大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

6月に米国のトランプ政権がパリ協定からの脱退表明後、初めて開催されたCOPとなりましたが、締約国がパリ協定に沿って進む道を改めて確認したことは重要です。

2017-11-19 | 世界の変化はすすむ

COP23閉幕

日本は後ろ向き姿勢を改めよ

 

 ドイツのボンで開かれていた国連気候変動枠組み条約第23回締約国会議(COP23)は、2020年以降の温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」の運用ルールづくりの協議加速や温室効果ガス削減目標の上積みを促す仕組みなどについて合意し、閉幕しました。18年12月にポーランドで開かれる予定のCOP24での運用ルール決定に向けて、それ以前に追加の会合をもつことで一致するなど、パリ協定の実施に踏み出す方向への一歩となりました。

パリ協定の枠組み維持し

 昨年発効したパリ協定は、世界の平均気温の上昇を工業化前(1850年ごろ)に比べて2度未満に抑え、1・5度をめざすという目標を掲げています。今回は、6月に米国のトランプ政権がパリ協定からの脱退表明後、初めて開催されたCOPとなりましたが、締約国がパリ協定に沿って進む道を改めて確認したことは重要です。

 温暖化対策は待ったなしの課題です。今回の会合ではカリブの小国アンティグア・バーブーダの首相が巨大ハリケーンの直撃を受ける前に一つの島の全員を避難させざるをえなかった深刻な事態を訴えるなど、多くの国が問題の緊急性を繰り返し強調しました。世界はこれ以上、手をこまねいているわけにはいきません。

 トランプ政権のパリ協定脱退には、多くの国々やNGOから批判が上がっただけでなく、米国内の各州や企業などからも異議が出される動きが、この会合でも示されました。トランプ政権の国内外での孤立ぶりは一段と鮮明になっています。「先進国」から途上国への資金支援をめぐる問題などの課題もありますが、パリ協定の枠組みを維持し、前進させることの必要性を浮き彫りにしています。

 COP23開催中、カナダとイギリスが主導し、「脱石炭に向けたグローバル連盟」が発足したことは注目されます。フランスやイタリア、北欧諸国に加え、米ワシントン州を含む25の国や州なども参加し、石炭からの段階的な撤退、クリーンエネルギーの推進などをめざすというものです。

 「脱石炭」の流れに逆行しているのが日本政府です。日本は、環境NGOが温暖化対策に消極的な国に与える「化石賞」にまたも選ばれるなど、トランプ政権の「大化石賞」と並び国際的に厳しい批判を浴びました。先の日米首脳会談で、途上国で石炭火力と原発の技術を展開する覚書を確認したことなどがその理由です。

 日本国内40カ所以上で石炭火力発電所の新規建設を推進するだけでなく、東南アジア諸国での石炭火力発電所建設を官民一体ですすめている安倍晋三政権の姿勢は重大です。建設計画と輸出計画を見直し、中止を検討すべきです。

エネ基本計画の撤回を

 COP23の合意を受け、各国は温室効果ガスの大幅削減に向け、真剣な取り組みが求められます。とくに安倍政権は、各国と比べて極めて低い削減目標を大きく引き上げることを行うべきです。原子力とともに、石炭を「重要なベースロード電源」に位置付けている「エネルギー基本計画」の撤回と見直しは不可欠です。「脱石炭」がすすむ世界の温暖化対策の流れに日本が取り残されることがないように、エネルギー政策の根本的な転換が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日、常務がこの組合加入者を会議室に呼び出し、長時間に渡って脱退を迫りました。

2017-11-18 | あらゆる差別を許さない

プリントパック和解破り

労働者に組合脱退迫る

 

写真

(写真)プリントパック東京支店へ抗議と申し入れ行動をする人たち=16日、東京都内

 印刷通販会社プリントパック(本社・京都府向日市)が、労働組合との和解合意に反し、労働者に組合脱退の圧力をかけていることが、17日までに分かりました。全印総連ユニオン京と同プリントパック京都分会は15日、会社に謝罪と不当労働行為の解決を求めて争議行為に踏み出すと通告しました。

 同組合は、2013年10月に結成。長時間労働などの是正を会社に求めたところ、分会長と書記長が昇給差別を受けました。今年2月、中央労働委員会で和解し、賃金差別を改めることや労働時間の短縮に努めること、労働組合と誠実に団体交渉に応じる―ことなどで合意しました。

 組合側は、和解に応じた会社を信頼し、11月6日の団交で新たな組合加入者がいることを通告しました。ところが10日、常務がこの組合加入者を会議室に呼び出し、長時間に渡って脱退を迫りました。組合が入手した録音記録では「組合は会社にとってマイナス」「団体交渉に参加してきたら、わしは容赦せんよ」と述べていることが分かりました。

 さらに組合側は、会長も同じ組合員に対して常務と同様の発言をしたことを指摘。「ようやく築かれつつある労使の信頼関係を無視し、破壊する行為」だと抗議し、不当労働行為をやめるよう要求しました。

 しかし、会社から期限の15日正午までに誠意ある回答がなかったため争議行為の通告を行いました。常務の発言の録音記録についてネット上での公表も検討するとしています。

 会社は本紙の問い合わせに「事実関係を調査している」と答えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国はアメリカを追い抜いた!周辺外交、多国間外交を全面的に拡大し、第19回党大会後の新時代の中国の特色ある大国外交の鮮やかなスタートを切った。

2017-11-17 | 中国をしらなければ世界はわからない

「一帯一路」はさらに大きな牽引効果を生む

人民網日本語版 2017年11月16日16:23
 

習近平国家主席がこのほど第25回アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席し、ベトナムとラオスを訪問した。周辺を深く耕し、アジア太平洋に根を下ろし、全世界に波及する、全局的意義を持つ歴史的訪問だった。米露指導者の訪中に続き、中国はホーム・アウェイ外交を同時に進め、大国外交、周辺外交、多国間外交を全面的に拡大し、第19回党大会後の新時代の中国の特色ある大国外交の鮮やかなスタートを切った。(文:王義桅・中国人民大学国際関係学部教授。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

習主席は外遊時、「一帯一路」(the Belt and Road)に繰り返し言及し、各国から前向きな反応を得た。APEC会議では、「一帯一路」が各国にさらに広大で活力ある協力の場を提供することを強調し、このイニシアティブがアジア太平洋と世界の経済発展に一層の波及・牽引効果をもたらすことを告げた。習主席は「一帯一路」イニシアティブとASEAN発展戦略を連携させ、さらに高い水準の中国ASEAN戦略的パートナーシップを築き、より緊密な中国ASEAN運命共同体へと踏み出すことを訴え、ASEAN各国首脳の前向きな反応を得た。

