大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

3000万署名を成功させれば、改憲発議をとめることができる。安倍首相を葬り去るチャンスです。

2017-12-21 | 自民党の常識は、国民の非常識

9条改憲NO!3000万署名

“憲法守る決戦です”

署名推進センターみやぎ 九条の会と幅広い団体が結集

 

 宮城県内の「九条の会」をふくむ、安保法制=戦争法反対で共同してきた幅広い団体が結集し、安倍9条改憲を阻止する「3000万署名推進センターみやぎ」が今月、発足しました。国民4人に1人にあたる3000万署名の成功にむけ、全ての知恵と努力を注いで、石にかじりついても集め切る―。宮城で“決戦”に挑んでいます。(秋山豊)


写真

(写真)「どんなことがあっても3000万署名を集めきる」と語る(右から)板垣さん、白石さん、鹿野さん、池上さん

発議を止める運動に

 「憲法九条を守る首長の会」の鹿野文永副会長(元鹿島台町長・現大崎市)は、「これまでよりもう一歩踏み出して署名推進の輪を広げたい。全国が命がけで取り組む姿勢が求められています。3000万署名を成功させれば、改憲発議をとめることができる。安倍首相を葬り去るチャンスです。日本中が署名用紙で充満する状態をつくる必要があります」と強調します。

 「署名推進センターみやぎ」は仙台市内で11日夜、県内で署名を進める団体の代表ら三十数人が集まり発足しました。県内129の「九条の会」をはじめ、安倍首相が2015年に強行した戦争法に反対してデモや集会に取り組んできた「安保法制廃止みやぎネット」に参加する団体など200を超える団体に結集を呼びかけています。

 同センター世話人のひとり、「みやぎ憲法九条の会」の板垣乙未生事務局長(東北大学名誉教授・金属工学)は、安保法制廃止2000万署名のときより強化された点として、「県内の団体が署名の推進状況を共有し、どれだけ頑張れば達成できるのか、到達点を見定めながら運動を進めることができる」ことだと語ります。

 翌12日、雪が降る仙台で、「宮城県内九条の会連絡会」が恒例の街頭宣伝に打って出ました。「寒さでポケットに手を突っ込んでしまう人もいる」という声もあがるなか、1時間で52人が署名に応じ、470枚のビラを配布しました。

 1歳の娘の将来が心配だという女性(36)は「北朝鮮問題で安倍首相は強硬な対応ばかり。自衛隊を南スーダンに送ったときも、戦闘はなかったとごまかしました。憲法を変えても戦争はしないといわれても信用できない」と言って署名しました。メンバーは「トランプ米大統領に追随する安倍首相への不安が強い」と感想を語りました。

写真

(写真)3000万署名への協力を訴える街頭宣伝=12日、仙台市内

疑問にどう答えるか

 他方で、「北朝鮮が挑発ばかり繰り返しているのに憲法で平和を守れるのか」と署名を拒否する住民も。対話したメンバーは「紛争は外交でしか解決できないことを、どうすれば納得してもらえるか。研究しないといけません」と語ります。

 「みやぎ農協人九条の会」事務局の池上武さんも、3000万署名を進める上で「乗り越えなくてはいけない大きな課題だ」と指摘します。「北朝鮮や中国の脅威をあおり、憲法への自衛隊明記は当然だという安倍政権の宣伝は手ごわい。これを打ち破ることが大事だ」

 東日本大震災で救助・復興に役割を果たした自衛隊への感謝の気持ちも市民のなかにはあります。「宮城県内九条の会連絡会」の白石弘重・運営委員長は、戦争法反対署名の際に家族の分まで応じた市民を訪ねて3000万署名への協力を訴えると、相手は「自衛隊ねぇ。うーん」とうなり、口を閉ざしたといいます。白石さんは「違憲の戦争法を合憲化することだと説得したけど応じてもらえなかった。自衛隊を憲法に位置づけないとかわいそうという気持ちがある」と言います。

 池上さんは「東日本大震災で救出活動をした自衛隊員を海外の危険な戦地に送るなんて許せない」と語ります。

 一方、安倍首相と一体に自衛隊の9条明記を狙う改憲右翼団体・日本会議は「九条の会には負けられない」と草の根での宣伝体制を強化。「自衛隊ありがとう」キャンペーンを強め、全国289の小選挙区で改憲議論を進める組織づくりを始めています。日本会議のフロント団体「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の改憲1000万署名も、989万を超えているといいます(10月25日現在)。

写真

(写真)「戦争はいやです」と語り署名する女性=12日、仙台市内

学びを確信 知恵絞る

 どうすれば3000万という膨大な署名を集め切れるのか―。

 「憲法九条を守る首長の会」の川井貞一会長(元白石市長)は、安倍改憲の本質を学ぶ勉強会が3000万署名を進める力になると強調します。「9条の大切さを学び、絶対に守ると確信した市民は崩されない。その市民が立ち上がればさらに署名を集める力となります。盤石な態勢でたたかうことができる」

 同会の鹿野副会長は、かつて町長をつとめた人口約1万2千人の鹿島台地域で1軒につき3枚の署名を配布するといいます。

 池上さんは、「付き合いがないところにも行って家族全員の署名をもらう。入るのが難しいマンションは管理人に話して配布させてもらう。年賀状の名簿を使って署名を頼みこむ。そこまでやってもまだ足りない」と知恵を絞ります。

 「宮城県内九条の会連絡会」は今年に入り、憲法9条の魅力を伝えるポスターサイズの大判ビラを、県内全世帯98万の3割にあたる30万枚を配布。「みやぎ憲法九条の会」は、毎年積み立ててきた財政をいかして署名用紙10万枚を印刷し、さらに10万枚を増刷する予定です。署名返信用の封筒、ビラ、はがきサイズの署名用紙つきリーフレットの準備も急ピッチ。宣伝カーでの訴えも計画し、町の雰囲気を変えたいと考えています。

政治的立場を超えて

 県内の「九条の会」は、安倍首相が戦争法を強行した15年以降もさらに広がり、約15の「会」が新設・再建しています。保守も革新も政治的立場を超えて9条を守る一点でまとまった地域や、農協の幹部だった人たちが運動をリードする地域もあります。

 「みやぎ憲法九条の会」の板垣事務局長が語ります。「改憲勢力も草の根の運動を進めようとしていますが、そう簡単にはいかせません。私たちは、安倍9条改憲に反対する3000万人の意思を結集し、かつてない大きな世論をつくりあげる。そして改憲発議をとめ、必ず勝利する。まさに決戦です」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連合司令部の立場を要約すれば、平昌五輪の成功を支援する▽演習日程は韓米同盟次元で決める▽決定されれば適切な時期に発表するということに整理される。

2017-12-21 | 韓国憲法前文・新尹大統領をおう!

韓米、平昌五輪時の軍事演習延期で意見接近…北朝鮮の態度がカギ

-平和五輪・北朝鮮の参加に尽力する韓国政府-

文大統領による「米国に延期要請」の翌日に
韓米連合軍司令部、公式立場を示し進展を暗示
「平昌の成功を支援…同盟の決定に従う」
大統領府「米国と相当な合意」表わす

北朝鮮が追加挑発すれば“水の泡”
韓国政府「縮小・中断は検討の対象ではない」
「五輪期間に限定」拡大解釈に線を引く

                      
レックス・ティラーソン米国務長官が19日、カナダ・オンタリオ州のオタワ国会議事堂でカナダのクリスティア・フリーランド外相と会い、北朝鮮核問題の解決法を議論している=オタワ/ロイター聯合ニュース

 来年平昌(ピョンチャン)で開かれる冬季五輪(2月9~25日)とパラリンピック(3月9~18日)を控えて、韓米合同軍事演習延期のための協議が急流に乗っている。韓米間の公式決定が近いと見られる。

 韓米連合軍司令部は20日、韓米合同軍事演習の延期問題と関連して、「私たちは平昌五輪の成功的開催を望み、そのための支援を惜しまないことを同盟国に約束した」として「私たちは韓米同盟の同盟国として、合同演習と関連して同盟の決定に従うことを確認し、こうした決定を適切な時期に発表する」と公式立場を明らかにした。韓米連合軍司令部が発表した立場には、韓米合同軍事演習を延期するか否かに対する直接的言及はない。しかし、この問題について「決定されていない」という返事を繰り返してきた韓米連合軍司令部が、公式立場を出したこと自体が議論の進展を暗示するものと解釈できる。

 内容も比較的前向きだ。連合司令部の立場を要約すれば、平昌五輪の成功を支援する▽演習日程は韓米同盟次元で決める▽決定されれば適切な時期に発表するということに整理される。事実上、同盟国として韓国の立場を配慮するという意思表示と解説される。さらに、韓米連合軍司令部の立場発表は、前日に文在寅(ムン・ジェイン)大統領が米国のNBCとのインタビューで「韓米合同演習を平昌冬季五輪の後に延期することを米国に提案し、米国はこれを検討している」と公開的に明らかにしてから一日も経たずに出された。連合司令部の立場表明が、文大統領の発言に答える形式を帯びることになったわけだ。

 文大統領の前日の発言や、韓米連合司令部の立場表明からわかるように、来春の韓米合同演習延期が確定したわけではない。しかし、これまで韓米合同演習の延期について慎重な態度を見せてきた両国が「延期の可能性」を公開的に口にし始めたこと自体が、延期の可能性が高いという事実を示していると見られる。これに伴い、通常毎年2~4月に行われてきた「キーリゾルブ演習・トクスリ(鷲)演習」は、平昌五輪とパラリンピック以後に実施される可能性が高まった。大統領府の主要な関係者は、春秋館で記者団に会い、韓米軍事演習の延期について「韓米間で十分に議論していて、米国も十分に検討するに値すると見ている」として「文大統領もあらゆる事を十分に考慮して話をした」と述べた。また、レックス・ティラーソン米国務長官が「韓米合同演習の延期と関連した話は聞いていない」と話したという報道に対しては、「韓米合同演習延期問題の疎通チャンネルは、韓米軍事当局」だと応酬した。両国間でこの問題に対して相当な水準の協議と合意がなされたことを示唆したのだ。この主要な関係者は、今回の議論はチョン・ウィヨン国家安保室長とホワイトハウスのハーバート・マクマスター国家安保補佐官間の“ホットライン”を通じてなされたのかを問う質問には「推測に任せる」として否定はしなかった。

 問題は残っている。何よりも北朝鮮の態度がカギになる。北朝鮮が先月末「国家核兵力完成」を宣言した以後、今後どのように出てくるかは速断しにくい状況だ。政府が平和五輪の意志を表明する背景には、どうにかして北朝鮮を対話に引き込む契機を捉えたいという意思が含まれている。したがって、北朝鮮の呼応が必須だ。北朝鮮が追加挑発で応えれば、軍事演習の延期はまったく意味がなくなる。大統領府の主要関係者も「北朝鮮が挑発すれば演習の延期検討は白紙化されるのか」という質問に「当然連動せざるをえない」と答えた。

 それでも政府は、韓米合同演習の延期が訓練の縮小や中断と解釈されることを警戒している。大統領府関係者は「文大統領は、平昌五輪期間中の韓米軍事演習の延期を言っている」とし「韓米合同軍事演習の縮小は検討対象ではない」と線を引いた。

パク・ビョンス先任記者、ソン・ヨンチョル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする