。
最初の目的地であるJR播但線・寺前駅近くとなりましたが、ここで寺前駅に寄って播但線沿いに南下すると、お昼は福崎あたりとなり昼食場所に困りそう。(海鮮丼の辻川観光交流センターは定休日)
そこで早めの昼食ということで、「道の駅 銀の馬車道 神河」に到着。

こちらは、まだまだ新緑が美しいです。

緑の奥に走るトラックは、播但連絡道です。こちらの道の駅には神崎南ランプで降りると近いのですが、ここも高速代節約。^^

「銀の馬車道」のミニチュアを撮って、

こちらで昼食です。

メニューは、こんなところ。

唐揚げ食べ放題に目が行きますが、こちらの但馬鶏の唐揚げ定食にしましょう。

巻寿司なども並び、食堂内で食することができます。

出てきました。塩唐揚げですね。


練り山椒を付けると、さらに美味しく・・・唐辛子系の辛さは苦手ですが、山椒の辛さは嬉しいところ。^^

ご飯はお代わり自由。

パクパクと食べ終わり、早くもお土産購入。おはぎもみたらし団子も、こちらの道の駅特製です。特におはぎが美味しかったです。

ADV150のところに向かおうとすると、ツバメの巣を発見。親鳥が卵を温めているのかな?です。

それでは寺前駅に向かいましょう。水田は、もう田植えが終わっています。

その隣は麦畑。以前に訪れた時は一面の水田でしたが、随分と麦畑が増えました。これも日本人の食生活の変化でしょうか。少子化もあるのかお米の消費が減り、パンや麺類の消費が増えているところです。

寺前駅に到着。ここで見たかったのは、電車と気動車が並んでいるところ。播但線の姫路~寺前駅間は電化され、今や貴重な103系電車ですが、寺前~和田山は非電化区間で、もっと貴重なキハ40系(キハ41)が走っています。^^

ローカルな播但線ですが、ICOCAなどICカードが使えます。

緑の券売機もあり、e5489やスマートEXでネット購入した新幹線チケットなどの発券ができます。

駅員に話せば無料で入場できそうでしたが、ここはケチらず入場券を購入。(^^)

BANTAN(播但)カラーの103系が停まっています。

そして、奥にはキハ41気動車。「鉄」に人気のキハ40系気動車です。キハ41ですが、キハ40の改良型ではなく、ドアを中央付近に寄せたキハ47系の派生型です。

2000番台のキハ41は、寺前~和田山駅間のみで運用される気動車です。

電車と気動車が並ぶ姿に、「鉄」は軽く感動します。^^

和田山駅からのキハ41が到着するようです。動画を撮ろうとすると・・・ん?平日にもかかわらず、他の「鉄」がいました。皆さん、好きですね~。^^

それでは、動画でキハ41が到着する様子をどうぞ。
到着したキハ41。2003号車です。


1両だけの単行列車ですので、バスに乗るのと同じように、後ろドアで整理券を取って乗り込み、降りる時は前ドア付近の料金箱に整理券と運賃を入れます。


寺前~和田山駅間は短いですが、ちゃんとトイレも付いています。

扇風機とクーラーのW冷房。結構、涼しいです。

こんなところで撮影を終了し、改札口で入場券を「いただいてもいいですか?」と駅員さんにお聞きすると、「使用済」のスタンプを押されて渡されました。^^

寺前駅の後は新野の水車他に向かったのですが、画像が多くなったので「その2」に続きます。
加古川を越えて、高砂北条街道(K43)を北上。そして到着したのは、北条鉄道・法華口駅。トイレ&缶コーヒー休憩。

こんなパネルが、新しく置かれていました。

ちょうど、列車が到着しました。

新しいホームよりも、こちらの旧ホームの方が絶対にいいです。^^

その後、福崎町に入りR312を北上。

この度のツーリングの目的は、GWに見たかった(行きたかった)ツーリングです。GWは何かと忙しく、やっと遅まきながら実行できました。
最初の目的地であるJR播但線・寺前駅近くとなりましたが、ここで寺前駅に寄って播但線沿いに南下すると、お昼は福崎あたりとなり昼食場所に困りそう。(海鮮丼の辻川観光交流センターは定休日)
そこで早めの昼食ということで、「道の駅 銀の馬車道 神河」に到着。

こちらは、まだまだ新緑が美しいです。

緑の奥に走るトラックは、播但連絡道です。こちらの道の駅には神崎南ランプで降りると近いのですが、ここも高速代節約。^^

「銀の馬車道」のミニチュアを撮って、

こちらで昼食です。

メニューは、こんなところ。

唐揚げ食べ放題に目が行きますが、こちらの但馬鶏の唐揚げ定食にしましょう。

巻寿司なども並び、食堂内で食することができます。

出てきました。塩唐揚げですね。


練り山椒を付けると、さらに美味しく・・・唐辛子系の辛さは苦手ですが、山椒の辛さは嬉しいところ。^^

ご飯はお代わり自由。

パクパクと食べ終わり、早くもお土産購入。おはぎもみたらし団子も、こちらの道の駅特製です。特におはぎが美味しかったです。

ADV150のところに向かおうとすると、ツバメの巣を発見。親鳥が卵を温めているのかな?です。

それでは寺前駅に向かいましょう。水田は、もう田植えが終わっています。

その隣は麦畑。以前に訪れた時は一面の水田でしたが、随分と麦畑が増えました。これも日本人の食生活の変化でしょうか。少子化もあるのかお米の消費が減り、パンや麺類の消費が増えているところです。

寺前駅に到着。ここで見たかったのは、電車と気動車が並んでいるところ。播但線の姫路~寺前駅間は電化され、今や貴重な103系電車ですが、寺前~和田山は非電化区間で、もっと貴重なキハ40系(キハ41)が走っています。^^

ローカルな播但線ですが、ICOCAなどICカードが使えます。

緑の券売機もあり、e5489やスマートEXでネット購入した新幹線チケットなどの発券ができます。

駅員に話せば無料で入場できそうでしたが、ここはケチらず入場券を購入。(^^)

BANTAN(播但)カラーの103系が停まっています。

そして、奥にはキハ41気動車。「鉄」に人気のキハ40系気動車です。キハ41ですが、キハ40の改良型ではなく、ドアを中央付近に寄せたキハ47系の派生型です。

2000番台のキハ41は、寺前~和田山駅間のみで運用される気動車です。

電車と気動車が並ぶ姿に、「鉄」は軽く感動します。^^

和田山駅からのキハ41が到着するようです。動画を撮ろうとすると・・・ん?平日にもかかわらず、他の「鉄」がいました。皆さん、好きですね~。^^

それでは、動画でキハ41が到着する様子をどうぞ。
到着したキハ41。2003号車です。


1両だけの単行列車ですので、バスに乗るのと同じように、後ろドアで整理券を取って乗り込み、降りる時は前ドア付近の料金箱に整理券と運賃を入れます。


寺前~和田山駅間は短いですが、ちゃんとトイレも付いています。

扇風機とクーラーのW冷房。結構、涼しいです。

こんなところで撮影を終了し、改札口で入場券を「いただいてもいいですか?」と駅員さんにお聞きすると、「使用済」のスタンプを押されて渡されました。^^

寺前駅の後は新野の水車他に向かったのですが、画像が多くなったので「その2」に続きます。