ベトナムは「一帯一路」の共同建設を公に支持。中越双方は「一帯一路」と「両廊一圏」建設の政府間協力文書に署名し、今後の協力の努力の方向を明確にした。中国とラオスは中国ラオス鉄道を基に中国ラオス経済回廊を共同建設することを決定した。中国と両国はインフラ整備、経済・貿易、生産能力、経済協力区、金融、科学技術、農業、人的資源などの分野でそれぞれ20件近くの協力協定に署名。伝統的な友好の強みが実務協力の成果へと次第に転化していることをはっきりと示した。

「一帯一路」は中国の打ち出したイニシアティブだ。第19回党大会報告は「一帯一路」建設を重点に、海外からの導入と海外展開の並行を堅持し、「共に話し合い、共に建設し、共に分かち合う」原則に従い、イノベーション能力・開放協力を強化し、陸海・内外連動、東西双方向互助の開放構造を形成すると指摘した。「一帯一路」は党規約にも盛り込まれた。党規約は「共に話し合い、共に建設し、共に分かち合う」原則に従い、「一帯一路」建設を推進すると明確に指摘した。

第19回党大会報告は「中国共産党は中国人民の幸福を図る政党であり、人類の進歩の事業のために奮闘する政党でもある」と強調した。これは中国共産党員の歴史的自覚、国際的視野、世界への思いをはっきりと示している。そして中国共産党のこうした自覚と責任感を体現するのが「一帯一路」イニシアティブだ。インフラ整備とコネクティビティを促進し、経済政策の調整と発展戦略の連携を強化し、協同・連動発展を促進し、共同繁栄を実現することが「一帯一路」共同建設の核心だ。

「一帯一路」は中国の夢と密接に関係する。「一帯一路」は中華民族の偉大な復興という中国の夢を実現する重要な取っ掛かりであると同時に、世界各国が平和・安定・繁栄の夢を実現する助けとなる重要な国際協力イニシアティブであり公共財だ。

「一帯一路」イニシアティブは中国に源を発し、さらに世界に属する。歴史に根差し、さらに未来に向かう。「一帯一路」建設は偉大な事業であり、一歩一歩推進し、一つ一つ成果を挙げ、世界の人々に幸福をもたらす必要がある。(編集NA)

「人民網日本語版」2017年11月16日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が第二次世界大戦突入時、国際的な制裁を受けていたことを思い出すべきだ! 過ちを繰り返してはならない。

2017-11-17 | 科学的社会主義の発展のために

制裁の時代・・朝鮮新報より

▼「制裁の時代を生きている」。同胞弁護士は10年を振り返ってそう語った。05年弁護士登録。その翌年に発動された日本政府の対朝鮮独自制裁のもとで、総聯関連施設への強制捜査、朝鮮学校に対する差別的取扱いへの対応に常に追われてきた。国家権力行使の最たるものである制裁に、現存する法制度のなかでどう対抗するか、法律家としての苦悩が滲む春夏秋冬

▼制裁は04年に制定・改訂された外為法と特定船舶入港禁止法に基づく。当時は立法府内部で立法措置に対する慎重論が強く存在したが、10年を経た今、批判的思考は国会内や言論界にはない。悪魔なる国に対し制裁をもって征伐するのは当然。そんな強硬論一色の社会状況を温床として制裁は拡大強化されてきた

▼制裁政治のもとで行われている在日朝鮮人への人権侵害が一顧だにされない状況に歯止めをかけるべく、人権協会は10月30日、制裁廃止を求める意見書を発表した。国際法、人権法上の知見に基づいた重厚な論証は、同胞弁護士、研究者、活動家らの研究と信念の賜物だ

▼意見書は経済制裁措置と戦争の連続性について指摘した。一般的に経済制裁は、通常の外交関係が頓挫あるいは不毛だと目された際に採用される強硬的手段とみなされている。残された手は軍事的措置のみ。日々エスカレートする制裁は「日本が戦時体制に突入しつつあること」を示している。鋭利な指摘に対する応答責任は日本社会にある。(覚)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し詳しい説明を今後聞くことにした」と話した。しかし、その後青瓦台(チョンワデ、大統領府)関係者が「(インド・太平洋ラインに)編入されない」と公開発言したことに対しては釈明しなかった。

2017-11-16 | 韓国憲法前文・新尹大統領をおう!

 

文大統領「北核、早期の完全廃棄は容易ではない」

2017年11月15日09時53分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]

 

 
 
  文在寅(ムン・ジェイン)大統領は14日、北核問題に関連し、「対話に入るならすべての案を開いて協議できるだろう」と述べた。

  東南アジア歴訪中の文大統領はこの日、フィリピン・マニラにあるプレスセンターで「北核廃棄に向けた段階的補償措置を検討するのか」という質問に「北核を凍結させて完全な廃棄に進むような協議になれば、それに(彼に)相応して韓国と米国と国際社会が北朝鮮に何ができるかを協議できるだろう」と答えた。

  これは文大統領が明らかにしてきた「凍結→廃棄」という2段階北核解決法にしたがって段階別に北朝鮮に相応する補償措置を米国などと前向きに検討できるという意味に読まれる。

  特に、文大統領は「段階別補償に韓米軍事訓練の中断も含まれているのか」という質問に「そのような具体的な案を尋ねるのは時宜を得ていないこと」とし「まずは対話の条件が整えられてこそ、対話局面に入ることができるが、北朝鮮の核・ミサイルの高度化に照らしてみれば早期に一気に完全な廃棄は現実的に容易ではない」と指摘した。また「今の段階で凍結させれば条件を提案する状況ではなく、今は北朝鮮を対話の道に導くために北朝鮮を制裁・圧迫する度合いを高めることに集中する時」と強調した。

  文大統領はドナルド・トランプ大統領との韓米首脳会談以降、論争を巻き起こした「インド・太平洋戦略」に対する立場も明らかにした。彼は「インド・太平洋協力は前回(7日)会合で初めて聞く提案だった」とし「韓米同盟をインド・太平洋協力のある軸として(トランプ大統領が)話したため、その趣旨を初めて聞く我々にとっては正確に分かりづらかった。そのため、立場表明は見送ってもう少し詳しい説明を今後聞くことにした」と話した。しかし、その後青瓦台(チョンワデ、大統領府)関係者が「(インド・太平洋ラインに)編入されない」と公開発言したことに対しては釈明しなかった。

