![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/83b1c87c1f25c988d354ff8166753fb9.jpg)
22日の夜は職場の忘年会でした。場所は明石のR2に面した「木曽路」です。
料理は「しゃぶしゃぶ」でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/03/e49583239f5067d8cb41d1472df85f5b.jpg?random=39ce1b62afd8870c4709f2b9cca36823)
着物姿の仲居さんやマネージャーさん・・・この時期は忘年会が多いので、毎晩、ご苦労さまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/eabe77c5291ab8c98a3ef6b5fa804684.jpg?random=571b02711e3e8f59bbf3a796748a4c99)
私の職場の女性陣です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/e3308a63a70acea6490e714039ef1e35.jpg?random=71ec2cb4c92fd53db9b1f73b896f43f2)
幹事さんは、忘年会の進行を最終打合せ中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2b/32527f5e90fe41d230063c51239c12a8.jpg?random=e365645473720879e3d26014768d95c6)
お茶目な主任さんは、サンタに扮しています。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/632a4a5b6e938ad9ea9605fb54926dcf.jpg?random=a1b05e97a40eff68448a4b42b6aae55c)
さて課長である私の挨拶で忘年会は始まりました。「今年一年、お疲れさまでした」「今日は冬至です。されど日の入りは既に遅くなり、来年が始まっています」なんて訳の分からん挨拶です。(笑)
料理は、先付から始まり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d7/f06c51d40e78e2bec6de25252c2dcfc1.jpg?random=043e699e84b6070d5703af34861aec01)
刺身に、豚の角煮、陶板焼etcという懐石料理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/1680182acd97e7aead08db60819fad00.jpg?random=f37a87ad0e1d97a091ae3aa976393bd7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/895c888b92479c5efdbc4c689a883be7.jpg?random=b697ec7ef0ce1a69baf3cc5b28bbdd95)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/61c05ad3a53aa269d17f84bf87e977fd.jpg?random=a283fd91278381021f4bb9750befb839)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/33/ce5788d37485e7bc150a3a991e3959e4.jpg?random=7fff4dc0574c8b74504ca75a2fcb5b31)
宴もたけなわになると、もはや自席が無くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/cdbf9975d71997beeb9a86b474d7a313.jpg?random=53429c54e6c643907676dbf208a0ad47)
最後に盛大なジャンケン大会で終わりました。目の前には料理が残っていますが、ガス欠状態で食べる元気は残っていません。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1a/e76f7b5401804f865a9474e82a770374.jpg?random=15d02b5fa4e9061b60b8433e37ae4f51)
私は前半から熱燗ばかりでしたが、十分に飲ましていただきました。
次に23日の祭日は、ご覧のようにクリスマスケーキです。我家は昭和の味であるバタークリーム・ケーキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/e9d61efcabf522e28b1da08bed107e6a.jpg?random=86ad03e53ec54b9a9f0d5520bdc9ef94)
バターのまったり感が最高です。年々、入手が難しくなってきたバタークリーム・ケーキですね。
翌24日は、こんなお酒を某所から入手して・・・早くもお正月のお酒の準備は整いました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/2341c76eeef01a51c37da9098c58ed62.jpg?random=cf23a6784a92809d0396986ccfb9c949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f0/b5cdeb0aaf3cb31aaaffb5c091619e8e.jpg?random=8e839f388e1cb9be34f3e67180855fbe)
いよいよ年の瀬ですね。この時期になると、来年の仕事ことをチラチラと考えるようになります。
料理は「しゃぶしゃぶ」でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/03/e49583239f5067d8cb41d1472df85f5b.jpg?random=39ce1b62afd8870c4709f2b9cca36823)
着物姿の仲居さんやマネージャーさん・・・この時期は忘年会が多いので、毎晩、ご苦労さまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/eabe77c5291ab8c98a3ef6b5fa804684.jpg?random=571b02711e3e8f59bbf3a796748a4c99)
私の職場の女性陣です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/e3308a63a70acea6490e714039ef1e35.jpg?random=71ec2cb4c92fd53db9b1f73b896f43f2)
幹事さんは、忘年会の進行を最終打合せ中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2b/32527f5e90fe41d230063c51239c12a8.jpg?random=e365645473720879e3d26014768d95c6)
