我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

空振りとなった備前の御朱印です。

2021年11月13日 | お出かけ
今日は、家内とライズに乗ってお出かけ。第二神明~加古川・姫路BPを走ります。

そして、姫路西ICから山陽道に入り、



福石PAで休憩。



今日の目的地は岡山。



岡山の中でも、大体、このエリアが目的地です。このエリアでの家内の御朱印集め。



山陽ICで山陽道を降り、しばらく走るとブロ友のグッチさんが特盛の海鮮丼を食したお店が目に入りました。ひょっとしたら、来週にADV150で来るかも?です。^^



最初の神社にナビを合わせ走りますが、最後は田んぼの一本道を走り。



そして行き止まりです。これ以上はライズでは進めません。



結局、無人の神社ということで、御朱印は頂けず。気を取り直して次の神社に到着しますが、どう見てもこちらも無人。(涙)






さらに次の神社に向かいますが、ナビの合わせ方が悪かったのかJR赤穂線の伊部駅に到着。こりゃ絶対に違う!ということで、来た道を戻り「湯次神社」に到着。






土塁や石垣もあり、どうも城跡の雰囲気。



悲しいですが、こちらも無人。もうエエ加減に御朱印集めで神社を廻るのも嫌になり、早めの昼食場所に向かいます。

到着したのは、ブロ友グッチさんが朝から焼肉を食した「大阪屋」です。何か昔からのドライブインの雰囲気。かって姫路方面にあった、ドライブイン「うかいや」を思い出します。^^



目の前の道路は国道2号線。そして新幹線の高架となります。



入店すると、見本のメニューがショーウインドウに並んでいます。昔のデパートの大食堂を彷彿させます。(^^)



さらに、こんなメニューです。



家内は「焼肉セット」で、私はお寿司をオーダー。






昭和を思い出す音楽CDが並んでいます。このあたりもドライブインの雰囲気。



客席の壁にもメニューが並んでいますが、食券制なので既にオーダー済。^^



先ず、家内の「焼肉セット」が出てきました。一切れだけ食べましたが、メチャ柔らくて美味しいお肉!






されど、私のお寿司は並の下ぐらいでした。



食べ終わりライズに乗り込もうとすると、別室で焼肉用の客席がありました。グッチさんは、ここで朝から焼肉を食したのでしょう。(^^)



それにしても「大阪屋」は大人気。次から次にお客さんが来店し、駐車場はほぼ一杯となりました(もちろん岡山・倉敷ナンバー)。近くにはガストやラーメン店などもありますが、やはりメニューが豊富なのが人気の要因かな?です。

他にも神社はありますが、多分、無人だろうな~で、備前ICから山陽道に乗り込み帰路とします。そして、龍野SAでトイレ休憩。



せっかく岡山に来たのですから、きび団子のお土産。^^



このままだと御朱印無しとなりますので、加古川BP・加古川西ランプで高速を降り、我家の定番神社である神吉八幡神社に到着。



11月分は2種類ありましたが、鳥さんが描かれた方をお願いしました。



やはり素晴らしいです。でも、この鳥は???秋の鳥で青色なのでゴジュウカラかな?です。(野鳥に詳しい方から、ご説明をお願いします)



こんなところで、空振りとなった備前の御朱印でした。やはり地方の御朱印は難しいところ。湯次神社だけ「書置き」が置かれていましたが、やはりその場で書いていただかないと・・・です。

走行距離は260kmで、燃費は22.5Km/Lでした。その燃費ですが、加古川での給油時にタイヤの空気圧を調べていただくと、結構、少なめ。エア補充すると、24Km/Lになりました。やはり空気圧チェックは大事です。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福男レースの西宮神社と、阪... | トップ | 丹波のお寺で紅葉巡りです。 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2021-11-13 19:09:40
シジュウカラはよく知っていましたが、ゴジュウカラという鳥もいるのですね。
調べてみたら見た目はシジュウカラと色違いくらいですが、けっこう習性は違うらしいですね。
なぜ岡山で大阪屋なのかな。
創業者さんのルーツというのがありがちな由来ですが、はたして。
メニューのホルモンうどんが岡山っぽいですね。
津山あたりの名物B級グルメがホルモン焼きうどんでしたっけ。
返信する
Unknown (グッチ)
2021-11-13 20:40:17
御朱印巡り・・・残念でしたね・・・無人神社っていう事前情報は無かったのでしょうか?・・・(-_-)

魚しん・・・外で30分(以上?)待ちですが行きます?・・・並んで待つ価値はアルとは思いますが・・・(^^;)

お~!大阪屋!・・・ココは、(朝から)美味しい焼肉が食べれる!ってなコトで、行きました・・・(^o^;)
・・・が、まさか、お寿司をオーダーされるとは・・・(+o+)

フルーツの吉備団子がアルんですかっ!?・・・知りませんでしたヨ~・・・(*o*)

御朱印はヤッパリ“神吉八幡神社”一択!ですね~・・・(^o^)
返信する
昔からこの地で営業されていたそうです。 (me262a-1a)
2021-11-13 20:42:53
ピィさん、「秋の鳥 青色」で検索したらゴジュウカラでした。私は見たことがありませんが(見ても、多分、分からない)、詳しいことを教えてほしいものです。

この度の「大阪屋」ですが、特にチェーン店ではなく、昔からこの地で営業されていたそうです。何かと「東京」と付けるのと同じかな?です。(^^)

ホルモン(焼)うどんは、岡山・津山のB級メニューです。私はB-1グランプリで食しましたが、独特の味噌ダレで好みが分かれそうな感じでした。^^

PS.
「神秘の島」完読しました。最後は一気に火山の爆発となりましたが、ネモ艦長の手助けが面白かったです。
返信する
神社そのものの場所も難しく・・・ (me262a-1a)
2021-11-13 21:03:00
グッチさん、一応、リサーチして、御朱印を頂ける宮司さんの電話番号も調べていたのですが、いかんせんナビでは調べきれず。というか神社そのものの場所も難しく、最後はスマホのGoogleMapまで駆使しました。(涙)

「魚しん」ですが、予定しています。後は天候でしょう。近くには「はま寿司」やジョイフルもありました(^^)。大阪屋のお肉は美味しい!されど、やはり海鮮物に惹かれました。きび団子ですが、いろんな種類があります。SAで一番多いのは、その名の通り吉備SAです。^^

やっぱり行き慣れた、神吉八幡神社が最高。これだけ美しい御朱印は希少でしょう。
返信する
Unknown (T2)
2021-11-14 05:12:59
そうかぁ~無人の神社も・・・
多分、近所に神主さん宅があるのでしょうが・・・
大阪屋、いいでしょ~
うちもコロナの緊急事態宣言解除後にほぼ二年ぶりに出かけてきました~♪
返信する
Unknown (tak)
2021-11-14 07:08:58
御朱印はやはり事前調査が必要ですね〜
岡山まで行って空振りはきついですね。
ランチは海鮮丼!かと思いましたが大阪屋でしたか。
いい雰囲気ですよね。一度行って見たいです。
返信する
おそらく相当な苦労があったと思います。 (me262a-1a)
2021-11-14 13:27:48
T2さん、ネット上では、皆さん、御朱印を頂いていましたが、おそらく相当な苦労があったと思います。ぱっと行って入手できる御朱印ではありませんでした。(涙)

ん?大阪屋に行かれたんですね(^^)。こちらからでは距離はありますが、何かの観光ついでに行かれるなら十分でしょう。
返信する
まさに昔のデパートの大食堂でした。 (me262a-1a)
2021-11-14 13:32:51
takさん、家内も事前リサーチしていたのですが、いかんせん地番だけでは辿り着けませんでした。さらに、自転車しか通れないのような道までナビは案内していました。とりあえず久しぶりに山陽道を走り、プチ満足です。^^

大阪屋ですが、昭和の空気を感じたい方はどうぞ!です。記事本文のとおり、和洋中なんでもあります。まさに昔のデパートの大食堂でした(^^)。それでもお肉はお勧めです。
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事