  文大統領は平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック(五輪)に北朝鮮が参加するかどうかに対しては「悲観も楽観もしていない」と話した。彼は「前例を見ると、北朝鮮は常に最後の瞬間にそのような決定をした」とし「北朝鮮が実際に参加するかはもう少し大会が差し迫ってから分かることができるだろう」と話した。彼は「北朝鮮が参加すれば、平昌五輪は単なるオリンピック(五輪)のレベルを越えて南北間の平和、さらに北東アジアの平和に寄与する良い契機になるだろう」と付け加えた。

  文大統領は今回の歴訪に関して「東南アジア諸国連合(ASEAN)との関係を大幅強化するための新南方政策を明らかにし、それに対するASEAN諸国の共感と支持を得た」とし「また、習近平主席、李克強首相との連鎖会談を通して中国との関係を正常化する成果があった」と評価した。文大統領は引き続き「中国とロシアも北核問題不用という韓国の立場に対して完全に支持してくれた。国連安保理制裁決議に対する徹底した履行を約束した」と話した。

  文大統領は懇談会に先立ち、第20回「ASEANプラス3(韓日中)首脳会議」に参加して「20年前、アジア通貨危機を克服した連帯の力で平和・繁栄・発展の東アジア共同体ビジョンを作り出そう」とし、ASEANと韓日中が参加する「東アジア共同体」を提案した。また、開かれた第12回東アジア首脳会議(EAS)では北核問題の平和的解決原則を強調した。EASは米国とロシアなどが参加する領域内最上位の戦略フォーラムだ。この他に、ロシアのドミートリー・メドヴェージェフ首相とシンガポールの李顕龍首相との首脳会談を通じて実質的な協力案と北核対応案などを議論した。

  文大統領はこの日、在フィリピン韓国人との同胞懇談会を最後に7泊8日間のインドネシア→ベトナム→フィリピンにつながる東南アジア歴訪を終えて15日に帰国する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本外務省の代表的な戦略家だった田中均・日本総合研究所国際戦略研究所理事長は、トランプ大統領のアジア歴訪での最大イシューは北朝鮮問題だったと指摘した。

2017-11-15 | 日本と韓国・朝鮮・中国との友好

[インタビュー]

日朝交渉の主役がみたトランプ歴訪「圧力だけでは成果ない」

登録 : 2017.11.13 20:43 修正 : 2017.11.14 14:33

 

トランプのアジア歴訪の決算 
田中均・日本総合研究所国際戦略研究所理事長

「圧力をかけるほどコミュニケーションが重要 
韓国内部ではっきりしたシナリオを持つべき 
トランプは一貫性なくアジア戦略見えず 
インド太平洋戦略、発展する可能性高くない」

田中均日本総合研究所国際戦略研究所理事長が9日、東京・赤坂の事務室でドナルド・トランプ米大統領アジア歴訪と北朝鮮問題について語っている//ハンギョレ新聞社

 日本外務省の代表的な戦略家だった田中均・日本総合研究所国際戦略研究所理事長は、トランプ大統領のアジア歴訪での最大イシューは北朝鮮問題だったと指摘した。そして北朝鮮に「圧力をかけ続けたからといって、それだけで結果が出るわけではない。どこかで交渉に導かなければならない 」と指摘した。

 

 9日、田中理事長はハンギョレとのインタビューで「トランプ大統領のアジア政策はまだ見えていないし、一貫したメッセージもない」と話した。しかし「アメリカを過小評価するな」というトランプの発言には重要な意味があると指摘した。外務省でアジア大洋州局長と外務審議官(次官補)を歴任した田中氏は2002年9月、小泉純一郎首相の訪朝と平壌宣言を主導した人物で、現実主義的外交観を持っている。

 

- トランプ米大統領の訪日についてどう評価するか?

 

= トランプ大統領は米国で大方の予想を裏切り大統領になった。一切の公職経験がなく従来の大統領と比べるとどういう政策をとるか予測がつかない。なおかつ米国内でロシアゲートで特別検察官の捜査も行われている。トランプ米大統領の地位は強固でもない。支持率も高くない。政府部内を見ても未だに国務省の次官やアジア担当の次官補も存在しない。一方で、米国は世界で最も強力な国であり民主主義諸国のリーダである。アメリカがこれからどういう方向に向かうか、その影響は大きい。日本の安倍首相はトランプ政権の発足以前からトランプに会いトランプとの関係を築いてきた。従って単に日本のみならず世界全体もトランプ政権に影響を与えられる極めて限られた指導者の1人だ。したがってその意味で今回もトランプとの関係を強化する意味では成功したと思う。

 

 日米二国間の関係ではさほど問題はなく、最大の課題は北朝鮮問題だ。安倍首相が圧力を強めるとして総選挙に勝利した。これはトランプ大統領との間の相違はないわけだ。ただ、私が強く懸念するのは、圧力をかけ続けるだけで結果が出るわけではないということだ。どこかで交渉に導かなければならない。当然のことながら、圧力をかけ続けるならば北朝鮮が暴発することもないわけではない。暴発するとか、いろんな意味での軍事挑発が全くないわけでもない。それを想定した危機を管理する計画が必要だ。圧力をかける一方で、それに伴う準備ができているかが私の懸念だ。危機管理計画は日本だけでは作れない。日本と米国だけでも作れない。これには韓国や中国を巻きこまなければ作れない。難民は一体どうするのか、北朝鮮の核を誰が管理するのか、日本人の退避はどうするのかなどの問題は国際協力抜きにはできない。喧伝することではないが、今後日本とアメリカ、韓国、場合によっては中国とも協力して静かに進めていくことを期待する。

 

 もう一つは、圧力、圧力ばかりを強調し、今は対話の時期ではないと言うが、、圧力をかければかけるほどコミュニケーションをどこかで取ることが重要になる。全くコミュニケーションがなければ、お互いの意図を誤解する。きちんとしたコミュニケーションのパイプがなければならない。私自身が2002年に一年以上にわたり交渉した時は、交渉もあったが同時に重要であったのはコミュニケーションラインとしての役割だった。一体、日本はどういう意図でどう解決したいのか、そして米国はどういう意識なのかを北朝鮮に説明し説得するプロセスだった。圧力はもちろん必要だが、やはり不測の事態を防ぐためにはコミュニケーションがなければならない。私はPと3Cについて申し上げる。PはPressure、Pressureは同時に3つのCを必要とする。1.Coordination、圧力は中国とロシアを巻きこまなければならない。2.Contingency、危機を管理しなければならない。3.Communication、そしてコミュニケーションだ。圧力はこの3つのCで支えられる必要がある。

 

- 日本では韓国政府が北朝鮮問題で過度に融和的だという見方が多いが、北朝鮮問題で韓国側が取るべき政策は何だと思うか。

 

= 対話が重要だと言えば誤解される。しかし韓国は当事者だ。韓国がどうしたいかということが、本来最も大きな意味を持っている。したがって外に対して何を言うかよりも、韓国政府自身がどういう形でこの問題を処理したいかについて、きちんとした考えを持たなければならない。それは外に対して発表することではなく、韓国政府が内部でそういうシナリオを作り、それをアメリカと日本に相談しなければならない。要するに、今は圧力をかけていくものの、中国とロシアを説得しなければならない。この説得をどういうロジックでやっていくかをよく相談して行くのが良いと考える。第二は、圧力をかけていけば北朝鮮は暴発するリスクも増える。

 

韓国政府は、いざという時に備えて計画を作り万全を期さなければならない。これは韓国だけではできない。もし戦争になったら、韓国軍と在韓米軍だけではできない。アメリカという国は、日本国内の米軍基地を使って韓国に発進していく。そのために日本は米軍を支援しなければならない。したがって難民処理とか韓国を当事国とする基本的な危機を管理する計画は作っておかなければならない。本来であれば、韓国がアメリカと日本にそうした計画を相談するのが筋だ。コミュニケーションとは対話ではない。コミュニケーションは、私は今でもあると思う。韓国政府は水面下で当然に北朝鮮とのパイプを維持しているのではないかと思うし、またそうすべきだと思う。それは対話ではない。そういうコミュニケーションを取ることは融和的な姿勢ではない。韓国政府に強く求めたいが、韓国は第一の当事者だから韓国を中心にものごとが動かなければならない。

 

- 最終的には対話と問題解決のためのコミュニケーションか

 

= 最終的にはそうなる。最終的には対話より交渉だ。核廃棄のための交渉。交渉は結果を作る作業だ。2005年9月に作った6者協議の共同声明に盛られたことが交渉の成果たりうる。核を放棄する代わりにこういう事をすると書いてある。あれ以上のものはない。

 

- トランプ大統領が安倍首相と行った共同記者会見、それと韓国の国会でした演説を見て、トランプ政府の北朝鮮政策が変わったと感じたか。

 

= 感じない。トランプ大統領自身が言ってる事には一貫したメッセージがない。最初は金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長に会ってもいいと言っていた。政権内部の人でも言っていることは違う。しかし、日本でもそうで韓国の国会では特にそうだったが、最も重要なメッセージは「アメリカを過小評価するな」ということだと思う。アメリカは本気なんだというのが最大のメッセージだと思う。アメリカは自国が安全保障上のターゲットになると、必ずその芽を摘み取るために行動を起こす国だ。まったく北朝鮮が言っていることとは違う。北朝鮮は、ワシントンやニュー ヨークに届くICBMを開発し、核弾頭を載せて飛ばせるようになれば、これが最大の抑止力になると言っているが、それはそうではない。アメリカという国は、一定のコストを支払ってもアメリカにとっての直接的な脅威を取り除くことはやる国だ。 将来の安全保障上の脅威が大きくなって行けばその芽を摘み取る。そのためには一定のコストがかかる。それはやむを得ないと考える国だということを北朝鮮は理解しなければならない。これは私がコミュニケーションが必要だと言う時の最大のポイントだ。

 

- 理事長は2002年に北朝鮮との交渉の担当者だった。今の朝鮮半島の情勢はどんなレベルだと判断するか。

 

= 危機に近い。とりわけこのことを中国が認識しなければならない。私は中国と共通の利益が作れると思う。北朝鮮が本当に核戦力を持つことは、中国にとっての脅威になると思う。小さな核戦力であっても中国には十分な脅威だ。中国国内には朝鮮族がいるので、極めて深刻な安全保障上の問題になる。そうなれば韓国でも国内に核を持つべきだという議論が高まっていく。この地域の大きな不安定材料になる。中国として見れば戦争になっては困る。だから戦争によらずに北朝鮮の核兵器を除去する作戦を共同で練りませんかということだ。これまでアメリカも韓国も日本も中国も、北朝鮮の核を取り除くことについて向き合ってこなかった。だから中国は支援を続けてきた。しかしこれが最後の機会だと思う。あと1年経て

 

ば、もう無理になる。そういう状況ではなくなる。北朝鮮の核を認めざるをえなくなる。

 

- 日米首脳会談で日本が関心を見せたのは「自由で開かれたインド太平洋政策」だが、発展するだろうか。

 

= それはない。考え方については間違っていると言うつもりはない。米国をアジアに引き入れるためには必要な考え方だと思う。基本的には、インドからアメリカまで結ぶ。結ばれるのは自由と民主主義というベースで繁栄を享受するコンセプトなので、まったく間違っていない。オバマ大統領の時はアジアに目を向けるのが基本的な政策だったが、トランプ大統領には基準がない。一つのビジョンが必要なことはよく分かるし、日本政府がトランプ大統領を引き込むことは正しい行動だと思うものの、現実にそれが成り立つかと問われれば、おそらくそれは米中首脳会談次第だという面がある。トランプ大統領はまさにリアリストで、取引を重んじる人だ。これを中国に当てはめれば、中国がアメリカ産の商品をどれだけ買うかが一つ。もう一つは、北朝鮮問題で中国が本気でアメリカと協力するつもりがあるかだ。この二つによって中国との関係は大きく変わっていく。

 

結果として米中間は従来以上によくなる可能性はある。安全保障の面では中国の将来は不透明であり十分な抑止力を維持していく必要がある。。そのために、日米同盟であれ、米韓同盟であれ、インドとか豪州との安保協力であれ拡充していくべきだ。しかし経済面で中国とウインウイン関係を作っていく必要はある。

 

- オバマ政権では「アジアへの復帰」という確かな政策があったが、トランプ大統領の歴訪でトランプ政権の確かなアジア政策が現わられたと考えるか。

 

= それはない。アジアに来たことが意味することは、アジアを軽視しないということだ。しかし、トランプ大統領が最初に行ったのはサウジアラビアだ。トランプ大統領が何をしたかと言えば、やはり従来の同盟関係の強化ということ。それはサウジであり、イスラエルであるということだ。イランに対して強く反イラン姿勢を打ち出しサウジに武器を売り込む。リアリストだ。アメリカファーストとか、取引を志向する考え方は全く変わっていない。だから武器調達と貿易赤字の削減を日本や韓国にきわめて強調する。アメリカファーストで、尚且つ取引だという非常にわかりやすい形だと思う。いわゆるアジア政策が見えるかと言えば、それはない。オバマのようなアジアへの回帰といった分かりやすいアジア政策は、まだ出てきていないし、おそらく出てくる事はないと思う。

 

東京/チョ・ギウォン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「現在の獣医教育を知る大学関係者であれば、申請は4条件を満たしていなかった。しかし4条件はアンタッチャブル(不可触)だった」と言います。

2017-11-14 | 科学的社会主義の発展のために

最後まで「不認可」の意見

加計疑惑 設置審専門委員、本紙に証言

 

 

 安倍晋三首相の友人が理事長の学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設申請=愛媛県今治市で開設予定=を審査した文部科学省の大学設置・学校法人審議会の専門委員会委員が、13日までに本紙の取材に応じました。同氏は、安倍内閣が獣医学部新設の要件として閣議決定した「4条件」(別項)に、同学園が適合しているか「審査していない」と証言。審査では最後まで「(認可にふさわしくない)不可とすべき」だという意見が委員から出たことを明らかにしました。(三浦誠)


 加計学園の申請を実質的に審査したのは設置審の専門委員会です。14人の専門家で構成され、教育・研究内容や教員数などに法令違反がないか審査します。審議は初回に是正を求める意見が相次いだため、異例の3次までもつれ込みました。

 取材に応じた委員によると、文科省は「4条件は、ここで審査する案件ではない」と委員会で述べました。「現在の獣医教育を知る大学関係者であれば、申請は4条件を満たしていなかった。しかし4条件はアンタッチャブル(不可触)だった」と言います。

 設置審の答申は、実習のために「外来患畜数を確実に確保すること」と、加計学園に改善を求める条件を付けています。同氏によると、140人もの学生が参加する臨床実習で使用する病気の動物が今治市で十分確保できているか、ということが問題になりました。「車で片道約2~3時間かかる学外で実習する計画もあった。加計側は、夏期長期休暇などを利用して実習すると変更したが、本当に大丈夫か」と疑問を呈します。実習は3次の最終答申まで問題になり、「不可」を主張する委員もいました。

 第2次の答申では、二つの是正意見がつくと不認可判断となります。実習に対する是正意見に加えて、家畜衛生学分野の教員構成が十分でないことから是正に相当する意見が二つとなりました。しかし「文科省からは『教員の構成で不可にすることは前例がなく難しい』といわれた」と語ります。

 審査について同氏はこう振り返ります。「設置審の審査は、答えを教えながら何回も試験するようなものだ。要するに設置基準を満たせばいいだけ。だから第3次の最終答申では『合格』に至った。忸怩(じくじ)たる思いだ」


【4条件】

 ▽既存の獣医師養成ではない構想▽ライフサイエンス(生命科学)など新分野での具体的な需要▽既存の大学・学部では対応困難▽獣医師の需要動向を考慮する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中越両国は悠久の友好の伝統を持つ隣国で、共に共産党の指導する社会主義国家であり、政治制度が同じで、発展路線が近く、前途が関係し合い、運命を共にしている。

2017-11-13 | 世界の変化はすすむ

習近平中共中央総書記がベトナム共産党書記長と会談

人民網日本語版 2017年11月13日10:05
 
習近平中共中央総書記がベトナム共産党書記長と会談
 

習近平中共中央総書記(国家主席)は12日、ベトナムのグエン・フー・チョン共産党書記長とハノイで会談した。双方は互いの発展の成果を積極的に評価。中越の伝統的親善を継承・維持・発揚し、互いに友好政策を遂行し、両国の包括的・戦略的協力をより良く発展させ、両国及び両国民に確かな利益をより多くもたらすことで一致した。新華社が伝えた。

双方は新情勢下の中越包括的・戦略的協力パートナーシップの深化について重要な共通認識にいたり、「中越両国は悠久の友好の伝統を持つ隣国で、共に共産党の指導する社会主義国家であり、政治制度が同じで、発展路線が近く、前途が関係し合い、運命を共にしている。双方は互いに参考にし、共同発展し、各々の社会主義建設事業に新たな活力を注入し、中越包括的・戦略的協力パートナーシップの持続的で健全かつ安定した前向きな発展を推進し、地域の平和・安定・繁栄の促進に積極的に貢献する必要がある」との認識で一致した。

双方は▽ハイレベル交流の良き伝統を保ち、強化し、互いに揺るぎなく友好政策を遂行し、戦略面の意思疎通を強化し、政治的相互信頼を強化し、溝を適切に処理し、中越関係を正しい方向へ導く▽党間交流を深化し、中越関係の独特の強みを発揮し、党管理・国家統治のノウハウ交流を緊密化する▽中越二国間協力指導委員会の役割を十分に発揮し、外交・国防・公安・安全など各当局・各レベルの交流と協力を強化する――ことで合意した。

双方は「一帯一路(the Belt and Road)」「両廊一圏」(2つの回廊と1つの経済圏)共同建設の協力文書をしっかりと実行に移し、地域経済の結びつきとコネクティビティを強化し、経済、貿易、生産能力、投資、インフラ整備、通貨、金融分野の協力のたゆまぬ実務的進展を後押しし、国境を跨ぐ経済協力区の建設を着実に推進し、農業、環境、科学技術、交通運輸分野の協力を推進することで合意した。

双方は文化、教育、メディア、衛生、青年、地方、観光分野の協力を拡大し、ハノイ中国文化センター、越中友誼宮の早期運用開始を推し進め、民間交流活動をしっかりと行い、中越友好を支える民意の基礎を固めることで合意した。

双方は両党・両国指導者の重要な共通認識に従い、海洋問題を適切に処理し、共同開発を含む様々な形の海洋協力を着実に推進し、南中国海の平和・安定維持に共に尽力することで合意した。双方は国連、世界貿易機関(WTO)、アジア太平洋経済協力会議(APEC)、アジア欧州会合(ASEM)、中国―ASEAN、瀾滄江―メコン川協力など国際・地域枠組での協力の強化で合意した。

中国側はベトナム側が第25回APEC首脳会議の開催に成功したことを祝い、ベトナムを含む各国と共に、アジア太平洋地域の経済統合の推進、地域の発展・繁栄の促進のために積極的に貢献したい考えを表明した。

会談後、両国指導者は「一帯一路」「両廊一圏」共同建設協力覚書及び生産能力、エネルギー、国境を跨ぐ経済協力区、電子商取引、人的資源、経済、貿易、金融、文化、衛生、報道、社会科学、国境警備分野の協力文書の署名に立ち会った。(編集NA)

