不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

憲法と矛盾・教育基本法と教育三法

2007-06-21 | 市民のくらしのなかで

  
  教育3法成立


 憲法を力に国家介入を許さず


 自民、公明の与党が強行成立させた改悪教育三法は、教育への国家介入を強める改悪教育基本法の具体化をはかるものです。安倍政権が、教育基本法改悪につづき教育三法でも、反対や慎重審議を求める国民の声を無視して強行成立させたことは、民主主義にも、理解や納得を重んじるべき教育の条理にも反するものとしてきびしく抗議します。

競争原理との矛盾

 改悪教育基本法の成立とその具体化をはかるという安倍政権の「教育再生」は、改めて国民との矛盾を深めています。

 具体化の一つ、四月に実施された「全国いっせい学力テスト」(全国学力・学習状況調査)は、学校の序列化につながると批判されてきました。

 自治体のなかには、“教育への競争原理の持ち込みと子どもたちの豊かな人間関係の土台づくりは両立しない”と、全国いっせい学力テストに参加しなかった教育委員会もあります。

 実際、テストの点数をあげようと、町ぐるみで事前対策にあたる教育委員会が出るなど弊害も出ています。しかも、民間企業に委託された採点作業で、解答の正誤の判断基準が変わる混乱が起こっています。作業にたずさわる三千人の労働者のうち、二千七百人が派遣労働者です。日本共産党の井上さとし参院議員の質問に、伊吹文明文部科学相も実態を認め、「不利益がないよう、もう一度解答を見直すよう指示している」と、答えています。

 テストの一つひとつの解答に、子どもたちの思いや考えがつまっています。その採点作業を、学校現場や教育の専門家と切り離されたところで行っているために、混乱が起きています。点数のみを競い合い、学校の序列化のためにおこなわれている全国いっせい学力テストがもつ問題点の一つが露呈しました。

 成立した教育三法は、義務教育の目標に「愛国心」などを持ち込み、教員への統制を強化し、自治体の教育委員会にたいする文部科学相の「指示」「是正」の権限を盛り込んでいます。国家統制を強めるやり方に、与党推薦の公述人も「現場は抑圧されることが強くなり、意欲をなくしてしまうのではないか」とのべています。教育の自主性、児童生徒の内心の自由という教育にかかわる憲法の原則を踏みにじる教育三法に教育関係者は、強い懸念をもっています。

 安倍晋三首相は十九日の参院文教科学委員会で自民党議員から「戦後レジーム(体制)からの脱却」について問われて、「国を愛する心を子どもたちに教えていかなければ、日本はいつか滅びてしまう。今こそ教育再生が必要だ」とのべています。

 安倍首相が「教育再生の参考にする」といって、文部科学省が委託事業として採択したのは、「日本の戦争はアジア解放のためだった」とする靖国神社の主張とまったく同じ戦争観にたつ「靖国DVD」でした。過去の日本やドイツの戦争を侵略戦争と認めることは戦後の国際社会の土台であり、根本原則です。「靖国DVD」は、植民地支配と侵略への反省をのべた村山首相談話など政府の立場にも反し、批判の声があがっています。

子どもの成長を中心に

 教育三法は成立しましたが、私たちの手には憲法があります。日本共産党は、参議院選挙政策でものべているように、国が介入する競争・ふるいわけの教育に反対し、憲法に立脚した教育をすすめることを強くよびかけていきます。



■関連キーワード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久嶋市政と市民との隔たり

2007-06-21 | 市民のくらしのなかで


                                  2007年6月議会(最終日・大橋満の討論原稿)
 
 私は、日本共産党の大橋満でございます。

平成18年度一般会計専決処分の承認について  反対討論を行います。

 
 本専決処分は 、決算の概算であります。このあと最終決算にむけて、それぞれの

款・項で若干の計数が整理されれば、不用額も増え基金もすこしふえるのではない

かと思いますが政策的には全て終わっているといえます。
 
   専決された金額は差し引きで -4081万 9000円でありますが

歳入 + 308,234  歳入-349,053   動いた実数   657,287
  
歳出 + 150,597  歳出 -191,416  動いた実数  342,013  で計999,3

00千円にのぼるものでありますが、その中にいろいろな問題があります。

 
   文教委員会では基金に残す前に雨漏りや廊下の補修等の緊急工事を行えば、1

9年度の補正を組んで工事を行うより早くでき、雨期に間に合うのではないかと 専

決処分の内容についての改善を指摘し、市長も今後適切な執行をしたいと表明され

ました。
 
 その他にも、保育所の詰め込みはどうにかしないと事故が起これば大変です。「待

機児童を0に」という小泉内閣時のかけ声はよかったが、現場は大変であります。大

至急改善を求めるものであります。
 
   市民検診自己負担1000円と言うのも受診率低下を招いており元に戻すべきであ

ります。
 
   その他、各議員から出された改善を行っていただきたいと思うのであります。
  
 今議会の一般質問を通して明らかになった政治情勢は、昨年3月議会の時に 18

年度予算に反対し指摘した内容がどのように進展したのか事実をもって明らかにし

ていますのでそれらを少し振り返ってみますと  
 
  その第1は、有事立法である国民保護法に基づく「協議会設置と本部設置条例」

を提案されたことは、アメリカの戦争に市民を総動員するもので認められないことを

指摘しました。
   
    この間、憲法改定の手続き法が作られ、教育基本法が変えられ、戦争への道が

一歩一歩進められています。市長がイラク戦争に反対という態度を表明されないこと

は、市民の願いと全く一致できないことであり、久嶋市長の戦争観、歴史観をみたお

もいであります。

  
    安倍内閣を支持される市長の態度は、市民の願いとの矛盾を一層広げるもので

あり是非考え直していただかなければなりません。
 
   現在アメリカは、ドルの値うちが相対的にさがってきている下で、国内の大企業の

利益を確保するために、国際法を無視して世界のあちこちに、憲兵と殴り込み部隊

を送りこみ、軍隊を背景にして荒稼ぎを続けている。こんな路線が、多くの国ぐにか

ら支持されるはずがありません。
 
    ところが、今の日本は、アメリカの目下の同盟者として、内外政策を進める基準

を、アメリカ大統領が喜んでくれるのか どうかということと、 日本の大企業の利潤

追求に奉仕することにおかれており 、日本国民の平和や暮らしの向上を図るという

ことに基準がおかれていないことは、これから先々、安倍政権が国民から支持され

ない結果となることは明白であります。
 
   特に、安倍内閣は、18人の大臣の中に15人も靖国派をそろえ、世界で唯一国交

のない北朝鮮の情況を 不正確な情報と、さらに情報操作によって、最大限に利用

しながら自公民の協力体制で憲法を変え、自衛隊を軍隊にし、軍法会議まで復活さ

せて、戦争できる国にするための準備を進めているのであります。
 
   その財源を捻出するため、大企業・大金持ち優遇税制と規制緩和政治と 、地方

自治体の合併押しつけと、国の支出が次々カットされています、国民には増税と年

金破壊、福祉予算カット、格差の拡大 が進められ、負け組にされた多くの国民が、

まともに生きていけないようになってきているきている。こんな情況にしてしまった、

のであります。
 
   又、安倍内閣は人づくりの面でも、日本の侵略戦争が正しかったという「靖国派」

の考えをベースにして、教育基本法を変え、日本国民の思想を「靖国派」にかえ、戦

争に協力させようとしているのであります。

  
   こんなやり方を、アジアの人々をはじめ世界の多くの方々が喜ぶはずがない、アメ

リカの中からも「靖国派」のアジア侵略美化論や、従軍慰安婦政策はなかったとか、

南京大虐殺はなかったなど、歴史をゆがめて軍国主義復活をねらう安倍政権に警

戒心を持つ動きも広がっているのは当然のことであります。
  
    しかし、靖国派・青年会議所は「誇り」という靖国史観普及のDVDを公費の補助の

下に作成し、学校や教育委員会に教材として使えと圧力をかけている。
 
   これはあまりにもひどいと伊吹文部科学相は、私が校長なら使わせない、と答弁

しているように、多くの矛盾を持ちながらも強引な手法で、靖国派の悪政が大手を振

ってまかり通っているのであります。このような安倍内閣について行ったら市民は苦

労のぞん底に突き落とされるのであります。 だから、いよいよ平和行政が大切にな

