相変わらずの2時起床
一仕事終えて 月はどこにいるのだろうか 先週満月だったからもしや半月かなあと外を見ると すぐに目に入ってきた月はもう痩せ始めていた
そういえば 上弦の月 下弦の月って言うけれど ちゃんと知らないな
下のほうが弧で上のほうが弦になっているのが上弦の月 その反対が下弦の月なのはわかるけれど はて 上下って?
恥ずかしながら知らなかった
太陽と月の関係・・・
子供の頃からこの手のことはあまり得意ではなくて 星座とか天体だとかって・・・
月がどのような姿に見えるかが太陽の位置に関係していることぐらいは 知っている
上弦・下弦の上下は諸説あるようだが 月が見えなくなる時(沈む時)に弦が上になっていれば上弦の月 弦が下になっていれば下弦の月ということ
上弦の月は夕方に南の方に右半分が輝き 下弦の月は明け方に南の方に左半分が輝いて見える
上弦の月は昼から夕方にかけて 下弦の月は深夜から明け方にかけて見える月だと覚えておけば まず間違いない
今日の4時過ぎ 南の方に私が見た少しやせ始めた月は だから下弦の月を過ぎて新月に向かうお月様だった
早起きは三文の徳
前からなんとなく気になっていた だからどうしたという程度のことを それでもはっきりさせたことがまさに今日の私の三文の徳となった