「人民網日本語版」2017年11月13日

 

【1】【2】【3】【4】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮との連帯運動の歴史を刻み続けてきた京都の関係者をはじめとする参加者たちに朝鮮総聯中央常任委員会を代表して謝意を表した。

2017-11-13 | 京都の在日朝鮮人の方々

“対話こそが唯一の道”/

第35回朝鮮統一支持全国集会in京都

「朝鮮統一支持運動第35回全国集会in京都」(主催=京都実行委員会、朝鮮の自主的平和統一支持日本委員会)が11月3日から4日にかけ京都市内の施設で開催された。朝鮮の自主的統一支持日本委員会(以下、日本委員会)の日森文尋議長と委員、京都実行委員会メンバー、全国の日朝友好団体代表、在日同胞らの参加の下、記念パーティー(3日)、全国活動者会議と全体集会(4日)が開かれた。総聯中央からは南昇祐副議長が来賓として参加した。

全国集会のようす

朝・日間の交流と友好運動に豊かな実績を持つ京都での開催となった今年の全国集会。トランプのアジア歴訪の時期と重なったこともあり、情勢が緊迫している今だからこそ米国とその追随勢力によって作り上げられた「北朝鮮脅威論」を糾し、朝鮮半島の平和体制構築と朝鮮の自主的統一を支持する運動を日本の地でいっそう力強く推し進めるべきという主催者側の熱意に満ち溢れた集会となった。

朝鮮半島情勢を概観

4日、午前の全国活動者会議につづいて行われた全体集会では主催者側を代表して日森議長と京都実行委員会の豊福誠二共同代表が挨拶した。

日森議長は朝鮮半島が緊張状態にある今、連帯運動を繰り広げる我々にとって、朝鮮が核保有に至った背景、朝鮮半島を取り巻く現況を正確に理解することが重要であるとし、本集会を機に朝鮮人民との連帯運動をいっそう力強く推し進めていこうと呼びかけた。

弁護士の豊福共同代表は、朝鮮半島情勢と同時に在日朝鮮人の人権問題も重要であるとし、「人間の尊厳」を「社会から保護と関心の対象として共通に扱われる地位」と定義すると高校無償化制度からの朝鮮学校除外は「人間の尊厳」を傷つける断じて許せない差別であると日本政府を非難した。

続いて総聯中央の南昇祐副議長が来賓として挨拶した。

南副議長は朝鮮半島、朝・日関係が厳しい状況の中でも、朝鮮との連帯運動の歴史を刻み続けてきた京都の関係者をはじめとする参加者たちに朝鮮総聯中央常任委員会を代表して謝意を表した。南副議長は、米国の朝鮮に対する侵略と核戦争挑発策動、不当な孤立圧殺政策と制裁措置の不当性について言及し、「朝鮮の戦略的地位が高まり、米国が一方的に朝鮮を威嚇する時代は過ぎ去ったこんにち、米国は朝鮮の自主権と尊厳を尊重し、時代錯誤的な核戦争策動を中止すべきだ」と述べた。また、「朝鮮は、国の自主権と発展権、生存権を脅かし人民生活を圧迫する悪辣な経済制裁の中でも、金正恩委員長の指導の下、経済建設、人民の生活向上に邁進しており、これからも国の発展と朝鮮半島の統一を実現する闘いを力強く展開していくであろう」と強調した。

朝鮮対外文化連絡協会から送られてきた祝電が紹介された後、日本委員会の水谷研次事務局長が基調報告を行った。

つづいて、「緊迫の朝鮮半島情勢と向き合い、平和統一の未来へ」と題し、外務省で地域政策課長などを歴任した大阪経済法科大学の浅井基文客員教授と平統協の李東埼副会長による記念講演が行われた。埼玉大学の鎌倉孝夫名誉教授(日本委員会代表委員)が司会を務めた。

浅井客員教授は朝鮮の核・ミサイルは最悪の事態になるリスクを受け止める意思と能力を意味するデタランス(抑止)ではあるが、脅威ではありえないとし、「北朝鮮脅威論」は米日合作のフィクションに過ぎないと述べた。また、朝鮮の立場を理解するだけでなく、「他者感覚」を働かせ、朝鮮人の感覚を捉えて朝鮮半島を取り巻く情勢を見る必要性などについて話した。

李副会長は「米国は朝鮮と平和的に共存するのか自滅の道を歩むのか二者択一を迫られている」とした上で、今後、朝米間の力の均衡が達成された時、情勢は朝米平和協定の締結や南朝鮮の米軍撤収、朝鮮半島の統一実現へと向かい、また、それによって東北アジアに地殻変動が起こり「国際秩序の再編成への出発点が示されるであろう」と述べた。

最後に集会アピールが採択された。アピールは朝鮮半島情勢激化の原因は「安倍政権やトランプ政権による朝鮮敵視政策にある」と指摘し、「軍事演習や制裁措置で平和を築くことはできない。対話こそが平和につながる唯一の道」であるとした。

集会に先立って3日に行われた祝賀宴では、日森議長の挨拶に続き、京都仏教会理事長であり臨済宗相国寺派の有馬頼底管長の祝電が紹介され、来賓として総聯京都府本部の金尚一委員長と心の広場の崔俊代表が挨拶した。

祝賀宴では朝青京都府本部と留学同京都府本部のメンバーが、祖国統一運動の歴史を紹介した映像をバックに、民族打楽器の演奏を披露。また、京都朝鮮歌舞団と和太鼓・横笛・津軽三味線を演奏する山本朗生さんらによる、カヤグムと三味線、朝鮮太鼓と和太鼓のコラボが会場の雰囲気を大いに盛り上げた。

(金孝俊)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主催者の法王庁は、12億3000万人ともいわれるカトリック信者の最高機関。「バチカン市国」という国家でもあります。

2017-11-12 | 戦争だけはやめてほしい

ローマ法王庁国際会議

核兵器廃絶へ対話強調

禁止条約反対論に批判次々

 

 【バチカン市=伊藤寿庸】ローマ法王庁が開いた「核兵器のない世界と統合的軍縮への展望」(10~11日)では、核兵器禁止条約をめぐる画期的意義、核兵器の非人道性、世界の貧困克服など開発問題との関連など、さまざまな角度から議論を展開しました。


 主催者の法王庁は、12億3000万人ともいわれるカトリック信者の最高機関。「バチカン市国」という国家でもあります。9月20日に核兵器禁止条約に最初に署名した50カ国のうちの一つです。

 会議では、北朝鮮の核開発、トランプ米大統領の脅迫などの緊張した情勢が大きなテーマになりました。

 法王庁国務長官(首相に相当)のパロリン枢機卿は、「核兵器の脅威に対する対応は、相互の信頼に基づく集団的で協調したものでなければならない」と述べ、「その信頼は、対話でのみつくりだせる」と強調しました。

 人道的側面から核兵器禁止条約の批准の重要性を呼び掛けたのは、赤十字国際委員会のフランソワ・ブニョン博士。赤十字が原爆投下直後の広島で救護活動に当たった歴史に触れ、「核爆発後の生存者を支援しながら、同時に支援者を保護する効果的な手段はない」と指摘しました。

 対人地雷条約でノーベル平和賞を受賞したジョディ・ウィリアムズ氏は、「子どもがやるようにののしり合っている2人の男が、核兵器を使用する能力を持ち、何百万人もの人々を殺すことができる。これを許すシステムは狂気だ」と怒りを込めて発言しました。

 他方、北大西洋条約機構(NATO)のゴッテモラー事務局次長(オバマ前米政権の元高官)は、「核兵器禁止条約は、核兵器廃絶に貢献しない」と反対論を展開。

 これには「核兵器禁止条約は、核不拡散条約(NPT)第6条(核廃絶義務)の具体化だ」(オーストリア)、「核兵器がなくなった時に本当の安全がやってくる」(「核兵器廃絶国際キャンペーン」のフィン事務局長)などと批判が相次ぎました。

 20代の学生は会場から「私たちが核兵器を終わらせる新しい世代になる」と発言し、大きな拍手を受けました。

ヒバクシャ国際署名ローマ法王に手渡す

被爆者の和田さん

写真

(写真)ローマ法王との面会で手渡したヒバクシャ国際署名と折り鶴を持つ和田征子さん=10日、バチカン市(伊藤寿庸撮影)

 【バチカン市=伊藤寿庸】ローマ法王庁が主催する国際会議「核兵器のない世界と統合的軍縮への展望」に、日本の被爆者の代表として出席している長崎の被爆者、和田征子(まさこ)さん(74)=日本原水爆被害者団体協議会事務局次長=は10日、フランシスコ・ローマ法王との面会の機会に、イタリア語版の「ヒロシマ・ナガサキの被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名」(「ヒバクシャ国際署名」)を手渡しました。

 和田さんは、親戚の104歳の女性が折った赤い折り鶴とともに署名用紙を手渡し、「長崎の被爆者です。署名を集めているので、ぜひ署名をお願いしたい」と呼び掛けました。

 その場での返答はなかったものの、和田さんは、法王がスピーチのなかで「被爆者」と言う言葉を使い、核兵器の非人道性に触れたことについて「いいお言葉だった」と語っていました。

 和田さんは11日に、「原爆を生き延びて」と題して証言することになっており、「核兵器がいかに非人道的な兵器か、被爆者の受けた痛み、苦しみ、もし使われれば、同じ苦しみを世界中が負うことになることを伝えたい」と語っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル平和賞受賞者をはじめ、国際機関や国、市民社会、宗教界の代表や学者など300人近くが参加しています。

2017-11-11 | 世界の変化はすすむ

「核なき世界」実現へ討議

ローマ法王庁が国際会議

 

 

写真

(写真)10日、バチカンで始まった「核兵器のない世界と統合的軍縮への展望」会議=10日(伊藤寿庸撮影)

 【ローマ=伊藤寿庸】ローマ法王庁が主催する国際会議「核兵器のない世界と統合的軍縮への展望」が10日、バチカン市国の会議場で開会しました。2日間の日程で、ノーベル平和賞受賞者をはじめ、国際機関や国、市民社会、宗教界の代表や学者など300人近くが参加しています。日本の被爆者の代表として、和田征子(まさこ)氏(日本原水爆被害者団体協議会事務局次長)が出席しており、11日に被爆証言をする予定です。

 初日にあいさつした法王庁の「人間開発のための部署」のトゥルクソン長官は、トランプ米大統領がまさにアジアを訪問している時期の会議の開催となったのは「幸福な偶然の一致」だとしつつ、「今後数カ月、数年間の戦争と平和をめぐる決定は人類の将来に重大な結果をもたらす」と警告。7月の核兵器禁止条約採択、10月の「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)のノーベル平和賞受賞に触れながら、核兵器のない世界の実現を訴えました。

 午前の開会セッションでは、法王庁のパロリン国務長官も発言。赤十字国際委員会の代表、ムハマド・ユヌス・グラミン銀行創設者(ノーベル平和賞受賞者)、中満泉国連軍縮問題担当上級代表などがそれぞれ、核兵器と人道的側面、貧困克服、国際外交との関連について報告しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北朝鮮が交渉テーブルにくることは理にかなっている」「北朝鮮の人々、また世界の人々にとって、ためになる取引に応じるということは、理にかなっていると本当に思う。

2017-11-10 | 韓国憲法前文・新尹大統領をおう!

日本政府は対応の根本的見直しを

「対話による平和解決」 中韓両首脳の表明は重要

北朝鮮問題 志位委員長が会見

 

 

 日本共産党の志位和夫委員長は9日、国会内で記者会見し、トランプ米大統領の韓国、中国での首脳会談の結果について問われ、中韓両国首脳がいずれも、トランプ氏との共同記者会見の場で、北朝鮮問題への対応として、「対話による平和的解決」を主張したことを指摘。「たいへんに重要な言明であり、この方向で事態が打開されることを強く願う」と表明しました。


写真

(写真)記者会見する志位和夫委員長=9日、国会内

 志位氏は、首脳会談後に韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領が、「われわれは、北朝鮮の核問題を平和的に解決するよう協力することで一致した」と表明し、中国の習近平国家主席も「双方が対話と交渉を通じた解決にコミットしている」とのべたことに言及。「この問題の解決の道は、経済制裁の強化と一体に『対話による平和的解決』をはかる以外にありません。そうした方向を韓国と中国双方の首脳が言明したことはたいへんに重要であり、こういう方向で事態の打開がはかられることを強く願う」と表明しました。

 そのうえで、日米首脳会談では、安倍晋三首相が、北朝鮮との対話を拒否する姿勢を示すとともに、「すべての選択肢はテーブルの上にある」というトランプ大統領の立場を支持し、米国の軍事力行使を容認する態度を示したことを指摘し、「韓国、中国の首脳の発言との対比でも、対話を否定し、軍事力行使を容認する安倍首相の立場は飛びぬけて特異なものになっている」と強調。「こうした立場を日本政府は根本的に見直すべきです。そのことを強く求めたい」とのべました。

