大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

これほどひどい公約違反はない!各種選挙で自民党を落選させよう!

2013-11-27 | ちょっと気になるマスコミ報道

普天間移設:自民・沖縄県連が辺野古容認 公約を撤回

毎日新聞 2013年11月27日 13時08分(最終更新 11月27日 14時58分)

米軍普天間飛行場の移設問題についての方針を協議する自民党沖縄県連の県議団議員総会=那覇市で2013年11月27日午前11時41分、佐藤敬一撮影
米軍普天間飛行場の移設問題についての方針を協議する自民党沖縄県連の県議団議員総会=那覇市で2013年11月27日午前11時41分、佐藤敬一撮影

 自民党沖縄県連は27日の県議団議員総会で、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の同県名護市辺野古への 移設を容認する方針を決めた。週末の県連総務会で正式決定する。県連は2009年末に辺野古移設容認から県外移設要求へ立場を転じ、10年以降の国政選で 「県外」を県連独自の公約として戦ったが、事実上の公約撤回になる。県連所属の国会議員5人も25日に辺野古容認で一致しており、辺野古沿岸部の埋め立て 申請を巡る仲井真弘多(なかいまひろかず)知事の判断にも影響する可能性がある。【井本義親、佐藤敬一】

 自民党県議団の議員総会は那覇市の県議会棟であった。週末の県連総務会で正式決定するが、国会議員に続く方針転換に県民の反発は必至だ。

 県連は辺野古移設容認と引き換えに、移設工事期間中、普天間でのオスプレイ訓練を少なくするなどの負担軽減策拡充や、日米両政府が合意した嘉手納基地(同県嘉手納町など)より南の施設の返還促進などの条件を付けるとみられる。

 辺野古移設を容認してきた自民党県連は、県外移設を訴えた民主党政権が誕生した09年、「政権党が県外移設を主張する今、苦渋の選択で受け入れた辺野古移設を容認する必要がなくなった」として県外移設要求に転換した。

 10年参院選沖縄選挙区と、昨年末の衆院選で「県外」の独自公約を訴え、比例での復活当選も含めて衆参計5人の国会議員が当選した。昨年6月の県議選で当選した県議団15人中、14人が辺野古移設に反対の立場だった。

 しかし昨年末の衆院選で自民が政権に復帰して以後、辺野古移設を推進する政府・自民党本部と「県外」を訴える県連のねじれが問題化。今夏の参院選沖縄選挙区はねじれたまま選挙戦に突入し、自民候補は敗北した。

 参院選後、党本部の石破茂幹事長が辺野古推進の方針を受け入れるよう要求。県連内でも議論を求める声が出たため、党本部と県連との普天間を巡る再協議が13日に始まり、県連は今月内をめどに結論を出すことにしていた。

 自民とともに仲井真知事を支える県政与党の公明党県本部は県外移設要求を変えておらず、普天間移設を巡って県政与党は分裂状態になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会前で開かれた緊急抗議集会、「国民の声を恐れての、追い詰められての暴挙だ」!

2013-11-27 | 市民のくらしのなかで

秘密保護法案強行 怒り広がる

「自・公・み」 憲法と世論無視 衆院本会議

 
 
 

 

写真

(写真)反対討論に立つ赤嶺政賢議員=26日、衆院本会議

 憲法の基本原則を覆し、民主主義を根底から破壊する「秘密保護法案」が26日の衆院本会議に緊急上程され、自民、公明、みんなの各党の賛成多数で 可決されました。福島市で開かれた衆院国家安全保障特別委員会の地方公聴会で与党推薦の公述人を含め7人全員が反対や慎重審議を求めた翌日に、これを踏み にじる暴挙です。国会では、日本共産党が断固反対の立場を貫いたほか、民主、生活、社民の各党が反対。与党と法案の「修正」合意をした維新は欠席しまし た。日本共産党の志位和夫委員長は同日、国会前で開かれた緊急抗議集会であいさつし、「国民の声を恐れての、追い詰められての暴挙だ」と強行採決を批判。 本会議後、記者会見し、廃案に追い込む決意を表明しました。


赤嶺議員が反対討論

 「治安維持法の再来だ」「秘密保護法は戦争への道」。希代の悪法を強行する安倍内閣の“暴走”に抗議する市民の声が終日、国会を包囲しました。

 秘密保護法案が衆院で審議入りしてからわずか2週間余。法案に反対する国民の声の急速な広がりを恐れた自民、公明両党は、みんな、維新と「修正」合意すると国会審議を一方的に打ち切り、26日の特別委員会での討論さえ認めずに採決を強行しました。

 自公とみんなによる強行採決に対し、日本共産党や維新を含む野党5党は伊吹文明衆院議長に「多くの国民の間に、不安が高まっている」として、「本 会議への緊急上程は認められない」と申し入れ。伊吹議長は自公、みんなや野党5党の書記局長・幹事長を呼んで意見を聴取しました。しかし、自公両党は緊急 上程に固執し、数の力で衆院本会議を開きました。

 本会議で、反対討論に立った日本共産党の赤嶺政賢議員は「議会制民主主義蹂(じゅう)躙(りん)の暴挙であり、わが国の議会政治に重大な汚点を残す」と批判しました。

 赤嶺氏は(1)政府の恣(し)意(い)的判断で「特定秘密」が勝手に決められること(2)重刑で国民を監視し、取り締まる弾圧立法であること (3)国民の目、耳、口をふさいで、日本を「海外で戦争する国」につくりかえようとするもの―の3点をあげ、「基本的人権、国民主権、平和主義という日本 国憲法の基本原理を根底から覆す」と批判。「違憲の秘密保護法案の成立を阻止するため、広範な国民と共同し最後までたたかう」と決意を表明しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする