我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

北条町駅とがいな製麺所

2014年06月29日 | お出かけ
法華口駅の後、加西のイオンタウンで家内と合流し「がいな製麺所」に向かいますが、ちょうど北条鉄道・北条町駅の前を通りましたので、ちょっと撮影です。

他の北条鉄道の駅と違い、新しい待合室とキップ売場です。



後藤又兵衛の「のぼり」が置かれていました。



待合室に入ると「またべえくん」(後藤又兵衛)がお出迎えです。(笑)



後藤又兵衛のお墓とゆかりの桜木です。しかし後藤又兵衛は現在の姫路市南山田出身で、大阪夏の陣で討死にしたはずですが・・・



ここにも官兵衛グッズが販売されています。



北条町駅の木製駅名標示です。以前に使われていた駅名標示かな?と思い調べて見ると、確かに以前の駅舎の駅名表示でした。






ホームです。北条鉄道は単線ですので、最終駅でも片式ホームです。



北条町駅からは20分ぐらいで、「がいな製麺所」に到着です。今回、「がいな製麺所」に行ったのは、前日のTV番組「秘密のケンミンSHOW」で鶏の天ぷらが紹介されていたからですね。私のイメージで鶏の天ぷらといえば、「がいな製麺所」でしょう。



無料のトッピングは天かすとかりんとうだったのですが、この日はキュウリの漬物もありました。きゅうりのキュウちゃんのような感じですが、キュウちゃんとは違うハンドメイドの美味しさが伝わってきました。



私は「かけうどん+かさい定食(かやくごはん、天ぷら)+鳥の天ぷら」で、家内はシンプルに「かけうどん+鶏の天ぷら」です。






食べ終わり帰ろうとすると、この日の日替わりメニューが・・・どなたか「カレーうどんがあれば・・・」と言われていましたね。金曜日ならあります。(笑)



以前にterayanさんやたいようさんと「がいな製麺所」に来た時は冬場でしたので、田んぼには何も無かったのですが、季節が変わり田植えが終わっていました。最近、時が過ぎるのがあまりに早く感じます。



こんな感じでの家内との短いドライブでした。まあ梅雨時ですから仕方ないですね。早く晴天のもとでマジェで走りたいものです。
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登録有形文化財の登録証を見... | トップ | こんな写真コンテストがあり... »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T2)
2014-06-29 07:41:29
「がいな」の課題は・・・駐車場の拡張・・・ですね・・・汗
返信する
駐車場は満車でした。 (me262a-1a)
2014-06-29 13:16:00
T2さん、この日は平日にもかかかわらず駐車場は満車でした。さらに進入路が狭いため、出るクルマ優先のような感じでしたね。

最後の写真の田んぼが駐車場であれば嬉しいのですが・・・冬場であれば臨時駐車場として使えそうですね。
返信する
Unknown (terayan)
2014-06-29 14:36:02
北条町駅は以前の記事の3駅とはとても同じ路線と思えない位近代的ですね。建物が役所的な感じで駅ってイメージでは無さそうです(^^A

がいな製麺所のカレーうどん、少なくとも土曜日にもやってもらいたいです(^^)
返信する
Unknown (グッチ)
2014-06-29 16:09:41
カレーうどん:::::

水曜日にあれば・・・ウレシイのですが・・・(^^;)

鳥天 と 鶏天 ・・・ 違いは?・・・(^o^;)
返信する
駅舎も含めての再開発でしょうね。 (me262a-1a)
2014-06-29 16:31:05
terayanさん、駅の北側にはコープをキーテナントとする再開発ビルも建っています。このあたりは駅舎も含めての再開発でしょうね。

カレーうどんですが、やはりリクエストが多いからでしょうか。オーダーが多ければ定番メニューになるかもしれませんね。


グッチさん、・・・ん?思い出しました。そういえば無人駅巡りの帰りにがいなに寄りましたが、「カレーうどん」と言われていたのはグッチさんでしたね。

鶏天と鳥天・・・基本的に同じかと・・・鶏肉と鳥肉の違いでしょう(笑)。おそらく胸肉だと思いますが、下味が付いているので美味しいです。
返信する
Unknown (まさ)
2014-06-29 16:55:02
北条町駅は沿線沿いで唯一近代的な造りになってしまってるんですね。
写真のような駅舎であれば、今の電子化した沿線をコントロール出来ないのでしょうか?
返信する
Unknown (tak)
2014-06-29 17:28:11
がいなの画像見てると食べたくなります。
駐車場はほんとどうにかしないとですね。
田んぼひとつ買うくらいは流行ってると思うんですが(笑)
返信する
Unknown (ソニークロケット)
2014-06-30 02:55:50
え~おじさんの気分は B セットです。
お得感ありそうな画像ですね!

余談ですが、お隣の茨城県の筑波山の隣に
北条という町があります。1987年に筑波線が
廃線になったので今は駅はありません。
当時の駅名は「常陸北条駅」でした。
ちょっと地名が似ていますね!?
返信する
Unknown (kei)
2014-06-30 06:22:59
久しぶりに「がいな」行きたくなりましたw
週末に行くとバイクで入って行きにくいくらい
お客さんが居ますので諦めることも多いですw
そんなことで饂飩が食べたくなると
僕は「山陽そば」に行ってますw
返信する
Unknown (ピィ)
2014-06-30 16:43:54
駅という漢字の旧字は、あんな風に書くんですね。
馬へんにあのつくりで「えき」と読むのかと思いましたが、そういえば演繹法のえきも同じつくりでしたね。
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事