ってきているのであります。

   
 第2は  行革アクションプランによる補助金カットや公共料金値上げは、自治体本来

の指命を投げ捨てるものだ反対しました。  いま、年金が引き下げられる一方で住

民税の引き上げを始め、定率減税の廃止、高齢者控除の廃止、介護保険料の引き

上げ、新しい後期高齢者医療制度の発足など  高齢者の暮らしが直撃され 年寄り

は死ねといわんばかりの政治が行われています。政府による年金記録管理のズサ

ンさは目に余るものであります。
 
   さらに、公民館コミセン使用やゴミの有料化が引き続き進められようとしていること

は市民への負担増に追い打ちをかけることになり認められないことであります。
 
 第3は,解放同盟山城地協への負担金支出は、地域改善対策財政特別措置

法は失効して5年にもなり法律違反だから直ちにやめるよう要求しましたが、市長は

否定されました。
 
   そうして市長は、市長交際費の中から支出してまで,解同府連や山城地協の旗開

き、自由会新春懇親会等に出席しておられるのであります。府内の他の市長に

比べても特筆すべきもので「解同京都」のホームページをさがすと、その関連で長岡

京市や宇治市ではなく「向日市長の交際費」が出てくるのであります。
 
   しかし事態は、私たちの指摘が適切なものであり、負担金の打ち切りと、府南部

の同和対策が見直しされてきていることは、世の中の流れに沿ったものであります。

自主性のなさが招いた結果であります。
 
 第4は,民間委託や 管理者制度の導入は正しくない、公共事業は市が責任を果

たすべきだと要求しました。引き続きその方向を拡大しようとされていることには、反

対であります。年金問題でもコムスンの介護事業でも民間委託の結果であります。

 
   第5、
区画整理への10億4千万円 の支出を急ぐな、 キリン跡地開発についても

情報公開を求めて市民の声を聞いて進めよと要求してきました。
 
   6月18日の説明では、向日市の商業や市民の暮らしに配慮されたものではない

ことが一層明らかになりました。当初からの市長の説明がバラ色だっただけに今一

層矛盾の多いものとなってきているのであります。

  
   第6は,水道問題では、京都府が 府条例を守れ と言ってきましたが、本会議で京

都新聞記事に対して、向日市が「抗議した」ことを明らかにされました、
  
   大山崎の実情を見ましても、対応を誤っているのは京都府であります。

我が党が主張してきたことが、赤字の解消と料金引き下げを同時に解決できる道で

あります。
  
   昨日の新聞報道に、「上水道事業経営健全化検討会」の内容が報道されていま

すが、府の事務局案は、地方分権をわきまえず、向日市と長岡京市の水道事業に

クチバシを入れて来るけれども肝心の京都府はどうするのかについては、具体的な

提案は何もない、というひどい内容であります。すでに二市一町から何度も提出され

ている要望に対して、具体的な回答を含む提案をするべきであります。いま改めて

京都府が、府条例をまもれと声を大きくしなければなりません。同時に市長も府条例

を守り、筋を通して水道行政の改善に取り組むべきであります。
 
 第7は,教育基本法の新法が、なぜ安倍内閣によって制定されたのか、この間ま

で旧法を守ると言明されてきたわけだから、変わったものをただ守ればよいというだ

けではなく、どの条項を,どんな理由で、どのように変えられたのか、それが子供の

成長にどういう影響を与えることになるのか、新法が今後、教育行政として日本国民

に直接責任を持つことになるのか、現在の平和憲法の下で矛盾はないのか、十分

調査研究し真の教育者としての良識を発揮されるよう 切に望むものであります。

  
   第8は,自衛隊の中の情報保全隊が国民を監視するスパイ行為をし続けているこ

とが 明らかになり「現在の憲兵隊」として国民の中から大きな批判と抗議が起こり

ました。
 
   日本の軍国主義復活は ここまで来ているのだと言うことが 国民の前にあきらか

になりました。
 
   憲法は変わっていないのに、自民党の憲法改定案が、すでにまかり通っている現

実に「憲法を守る」ことを表明している 日本の良心が今こそ力を合わせ現憲法を守

り続けなければならないと思うのであります。                                     
  
   以上の点がこの一年の特徴的な情勢の変化と我が党が主張してきたことが市民

の期待する行政の方向だったとおもうのです。 当初予算に反対したことが間違って

いなかったと思うのであります。本当に市民の暮らしを守り、平和を守っていくために

は、久嶋市政が進めてこられた諸施策では、あまりにも不十分であり平成18年度

決算に見合う本専決処分を承認することは出来ないのであります。
    
 以上反対討論といたします。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする