大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

総務省は、政治資金規正法は故意に収支報告書に記載しなかった場合、5年以下の禁錮または100万円以下の罰金を定めていると答弁しました。派閥が記載するなと指導したことは犯罪を指導した

2024-03-07 | 自民党の常識は、国民の非常識

 

予算委・裏金論戦

組織的犯罪に無反省浮き彫り

 日本共産党の田村智子委員長は5日の参院予算委員会で、自民党派閥の政治資金パーティー収入をめぐる裏金事件が紛れもない組織的犯罪であることを明確に示し、徹底した事実解明と金権腐敗の根である企業・団体献金の全面禁止を求めました。しかし、岸田文雄首相はあくまで犯罪とは認めず、企業・団体献金の温存に固執し、事件にまったく無反省な姿勢を浮き彫りにしました。

「定義は承知しない」

 田村氏は質疑で、裏金事件の違法性を以下の3点にわたり明らかにしました。

 ▽自民党の全議員対象のアンケートの「調査結果」(2月13日)は裏金について「一部の派閥が(パーティー収入の)還付金を収支報告書に記載しないよう所属議員等事務所に指導していた」と述べています。総務省は、政治資金規正法は故意に収支報告書に記載しなかった場合、5年以下の禁錮または100万円以下の罰金を定めていると答弁しました。派閥が記載するなと指導したことは犯罪を指導したことになります。

 ▽自民党の議員への「聞き取り調査」の報告書(同15日)は、裏金(還付金)を議員本人が管理していたのは12人としています。自分の口座で管理していた議員もいると報じられています。国税庁は、確定申告に所得を含めず所得税を免れた場合、10年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金となると答えました。所得隠しも悪質な所得税法違反です。

 ▽アンケートの「調査結果」によると、裏金が参院選の年だけ膨れ上がっている議員が多数います。総務省は、公職選挙法によると、候補者の選挙運動への寄付、支出について選挙運動費用収支報告書に虚偽の記入をした場合、3年以下の禁錮または50万円以下の罰金になると答弁しました。裏金が選挙運動に使われていれば公選法違反の重大な疑惑になります。

 ところが、岸田首相は「組織的犯罪という定義は承知していない」と繰り返し、犯罪だという認識を一切示しませんでした。こういう態度では真相の究明は到底できません。公開での政治倫理審査会の開催、予算委員会での徹底審議、証人喚問などが不可欠です。

 政治資金パーティーは、政治家個人や派閥に対して禁じられている企業・団体献金の抜け道に他なりません。田村氏の調べによると、岸田首相の資金管理団体の2018~22年の収入約7億円の94%、約6億6千万円がパーティー収入となっています。首相が「(パーティーには)多くの企業にご参加いただいている」と答弁したように、パーティーという抜け道を使えば、企業・団体から多額の資金を集められることを示しています。

「透明性」繰り返すだけ

 「この抜け道を最大限利用して巨額のカネを企業・団体から集めて裏金にしたことが、(今回の)事件の本質」(田村氏)です。金権腐敗の根を断つには、パーティー券の購入や、政党や政党支部に対するものも含め、企業・団体献金の全面禁止が必要です。しかし、首相は「企業・団体献金の透明性を高める」と繰り返すだけでした。

 田村氏が指摘したように、企業・団体献金はカネの力で政治を動かそうとするもので、国民の参政権の侵害です。その廃止に背を向けることは許されません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 五ノ井さんはこの日、柔道着姿で授賞式に出席し、注目を集めた。五ノ井さんは「幼いころから柔道を通じて心も体も強くなった。

2024-03-07 | なるほど、その通り
 

元自衛官が柔道着姿で「勇気ある女性賞」を受賞したわけは

登録:2024-03-06 06:34 修正:2024-03-06 07:01
 
自衛隊の性暴力を告発した元陸上自衛官 
「『あなたは間違っていない』という言葉に救われた」
 
 
自衛隊の性暴力を告発した元陸上自衛官の五ノ井里奈さん(中央)が5日、「世界の勇気ある女性賞」の受賞後、ジョー・バイデン大統領夫人のジル・バイデン女史(左)とアントニー・ブリンケン米国務長官と記念写真を行っている/EPA・聯合ニュース

 「『あなたは間違っていない』という言葉に心が救われました」

 日本の自衛隊の性暴力を告発した元自衛官の五ノ井里奈さんが5日、米ワシントンDCのホワイトハウスで、「世界の勇気ある女性賞」を受賞した後、このように述べた。五ノ井さんは北海道で陸上自衛官として勤務していた2020年から、同部隊の男性隊員から性暴力の被害に遭った。彼女は部隊内で「訓練」という名目で上司から深刻な水準の身体接触を受けたり、飲み会を口実に日常生活でもセクハラを受けた。

 しかし、五ノ井里奈さんは閉鎖的な自衛隊内部の雰囲気に屈することなく、マスコミと捜査当局などにこのような事実を知らせた。しかし、検察がこの事件を不起訴処分し、マスコミまで生ぬるい反応を示すと、今度は直接ユーチューブを通じてこのような事実を暴露した。さらにこの事件の深刻性を知らせるため、13万人余りの署名まで集めた。ついに検察が事件の再調査に入り、昨年末、福島地方裁判所は性暴力加害者である陸上自衛官3人に対する強制わいせつ罪を認め、懲役2年の実刑に執行猶予4年を言い渡した。裁判所は被告らの行為が「被害者の人格を無視した卑劣で悪質なもの」だと判断した。加害者と検察はいずれも控訴せず、有罪判決が確定した。

 米政府は五ノ井さんの勇気ある行動を評価し、この日「世界の勇気ある女性賞」受賞者12人の一人として選んだ。米国国務省はジョー・バイデン米大統領の夫人、ジル・バイデン女史人とアントニー・ブリンケン国務長官などが出席した中で授賞式を開き、「自衛隊で性被害を訴え、日本社会でタブー視される問題に光をあてた」と授賞理由を説明した。ジル・バイデン女史は「この壇上にいる女性たちは沈黙を拒否し、恐怖と危険にさらされながらも自分と皆のために声を上げた」と受賞者たちを称えた。

 授賞式の後、五ノ井さんはNHKとのインタビューで、「1人で(自衛隊の不当さについて)声を上げ続けてきた中で、こういう賞をいただけたのは、自分の行動が間違っていなかったのだと思った」とし、「日本では声を上げると、誹謗中傷があったが、心が折れそうなとき、海外で評価されたり、直接『あなたは間違っていない』という言葉をもらったりするたびに心が救われたので、感謝している」と感想を述べた。

 五ノ井さんはこの日、柔道着姿で授賞式に出席し、注目を集めた。五ノ井さんは「幼いころから柔道を通じて心も体も強くなった。自衛隊で被害にあって声を上げ、心が折れそうになった時も柔道があったからこそ立ち直ることができた」とし、「投げられても何度も立ち上がる強さを(柔道を通じて)教えられ、人生においても戦う力に変わっていった。柔道に敬意を表するために柔道着を着て出席した」と説明した。五ノ井さんは自衛隊の性暴力を告発した後、結局自衛官をやめたが、その後横浜で柔道指導者として新しい人生を始めた。五ノ井さんは「柔道を通して投げられても立ち上がる強さというのを悩んでいる人や苦しんでいる人に伝えていきたい」と語った。

ホン・ソクチェ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする