![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/bfca01586e659cd70adb8bafcd83d8c1.jpg)
由良川橋梁を後にして、キレイな日本海や天橋立の「股のぞき」への笠松山のリフトを見ながら到着したのは「道の駅 舟屋の里伊根」です。多くのクルマやバイクで大混雑でした。
とりあえず舟屋の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/67/1a3a9a31999f73ad2f1d390bd0b9a4d1.jpg?random=5083b3d8fd9cf7eb4c77eefc59ecb2f4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/ffa2ca01a84c7dd1bee0cfac49c54f07.jpg?random=8a36c0185a51b0d38b67a9be41dc18ff)
その昔、NHKの連続TV小説の舞台にもなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/62/d950771cba8cdaa957afd0957fe500d9.jpg?random=08a9c5ec9949937f75c45c2488cc8aaf)
それでは昼食を・・・ですが、2階が「レストラン舟屋」です。メニューはこんな感じで、明らかに観光地価格です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/9b306cfff0ce9054703886b6ad476300.jpg?random=ff69daf3441abb674f79e6479d04200d)
せっかくの日本海ですので、勇気を出してこの海鮮丼にしましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/a0cf320b1b7002335e80bc5e5f2bd639.jpg?random=c86fa8bbd5f3f8e5ec10490ffaa9f080)
しかし2階に上がると、この順番待ち。すぐに諦めました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/ee4ed4a9d253218f48894aab7e3c18ce.jpg?random=be641e3e14e4ca7c528235ac7c25870d)
止む無く1階の観光案内所で、舟屋でランチできるお店をお聞きすると、「もう少しゆっくりで話してください」とのこと。名札を見ると中国人の方でした。中国人観光客向けのガイドさんでした。
観光案内所には舟屋の「ゆるキャラ」が置かれ、伊根が舞台となった映画やTV番組が紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/f1c1a3de7c967550eb68f58b02ae82d9.jpg?random=72082aebddf3087e0965ac735bbb1655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bd/13b43d15fedd648001521dde12212ec1.jpg?random=afbc101aacceb36e42001ff3b2bf2f3d)
結局、中国人ガイドさんに案内されたお店に向かいます。舟屋のあたりはいかにも漁村らしく道幅が狭いため、クルマで走るのは厳しいでしょう。バイクか徒歩での散策がお勧めです。
再度、舟屋を撮影し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/dd4f810296e14fbbb6f5781d5b8b62b9.jpg?random=6eb244cc02ce6cd5367506c0e8bf6192)
こんな海の近くにMT-03を停めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/fdb634006852253535e5079b94044812.jpg?random=1e8ac66fa9344f227e2c190658791737)
到着したのは、舟屋を改修した「かもめ」という喫茶&レストランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/050b7c8b642ac97fbd782cb78635060c.jpg?random=fe67e8ffc00a617d569df18c7eb08cd7)
2階が客席ですが、舟屋が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/c0979f0d2b846ae888fe34f0b86bc15a.jpg?random=32c0e53c9d2bb1d767dec468a4af06b1)
目の前に遊覧船が通るのも見れます。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/24afc6bf9e450b3dae482e2fff3a5bc6.jpg?random=ec2842cab90a3c31d26fcbb53e8c123b)
メニューを見ると、こちらも観光地価格・・・そこで安価なピラフにしました。お味の方は期待していなかったのですが、コンソメ味が効いてなかなかの美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/b6343a7e8a44baeeb1789b58c13c7d8d.jpg?random=5ff9caadd5a8830fe37d7eeda8d0b108)
食事も終わり、少し早いですが帰路としましょう。行きは通過した天橋立の「股のぞき」へのリフト乗場周辺ですが、やはりGWということで多くの観光客で賑わっていました。多くの方がリフトに乗って「股のぞき」に向かわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/ab194f74851363a3bf2317babdf7fc47.jpg?random=8a71be17e55702b6b4534674684b2853)
せっかくですので、天橋立も撮って・・・行ったことがない方がこの画像を見ても、この松林が天橋立とは分からないでしょうね。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/db6944b68c2f0ebad6982a96c2dfe598.jpg?random=624b8269f67c3accbc88bff109d9b65b)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c6/3a068563b0f4cd8bd936537eda565a57.jpg?random=838213aadfbc939b257ee87615a95f5e)
帰りは宮津天橋立ICから高速に乗り込み、舞鶴若狭道の西紀SAで最後の休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/1211142b827883a8703ca94346e5df18.jpg?random=8c4cc645c000f26212e16cea83d0cd51)
行きと同じように中国道の吉川ICで高速を降り、後は呑吐ダム経由で帰宅しました。走行距離と燃費はこんなところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/c8eeb650076c963b853e10dc6f3055ec.jpg?random=7b6056183e2ac531db550439d83c80b8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/1afbb86fe08358e6e065cb46add7bd62.jpg?random=ae4933644d666029d1d501bdd2cdc0a9)
さてRX100ですが、帰宅してからPCで確認すると、マイクロフォーサーズ並みの解像度で撮れているのが確認できました。やはり恐るべしRX100です。
しかしながら、気になるところも・・・Panaに比べAFがやや遅い感じです。また静止画と動画の再生ですが、いちいちメニューから再生モードの切り替え(静止画or動画)を必要とするのが面倒です。これはSDカード内の画像削除も同じです。
それでも前のLF1並の携帯性で、高画質の画像が撮れるのは魅力ですね。私にとっては十分な働き馬となるでしょう。
とりあえず舟屋の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/67/1a3a9a31999f73ad2f1d390bd0b9a4d1.jpg?random=5083b3d8fd9cf7eb4c77eefc59ecb2f4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/ffa2ca01a84c7dd1bee0cfac49c54f07.jpg?random=8a36c0185a51b0d38b67a9be41dc18ff)
その昔、NHKの連続TV小説の舞台にもなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/62/d950771cba8cdaa957afd0957fe500d9.jpg?random=08a9c5ec9949937f75c45c2488cc8aaf)
それでは昼食を・・・ですが、2階が「レストラン舟屋」です。メニューはこんな感じで、明らかに観光地価格です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/9b306cfff0ce9054703886b6ad476300.jpg?random=ff69daf3441abb674f79e6479d04200d)
せっかくの日本海ですので、勇気を出してこの海鮮丼にしましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/a0cf320b1b7002335e80bc5e5f2bd639.jpg?random=c86fa8bbd5f3f8e5ec10490ffaa9f080)
しかし2階に上がると、この順番待ち。すぐに諦めました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/ee4ed4a9d253218f48894aab7e3c18ce.jpg?random=be641e3e14e4ca7c528235ac7c25870d)
止む無く1階の観光案内所で、舟屋でランチできるお店をお聞きすると、「もう少しゆっくりで話してください」とのこと。名札を見ると中国人の方でした。中国人観光客向けのガイドさんでした。
観光案内所には舟屋の「ゆるキャラ」が置かれ、伊根が舞台となった映画やTV番組が紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/f1c1a3de7c967550eb68f58b02ae82d9.jpg?random=72082aebddf3087e0965ac735bbb1655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bd/13b43d15fedd648001521dde12212ec1.jpg?random=afbc101aacceb36e42001ff3b2bf2f3d)
結局、中国人ガイドさんに案内されたお店に向かいます。舟屋のあたりはいかにも漁村らしく道幅が狭いため、クルマで走るのは厳しいでしょう。バイクか徒歩での散策がお勧めです。
再度、舟屋を撮影し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/dd4f810296e14fbbb6f5781d5b8b62b9.jpg?random=6eb244cc02ce6cd5367506c0e8bf6192)
こんな海の近くにMT-03を停めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/fdb634006852253535e5079b94044812.jpg?random=1e8ac66fa9344f227e2c190658791737)
到着したのは、舟屋を改修した「かもめ」という喫茶&レストランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/050b7c8b642ac97fbd782cb78635060c.jpg?random=fe67e8ffc00a617d569df18c7eb08cd7)
2階が客席ですが、舟屋が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/c0979f0d2b846ae888fe34f0b86bc15a.jpg?random=32c0e53c9d2bb1d767dec468a4af06b1)
目の前に遊覧船が通るのも見れます。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/24afc6bf9e450b3dae482e2fff3a5bc6.jpg?random=ec2842cab90a3c31d26fcbb53e8c123b)
メニューを見ると、こちらも観光地価格・・・そこで安価なピラフにしました。お味の方は期待していなかったのですが、コンソメ味が効いてなかなかの美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/b6343a7e8a44baeeb1789b58c13c7d8d.jpg?random=5ff9caadd5a8830fe37d7eeda8d0b108)
食事も終わり、少し早いですが帰路としましょう。行きは通過した天橋立の「股のぞき」へのリフト乗場周辺ですが、やはりGWということで多くの観光客で賑わっていました。多くの方がリフトに乗って「股のぞき」に向かわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/ab194f74851363a3bf2317babdf7fc47.jpg?random=8a71be17e55702b6b4534674684b2853)
せっかくですので、天橋立も撮って・・・行ったことがない方がこの画像を見ても、この松林が天橋立とは分からないでしょうね。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/db6944b68c2f0ebad6982a96c2dfe598.jpg?random=624b8269f67c3accbc88bff109d9b65b)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c6/3a068563b0f4cd8bd936537eda565a57.jpg?random=838213aadfbc939b257ee87615a95f5e)
帰りは宮津天橋立ICから高速に乗り込み、舞鶴若狭道の西紀SAで最後の休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/1211142b827883a8703ca94346e5df18.jpg?random=8c4cc645c000f26212e16cea83d0cd51)
行きと同じように中国道の吉川ICで高速を降り、後は呑吐ダム経由で帰宅しました。走行距離と燃費はこんなところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/c8eeb650076c963b853e10dc6f3055ec.jpg?random=7b6056183e2ac531db550439d83c80b8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/1afbb86fe08358e6e065cb46add7bd62.jpg?random=ae4933644d666029d1d501bdd2cdc0a9)
さてRX100ですが、帰宅してからPCで確認すると、マイクロフォーサーズ並みの解像度で撮れているのが確認できました。やはり恐るべしRX100です。
しかしながら、気になるところも・・・Panaに比べAFがやや遅い感じです。また静止画と動画の再生ですが、いちいちメニューから再生モードの切り替え(静止画or動画)を必要とするのが面倒です。これはSDカード内の画像削除も同じです。
それでも前のLF1並の携帯性で、高画質の画像が撮れるのは魅力ですね。私にとっては十分な働き馬となるでしょう。
伊根の舟屋ですが、予想以上に遠いです(涙)。天橋立が望める傘松山までは想定の範囲ですが、さらに遠く・・・観光Mapを頂き灯台もあるようようですが、とても行く元気はありませんでした。(涙)
いいデジカメですね!
伊根の舟屋は実はまだ行ったことがないんですよね。
今年はチャレンジしてみます♪
このドラマで伊根の舟屋が一気に有名になりましたね。観光客が押し寄せたというマスコミ報道は憶えています。
たいようさん、伊根の細い道にバイクがあふれていました^^。それでも今はBPが出来て、傘松山のリフト(ケーブルカー)乗場からは行き易くなっています。
ただ問題は、「遠い」です(笑)。宮津天橋立ICからでも1時間弱かかります。しかもGSは少なく・・・特に宮津天橋立IC付近にはGSがありませんので、帰路は目に付いたGSでの給油が必要です。
TVで紹介してたんで行くのを諦めました
混んでると見越して(笑)
もう少し様子を見てから伊根に行きますww
懐かしい。
伊根の舟屋のランチですが、ぐるなびあたりでも値段が分からず・・・行ってみると、やっぱり驚異の観光地価格でした。^^
普段、えびす大黒の580円やパッションの800円の海鮮丼を食べている私にすれば、信じられないお値段ですね(笑)。とりあえず、ピラフは美味しかったので納得です。
次は、是非!夜景にチャレンジをば・・・(^o^)
海鮮丼⇒ピラフ・・・残念でしたね~・・・でも、キレイな景色を見ながら食事が出来たっていうコトでOK・・・でしょうか・・・(^o^)