我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

大掃除をしていると、出てきました。

2015年12月22日 | 日常の出来事
ここ2週間の週末は我家の大掃除。網戸掃除に窓ふきetc・・・昨年末は風邪で寝込んでしまったので、2年分の汚れとホコリで一杯です。そんなところで、あちこち片付けていると、以前に使っていた携帯が出てきました。

特に古い順に並べていませんが、青色がdocomoとしての最初の携帯です。こいつの前はツーカーでした。どれも歴史を感じます。(笑)



最後の携帯は、この中にはありません。実はTVを視聴するためだけに使っています^^。iPhoneってワンセグ(フルセグ)機能が無いんですよね。まあ、ほとんど観ることもないですが・・・それにしても、一時期は毎年のように携帯を機種変更していたものです。


PS.
しかし、大掃除が終わりません。この分だと、今年のツーリングは終わった感じです。
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 面倒ですが、やはり作成しな... | トップ | 忘年会にクリスマスに・・・... »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (terayan)
2015-12-22 23:51:21
私も未だに歴代のケータイをまだ持ってます。
捨てるのは何だか偲びなくて・・・(^^A
一番最初のケータイはDocomoのPHSでした。
その後、AUに乗り換えて只今4台目になります。スマホと違って機能が限られてる分、新しい物も欲しくならないので寿命が長いです(^^)
返信する
Unknown (310)
2015-12-23 00:38:28
言われてみれば・・・何台買い換えたのかなぁ?!
最初に購入したのは関西セルラーでした(笑)
ポケベルは持ってなかったので携帯から・・・1年程シティオ(NTT)を使ってセルラーへ戻りそのままauです。
スマホも便利ですが依存してしまうので考え物だなぁと・・・考えてます(笑)
返信する
Unknown (T2)
2015-12-23 04:29:42
エライ♪

「大掃除」するんですね♪笑

私の最初の携帯は・・・ドコモの厚さ5cm、体重2kgほどの携帯できない携帯でした(笑)
返信する
Unknown (まさ)
2015-12-23 05:00:49
自分はドコモ一筋で20年以上になりますが、水没させたのが2台あるおで、今の防水スマホはあり難い限りですね(笑)
返信する
今年もそろそろ終わりですね! (ソニークロケット)
2015-12-23 08:53:47
先日のお休みは、どうしても出掛けたい用事(遊び)が
ありましたが家内の命令で厳しい監視の元、大掃除を
虐げられ出掛けられない状況でした (^^;)

そう言えば家も娘や家内のケータイを含めると
相当な数が眠っております。画像を拝見して
同じ機種もありました (笑)で、処分方法に
困っていた所、地元の自治体で図書館などに
小型デジタル機器の無料回収箱というのを
近々設置して投げ込めるらしいのですが
中のデーターとか少し心配が残ります。
返信する
携帯の初期の頃は・・・ (me262a-1a)
2015-12-23 15:27:49
terayanさん、FOMAの頃はカードさえ入れ替えればスグに使えますので、イザという時のために2台はストックしていました。^^

Docomoに限らず、携帯の初期の頃はPHSと一般の携帯とでシェアを分け合っていましたね。その後、一般携帯の通信料が下がり・・・です。

携帯のモデルチェンジは、今思えばそれほど大きく変わることはありませんでした。おっ!と思ったのは、カラーディスプレイとTV機能ぐらいでしょうか。「写メール」というキーワードが懐かしいです。


310さん、そのポケベルを持っていました。(関西テレメッセージ)

関西セルラーは懐かしいですね(現au)。他には関西デジタルフォン(現SB)、ツーカフォン関西(現au)でしょうか。

スマホは電話というよりは、ミニPC、ミニTV、電子手帳etcでしょうか。電話機能はほとんど使わないのに、各電話会社で売られているのが不思議です。^^


T2さん、今日も午前中は大掃除でした。(さらにバイクやクルマの洗車が終わっていない)

「ドコモの厚さ5cm、体重2kg」・・・ほとんどショルダーバッグのような携帯でしたね。阪神淡路大震災の時、我社でも使っていました。^^


まささん、当時、日産ディーラーではツーカーを販売していましたので、懇意の営業さんに勧められるまま私の携帯はツーカーから始まりました。^^

今では携帯の防水は当たり前になりましたが、スマホの防水は少ないですね。やはり熱を逃がす必要があるのでしょうか。それでもサムソンや京セラの防水耐衝撃スマホは、頑張っていますね。


ソニークロケットさん、今年は後一週間残っています。(まだまだ、やり残していることが一杯)

んで、奥様のことは「ですよね」です。どのあたりの大掃除でしょうか。やはり網戸と窓ふきかな?ですね。

携帯の処分ですが、私もレアメタルの取り出しに使われる小型デジタル機器の回収箱に入れるつもりですが、やはりデーターが・・・ちなみに古い携帯でも意外と売れるみたいです。(海外で需要があるとか)
返信する
Unknown (ピィ)
2015-12-23 18:06:09
関西デジタルホン、デジタルツーカー、Jフォンとか、色々と変遷しましたね。
auも関西セルラーだったし。
なんとなく、懐かしい。
返信する
Unknown (tak)
2015-12-23 21:10:20
自分は最初ドコモでした。
保証金10万円の時代ですね(笑)
iPhoneが出てすぐSoftBankに乗り換えです。
何台も買い換えましたが古い携帯はどこに行ったのか・・・
歴代iPhoneは車とバイクでそれぞれ音楽聞いてます♪
返信する
自然淘汰され、現在に落ち着きましたね。 (me262a-1a)
2015-12-23 21:53:12
ピィさん、当時はまるで竹の子のごとく、いろんな企業が携帯電話に参入したものです。その後、自然淘汰され、現在に落ち着きましたね。

結局のところ、大手電話会社(docomo:NTT、au:KDDI)に落ち着いたところでしょうか。ちなみにSBのルーツは、鉄道電話という国鉄専用電話です。父が国鉄マンでしたので、家にありました。^^


takさん、そういえば保証金10万円という時代もありましたね。携帯を持つことは何か時代の先端を走っている感じで、羨望の眼差しでした。^^

古いiPhoneですが、下取りに出すので何も残っていないです。最近、iPhone4を見ましたが、あまりの小ささに驚きました。それでも音楽プレーヤーとして使えるんですね。
返信する
Unknown (グッチ)
2015-12-23 22:43:40
もう、ガラケーは発売されなくなってしまうんでしょうか・・・(-_-)

ツーリング・・・ワタクシは既に“冬眠”シテマス・・・(^^;)
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事