1/7(土)は、家内とJRに乗ってお出かけ。
こちらの新快速に乗り込みます。

到着したのは三ノ宮駅。ここで家内とは解散。^^

北海道旅行を考えている我家は、ピーチ便が出発する関空までの空港バス乗場の確認。三ノ宮駅南は開発中のため、空港バス乗場が変わっているのかと思いきや、以前と場所は変わらず。

往復割引を使っても、三ノ宮~関空は3,300円なり。結構なお値段です。これなら高速代を使っても、クルマの方が安いかも。

以前は乗場前のチケット店で、安価な乗車券を販売していたのですが見当たらず。こちらが正規の券売機です。

家内との合流まで時間があるので、ウォーキングを兼ねての久しぶりの三ノ宮センター街です。

合いも変わらず人が多いですね。センタープラザと南側をつなぐ連絡橋(黄色四角)ですが、 1995年(平成7年)の阪神淡路大震災の時は落下してしまいました。もう28年前のことですが、若い方はご存じでないでしょう。

当時、星電社だったのが、今やヤマダ電機。僅かに星電社のマークが残っているのが、まだ救いかも。

昨年の秋までは「スポーツワールド33」だったところは、今やこんな感じ。その昔、よくテニスウェアを買いに来たのに残念。

やがて、元町の大丸神戸店に到着。こちらの休憩椅子に座って、時間調整&スマホ三昧。ヒマですので、ついついアマゾンでお買い上げ。(後日、報告)

家内との合流時間が近づいたので、神戸中華街(南京町)を抜けて、

お煎餅の播磨屋本店に到着して、無事に家内と合流。^^

こちらでお買物をすると、コーヒー・ほうじ茶のドリンクサービスがあります。また3千円以上買うと、ぜんざいが食べれるサービスもあります。(一度、食べてみたい)

こちらが購入した煎餅。マスヤの「おにぎりせんべい」に近いですが、こちら方が柔らかくサクサクの歯応えです。

それでは、この日の目的地に向かいましょう。JR元町駅を通り過ぎ、六甲山に輝く神戸市のマークを見ながら北上します。

そして、10分少々で目的地に到着。昨年、松茸を食した我社提携のホテル。

この度は、こちらを食しますが、社員割引で3千円引きの千円!さらに、2時間飲み放題付き。(^^)

いつもは1階のレストランですが、この日は5階の和室宴会場でした。

飲み放題のメニューは、こんなところ。

先ずは乾杯!今年のお正月は息子夫婦が帰郷し、超多忙だったので慰労会&新年会です。

それでは、料理の画像をどうぞ。メニューは、よだれ鶏→牛ミンチと卵のスープ→海老のチリソース→飲茶盛り合わせ→酢豚→蟹肉あんかけ炒飯→デザート(杏仁豆腐)でしたが、もうお腹一杯!特に海老のチリソースが美味しかったです。^^







パクパクと食べ終わり、早々に帰宅とします。神戸駅で、新快速に乗換えるために途中下車。夜の神戸ハーバーランドです。

画像下の方の真っすぐに走るのは、阪神高速・3号神戸線。右側から左に斜めに上がるのは、国道2号線・浜手バイパス。ポートアイランド(神戸空港)に行くのに便利ですが、自動車専用道路にもかかわらず、時々125バイクが走っています。(^^)
こんなところでの、家内との慰労会&新年会でした。この度のホテルの社員割引ですが、3月末までに2回は行こうかと家内と目論んでいます。目一杯使わせていただきましょう。^^
こちらの新快速に乗り込みます。

到着したのは三ノ宮駅。ここで家内とは解散。^^

北海道旅行を考えている我家は、ピーチ便が出発する関空までの空港バス乗場の確認。三ノ宮駅南は開発中のため、空港バス乗場が変わっているのかと思いきや、以前と場所は変わらず。

往復割引を使っても、三ノ宮~関空は3,300円なり。結構なお値段です。これなら高速代を使っても、クルマの方が安いかも。

以前は乗場前のチケット店で、安価な乗車券を販売していたのですが見当たらず。こちらが正規の券売機です。

家内との合流まで時間があるので、ウォーキングを兼ねての久しぶりの三ノ宮センター街です。

合いも変わらず人が多いですね。センタープラザと南側をつなぐ連絡橋(黄色四角)ですが、 1995年(平成7年)の阪神淡路大震災の時は落下してしまいました。もう28年前のことですが、若い方はご存じでないでしょう。

当時、星電社だったのが、今やヤマダ電機。僅かに星電社のマークが残っているのが、まだ救いかも。

昨年の秋までは「スポーツワールド33」だったところは、今やこんな感じ。その昔、よくテニスウェアを買いに来たのに残念。

やがて、元町の大丸神戸店に到着。こちらの休憩椅子に座って、時間調整&スマホ三昧。ヒマですので、ついついアマゾンでお買い上げ。(後日、報告)

家内との合流時間が近づいたので、神戸中華街(南京町)を抜けて、

お煎餅の播磨屋本店に到着して、無事に家内と合流。^^

こちらでお買物をすると、コーヒー・ほうじ茶のドリンクサービスがあります。また3千円以上買うと、ぜんざいが食べれるサービスもあります。(一度、食べてみたい)

こちらが購入した煎餅。マスヤの「おにぎりせんべい」に近いですが、こちら方が柔らかくサクサクの歯応えです。

それでは、この日の目的地に向かいましょう。JR元町駅を通り過ぎ、六甲山に輝く神戸市のマークを見ながら北上します。

そして、10分少々で目的地に到着。昨年、松茸を食した我社提携のホテル。

この度は、こちらを食しますが、社員割引で3千円引きの千円!さらに、2時間飲み放題付き。(^^)

いつもは1階のレストランですが、この日は5階の和室宴会場でした。

飲み放題のメニューは、こんなところ。

先ずは乾杯!今年のお正月は息子夫婦が帰郷し、超多忙だったので慰労会&新年会です。

それでは、料理の画像をどうぞ。メニューは、よだれ鶏→牛ミンチと卵のスープ→海老のチリソース→飲茶盛り合わせ→酢豚→蟹肉あんかけ炒飯→デザート(杏仁豆腐)でしたが、もうお腹一杯!特に海老のチリソースが美味しかったです。^^







パクパクと食べ終わり、早々に帰宅とします。神戸駅で、新快速に乗換えるために途中下車。夜の神戸ハーバーランドです。

画像下の方の真っすぐに走るのは、阪神高速・3号神戸線。右側から左に斜めに上がるのは、国道2号線・浜手バイパス。ポートアイランド(神戸空港)に行くのに便利ですが、自動車専用道路にもかかわらず、時々125バイクが走っています。(^^)
こんなところでの、家内との慰労会&新年会でした。この度のホテルの社員割引ですが、3月末までに2回は行こうかと家内と目論んでいます。目一杯使わせていただきましょう。^^