昨日、ついに沖縄県知事の翁長さんが、辺野古基地建設承認の取り消しを行い、日本国政府に対して反旗を掲げました。辺野古基地とは、アメリカが住宅地に密接する普天間基地を沖縄県に返還してくれるお礼に、日本国政府が新たに沖縄の辺野古のサンゴ礁を120ヘクタールにもわたって埋め立てて造ろうとしている基地のことです。
日本全土を守るため(?)と言われている日米安全保障条約を盾にして、アメリカが日本に置いている広大な米軍基地の75パーセントを引き受けさせられている沖縄県は、面積でいえば全国の0.7パーセントしかありません。沖縄県の米軍基地周辺での騒音被害は、日本国内でも厚木基地訴訟などの形で表面化していて、小学校や幼稚園のすぐ上をヘリや飛行機が飛んでいく様は、テレビで見ていても悪い意味で迫力満点です。また一方で、アメリカ駐留軍の兵士たちによる沖縄女性への暴行事件は後を絶たず、沖縄県民の多くの人々の怒りはここに来て頂点に達した感じがします。
少し前ですが、アメリカ軍が沖縄駐留軍をグァムに移転させる用意があるという報道を耳にしました。今のアメリカ軍の装備を考えれば、中国の脅威から東アジアを守る(あるいは中国に対して東アジアを自国の勢力下に置く)ことも可能であるように思われます。
安保法制成立への道筋を見れば明らかのように、今の安倍政権には何の哲学もないようです。(国会答弁での言葉の上滑り加減は、もう笑うしかありませんでした。)あるのはただ、アメリカに追随すること、そして安倍首相の祖父である岸信介の“マネ”をすること、そしてまた安倍首相の取り巻きである麻生財務大臣や高村副総裁らが志向する“王道”政治、言葉を換えれば民主主義をポピュラリズム(衆愚政治)の名のもとに否定し、『独裁政治』を実現することだけなのではないでしょうか?
沖縄県民の大部分の人たちが、沖縄に対して理不尽な行為をし続ける日本政府に対して戦いの狼煙(のろし)を上げた今、沖縄県を除く日本(本土とも呼ばれたりもします)に住む私たちにできることは、安保法制のときと同じように“声”をあげ、それを周囲に“広げる”ことでしかないような気もします。ということで、古賀さんではありませんが、私はこの場を借りて「I am not Abe. I am with people of Okinawa.」と言うとともに、今後「We are not with Abe. We are with people of Okinawa」と言える日がなるべく早く来るように祈りたいと思います。
沖縄県と国の戦いは法廷に場を移すと言われていますが、法廷での判断が示されるまでの間、なんと工事の継続は可能なのだそうです。着々と壊されていく貴重なサンゴ礁。いてもたってもいられない気持ちです。安倍政権に少しでも良心というものが残っているのなら、それを行為に移すことを祈るとともに、安倍首相を取り巻く人々、特に安倍首相の奥さんが安倍首相に、辺野古基地工事の中止をするよう、強く働きかけることを願って止みません。
→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/)
日本全土を守るため(?)と言われている日米安全保障条約を盾にして、アメリカが日本に置いている広大な米軍基地の75パーセントを引き受けさせられている沖縄県は、面積でいえば全国の0.7パーセントしかありません。沖縄県の米軍基地周辺での騒音被害は、日本国内でも厚木基地訴訟などの形で表面化していて、小学校や幼稚園のすぐ上をヘリや飛行機が飛んでいく様は、テレビで見ていても悪い意味で迫力満点です。また一方で、アメリカ駐留軍の兵士たちによる沖縄女性への暴行事件は後を絶たず、沖縄県民の多くの人々の怒りはここに来て頂点に達した感じがします。
少し前ですが、アメリカ軍が沖縄駐留軍をグァムに移転させる用意があるという報道を耳にしました。今のアメリカ軍の装備を考えれば、中国の脅威から東アジアを守る(あるいは中国に対して東アジアを自国の勢力下に置く)ことも可能であるように思われます。
安保法制成立への道筋を見れば明らかのように、今の安倍政権には何の哲学もないようです。(国会答弁での言葉の上滑り加減は、もう笑うしかありませんでした。)あるのはただ、アメリカに追随すること、そして安倍首相の祖父である岸信介の“マネ”をすること、そしてまた安倍首相の取り巻きである麻生財務大臣や高村副総裁らが志向する“王道”政治、言葉を換えれば民主主義をポピュラリズム(衆愚政治)の名のもとに否定し、『独裁政治』を実現することだけなのではないでしょうか?
沖縄県民の大部分の人たちが、沖縄に対して理不尽な行為をし続ける日本政府に対して戦いの狼煙(のろし)を上げた今、沖縄県を除く日本(本土とも呼ばれたりもします)に住む私たちにできることは、安保法制のときと同じように“声”をあげ、それを周囲に“広げる”ことでしかないような気もします。ということで、古賀さんではありませんが、私はこの場を借りて「I am not Abe. I am with people of Okinawa.」と言うとともに、今後「We are not with Abe. We are with people of Okinawa」と言える日がなるべく早く来るように祈りたいと思います。
沖縄県と国の戦いは法廷に場を移すと言われていますが、法廷での判断が示されるまでの間、なんと工事の継続は可能なのだそうです。着々と壊されていく貴重なサンゴ礁。いてもたってもいられない気持ちです。安倍政権に少しでも良心というものが残っているのなら、それを行為に移すことを祈るとともに、安倍首相を取り巻く人々、特に安倍首相の奥さんが安倍首相に、辺野古基地工事の中止をするよう、強く働きかけることを願って止みません。
→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/)