お茶目な主任さんは、サンタに扮しています。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/632a4a5b6e938ad9ea9605fb54926dcf.jpg?random=a1b05e97a40eff68448a4b42b6aae55c)
さて課長である私の挨拶で忘年会は始まりました。「今年一年、お疲れさまでした」「今日は冬至です。されど日の入りは既に遅くなり、来年が始まっています」なんて訳の分からん挨拶です。(笑)
料理は、先付から始まり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d7/f06c51d40e78e2bec6de25252c2dcfc1.jpg?random=043e699e84b6070d5703af34861aec01)
刺身に、豚の角煮、陶板焼etcという懐石料理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/1680182acd97e7aead08db60819fad00.jpg?random=f37a87ad0e1d97a091ae3aa976393bd7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/895c888b92479c5efdbc4c689a883be7.jpg?random=b697ec7ef0ce1a69baf3cc5b28bbdd95)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/61c05ad3a53aa269d17f84bf87e977fd.jpg?random=a283fd91278381021f4bb9750befb839)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/33/ce5788d37485e7bc150a3a991e3959e4.jpg?random=7fff4dc0574c8b74504ca75a2fcb5b31)
宴もたけなわになると、もはや自席が無くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/cdbf9975d71997beeb9a86b474d7a313.jpg?random=53429c54e6c643907676dbf208a0ad47)
最後に盛大なジャンケン大会で終わりました。目の前には料理が残っていますが、ガス欠状態で食べる元気は残っていません。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1a/e76f7b5401804f865a9474e82a770374.jpg?random=15d02b5fa4e9061b60b8433e37ae4f51)
私は前半から熱燗ばかりでしたが、十分に飲ましていただきました。
次に23日の祭日は、ご覧のようにクリスマスケーキです。我家は昭和の味であるバタークリーム・ケーキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/e9d61efcabf522e28b1da08bed107e6a.jpg?random=86ad03e53ec54b9a9f0d5520bdc9ef94)
バターのまったり感が最高です。年々、入手が難しくなってきたバタークリーム・ケーキですね。
翌24日は、こんなお酒を某所から入手して・・・早くもお正月のお酒の準備は整いました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/2341c76eeef01a51c37da9098c58ed62.jpg?random=cf23a6784a92809d0396986ccfb9c949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f0/b5cdeb0aaf3cb31aaaffb5c091619e8e.jpg?random=8e839f388e1cb9be34f3e67180855fbe)
いよいよ年の瀬ですね。この時期になると、来年の仕事ことをチラチラと考えるようになります。
毎日が忘年会・・・ブログを拝見すると、正にそのとおりのようです。完全なまでに今年を「忘年」されているのでしょうか。^^
今年最大の思い出は、やはり夏の鈴鹿ですね。これは忘れることはないでしょう。
私は・・・毎日が忘年会のようになってます(汗)
そろそろ体も限界です(笑)
何というか、法事や祝事などでよく使われるお店ですね。20名以上であれば送迎バスもサービスです。
しゃぶしゃぶ料理だったんですね。
木曽ということは、飛騨牛なんでしょうか。
サンタさんですが、元マジェ乗りの方です。たしか奥様もバイクの免許をお持ちだったような気が・・・今はアクシストリートで通勤されています。
T2さん、そういえば、その昔、アイスクリーム・ケーキを買いました。しかし、やはり冬場は冷たく・・・(笑)
ちょいと31で調べると、一般的なデコレーション・ケーキとお値段的にも同じぐらいです。こちらの方が日持ちしていいかな~です。
eddyさん、すいません。個人的には忘年会も新年会もございます。(笑)
どちらかというと忘年会でしょうね。新年会は、飲んでいても具体的な仕事の話ばかりになりそうです。さらにお正月で胃腸が弱っているのに、さらにの追い打ちとなります。^^
その代わりに新年会があります。
私は1年間ご苦労さんっていう忘年会の方がいいなぁ。
新年会って...
飲ませたから1年間しっかり働けって言われてるようで(笑
サンタさん・・・Z1000に乗っておられる方かな~?・・・(^o^;)
上品なお店・・・まあチェーン店ですので、少々、疑問が残るところですが(笑)、以前は明石の老舗フグ料理店での忘年会でした。(予算の削減)
お正月のお酒は数年前までは金箔入りと決めていたのですが、悪酔いしたので最近は地酒としています。
まささん、別の忘年会は超リーズナブルな居酒屋でした。^^
今回、誰が持ち込んだのか知らないですが、サンタグッズには驚きです。残念ながらまささん希望のトナカイグッズはありませんでした。
大蔵海岸の「かき小屋」はマジェで走っている時に気が付きました。詳しくは下記のサイトで・・・単に牡蠣を食べるだけなら、日生よりも「安近」だと思います。
http://www.b-g-okura.com/oyster
me262a-1aさんには是非ともトナカイの衣装を纏って欲しかったですね(笑)
大蔵海岸に牡蠣のお店が出来たそうですが、そちらのレポもお願いします^^
正月用のお酒・・・自分も仕入れなければいつもの紙パックになってしまいます(笑)
クリスマスケーキですが、私が子供の頃はなかなか買ってもらえなかったので、大人になってもデコレーションケーキです。
我家の息子は26歳・・・それでも、やはりクリスマスはデコレーションと思っているようです。(笑)
クリスマスケーキは子供も大きくなったのでデコレーションケーキではなくショートケーキになりましたね(^^;