 また志位氏は、日本、韓国、中国訪問でのトランプ氏の対応について問われ、「トランプ氏は、『圧力の最大化』を繰り返し、軍事的対応の用意があることを強調する一方で、条件付きながら対話についても言及している。その点では、一定の幅のある発言をしていると思う」と指摘。とくにトランプ氏が韓国での共同記者会見(7日)で、「対話は時間の無駄と考えているのか」との質問に、「北朝鮮が交渉テーブルにくることは理にかなっている」「北朝鮮の人々、また世界の人々にとって、ためになる取引に応じるということは、理にかなっていると本当に思う。一定の動きを私は感じている」とのべていることに「注目している」と語りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンバーらは「戦争とトランプに反対(NO WAR, NO TRUMP)」「トランプは辞めろ」などと書かれたプラカードを掲げた。

2017-11-08 | アメリカの常識は世界の非常識

反米団体のデモ激化、トランプ氏の行く先々で「失せろ」

文政権発足後初めてバスのバリケード設置
保守系団体も大規模集会、韓米の国旗を振り「歓迎」

 

 

 米国のトランプ大統領が韓国に到着した7日、ソウル市内では反米団体と親米保守系団体によるデモが激化した。7日午後3時10分、トランプ大統領の乗った車両が、ソウル市中心部の世宗路を韓国大統領府(青瓦台)方面へと進んだ。光化門広場の南側では、太極旗(韓国国旗)と星条旗を掲げた数千人の市民が車列に向かって「USA」「ウェルカム」と叫んだ。だが、わずか数十メートル離れた光化門広場では、やじと共に「失せろ」などの荒々しい言葉も飛び交った。約220の反米団体からなる「NOトランプ共同行動(以下、共同行動)」などは、米軍基地のある平沢やソウル市中心部など、トランプ大統領の行く先々で来韓反対デモを繰り広げた。親米の保守系団体もソウル市内で大規模な歓迎集会を開いた。警察は、この日ソウルだけで1万5600人の隊員を投入してトランプ大統領の警護に当たった。警察は7日午後、反米デモが激化すると、文在寅(ムン・ジェイン)政権発足後初めて光化門広場の南側にバスでバリケードを築いた。

■反米団体、トランプ氏追い掛け来韓抗議デモ

 トランプ大統領の韓国での初訪問地となった京畿道平沢市の米軍基地「キャンプ・ハンフリーズ」正門前では、この日午前7時から反米団体のメンバー15人が集まった。メンバーらは「戦争とトランプに反対(NO WAR, NO TRUMP)」「トランプは辞めろ」などと書かれたプラカードを掲げた。

 また、「共同行動」のメンバー約150人はこの日午前11時、青瓦台近くで「NO WAR, NO TRUMP」など来韓に反対するプラカードを掲げて記者会見を開いた。「共同行動」のイ・サンジン氏(全国民主労働組合総同盟〈民主労総〉副委員長)は「まるで皇帝の戴冠式のように赤いカーペットを敷き、反対の声を抑えつけている」と訴えた。

 トランプ大統領の青瓦台訪問が迫ると、反米デモはいっそう激化した。民衆連合党(民衆党)の党員など「共同行動」のメンバー約250人は、オレンジ色の民衆党党旗と「NOトランプ」「NO WAR」とオレンジ色で書いたビニールの旗を振り「トランプに反対」「国賓招待とは何事だ」などと叫んだ。民衆党は、かつて違憲判決を受けて解散させられた統合進歩党の元党員らが中心となって結成した政党だ。党員らは午後1時すぎ、光化門広場の南側にある李舜臣(イ・スンシン)将軍の銅像周辺に陣取った。デモ隊は「もうすぐトランプがここを通る」と言って世宗路に進入しようとした。警察は拡声器で「届け出のない違法集会は解散しなさい」と求めたが、デモ隊は警察に罵声を浴びせて反発した。警察は午後2時ごろ、デモ隊が道路に乱入できないよう警察のバス23台でバリケードを築いた。

イ・サンヒョン記者 , ユ・ジハン記者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナルド・トランプ米大統領の中国訪問を控えて、米国の時事週刊誌「TIME」が「中国が勝った」という表紙を出して話題になっている。

2017-11-08 | 世界の変化はすすむ

米「TIME」表紙、英語と中国語で「中国が勝った」

登録 : 2017.11.08 00:06 修正 : 2017.11.08 06:14 

最近号の表紙に頭に英語・中国語のタイトル載せ 
イアン・ブレマー「中国にベッティングすることが賢明」

米国の時事週刊誌TIME最近号の表紙//ハンギョレ新聞社

 ドナルド・トランプ米大統領の中国訪問を控えて、米国の時事週刊誌「TIME」が「中国が勝った」という表紙を出して話題になっている。

 

 TIMEは最近号の表紙に、中国国旗の五星紅旗の色である赤と黄の地に英語と中国語で「中国が勝った」という短い字句を載せた。この雑誌が表紙に英語と中国語を併記したのは今回が初めてだ。

 

 カバーストーリーは「中国経済はどのように未来を勝ち取る体制を整えたのか」というタイトルのイアン・ブレマー・ユーラシアグループ代表の文で、今後米国より中国がさらに大きな影響力を持つだろうと結論付ける内容だ。中国がすでに世界の舞台で最も実力ある国であり、米国は2位だということだ。ブレマー代表は「今日、協力者および競争者に影響力を拡大するに当たり、どの国が最も有利な位置にあるか一国だけを挙げるならば、米国を支持することは賢明でない。中国にベッティングすることが賢明だろう」と書いた。

 

 ブレマー代表はツイッターにこの表紙の写真を上げて「そうだ。トランプがより多くのTIMEの表紙を、さらにはにせ物までも飾った。しかしTIMEの表紙に二種類の言語が書かれたのを見れば(トランプ)大統領が勝ったということはできないだろう」と書いた。これはトランプ大統領が所有するゴルフ場に、彼を表紙の人物として扱ったニセ物のTIME表紙が額縁に入れて飾られて議論になったことを皮肉ったもので、6月号のTIMEはこの額縁を撤去するようゴルフ場側に要求した。

 

北京/キム・ウェヒョン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習会のご案内:11月18日(土)18時半開会、38度線現地調査報告。北東アジアの平和目指す学習会。    再録

2017-11-07 | 戦争だけはやめてほしい

                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする