連休初日はお墓掃除に出かけた
そして昨日は いつもの家事に加えて網戸の張り替えをした
買い出しに行くと 駅に向かう人の波はいつもとそう変わらないのだが さすがにスーパーは空いていた
やはりみなさん それなりにお出かけしているのだろう
昼下がりからは 小松菜と油揚げの煮びたしを作り ヒラメと本マグロのお刺身 椎茸の網焼きで一杯
ギャオでリュック・ベッソン監督の『アンジェラ』を見ながらのこと
もう長く映画館に足を運ぶこともなく かといってレンタルDVDを見ることもない私は ラジオで新作映画が紹介されるたびに 面白そうだとは思ってもそこまで
TVも無いので 映画といえばギャオでほんの時々見るだけである
ベッソンの名は有名で『レオン』も何度か見ているし 『ニキータ』も面白かったが 彼が作品に登場させる女性はみなユニークで私は案外好きかもしれない
映画の批評をここで書くなんていう大それたことはしないし できるわけもない
彼の監督作品の中でも これは「すべった」と言われるものだったらしいし 私はこの題名すら知らなかった
ただ ビールのつまみに選んだだけ
でも案外と面白かった
ANGEL-A アンジェラ 登場する180センチの女性はエンジェル
理想の自分と現実の自分 欠けているものを知っている小悪党 そしてそんな自分を愛せない これが主人公の小男
人生を直球で生きてきた人やマッチョな人 映画通にはおそらく駄作と思えるだろう
天使に助けられる駄目男の話で ご都合主義のファンタジーじゃないかと
私が面白いと感じたのは自信満々の人間では無いことを 自分がよく知っているからだと思う
先日は『シャイン』も見た
題名はよく知っていたし 何よりあのポスターが印象的で記憶に強く残っていたが 実在の人物の話とは知らなかった
成功と挫折 それは誰にでもあり 成功が大きければ大きいほど 挫折も大きくなるのだろう
だがそもそも成功だとか挫折だとかは 誰がどんな基準で決めるのか
「まずまずの人生だった」という 父の最期の言葉を思い出す
今日は天気が悪いようだ
曇りだったら庭仕事はしない
家の中でできる家事をしながら 今日は少しのんびり過ごそう
そして昨日は いつもの家事に加えて網戸の張り替えをした
買い出しに行くと 駅に向かう人の波はいつもとそう変わらないのだが さすがにスーパーは空いていた
やはりみなさん それなりにお出かけしているのだろう
昼下がりからは 小松菜と油揚げの煮びたしを作り ヒラメと本マグロのお刺身 椎茸の網焼きで一杯
ギャオでリュック・ベッソン監督の『アンジェラ』を見ながらのこと
もう長く映画館に足を運ぶこともなく かといってレンタルDVDを見ることもない私は ラジオで新作映画が紹介されるたびに 面白そうだとは思ってもそこまで
TVも無いので 映画といえばギャオでほんの時々見るだけである
ベッソンの名は有名で『レオン』も何度か見ているし 『ニキータ』も面白かったが 彼が作品に登場させる女性はみなユニークで私は案外好きかもしれない
映画の批評をここで書くなんていう大それたことはしないし できるわけもない
彼の監督作品の中でも これは「すべった」と言われるものだったらしいし 私はこの題名すら知らなかった
ただ ビールのつまみに選んだだけ
でも案外と面白かった
ANGEL-A アンジェラ 登場する180センチの女性はエンジェル
理想の自分と現実の自分 欠けているものを知っている小悪党 そしてそんな自分を愛せない これが主人公の小男
人生を直球で生きてきた人やマッチョな人 映画通にはおそらく駄作と思えるだろう
天使に助けられる駄目男の話で ご都合主義のファンタジーじゃないかと
私が面白いと感じたのは自信満々の人間では無いことを 自分がよく知っているからだと思う
先日は『シャイン』も見た
題名はよく知っていたし 何よりあのポスターが印象的で記憶に強く残っていたが 実在の人物の話とは知らなかった
成功と挫折 それは誰にでもあり 成功が大きければ大きいほど 挫折も大きくなるのだろう
だがそもそも成功だとか挫折だとかは 誰がどんな基準で決めるのか
「まずまずの人生だった」という 父の最期の言葉を思い出す
今日は天気が悪いようだ
曇りだったら庭仕事はしない
家の中でできる家事をしながら 今日は少しのんびり過ごそう
お墓参り、よい連休初日でしたね。
ビールの味も上々かな。
いつ死んでもおかしくなかった人生を、自分はなんとか切り抜け80過ぎまで生きることが出来た。
沢山の死や不幸な運命を見てきた父だからこその言葉かと。
妻がまずまずだったのは確かだと思うけれど、娘はなぁ・・・・。
椎茸の網焼き、大好物~♪お刺身、いいな~♪
面白そうな映画と共に一杯なんて、最高の贅沢ですね~
ヨッコちゃんのご家族は、ヨッコちゃんも含めて、
みなさんお幸せですね。いいな^^
キット、自分のことが好きで、家族のことが好きで、
色んなことを受け止める度量のある、
そんな家風の素敵なご家族なのだわ。
アタシも今からでも努力しようと思います~^^
どこにでもあるような普通の家族だよ~^^。
家族のことが好きだったというのは、確かにそうだと思うけれど。
でも、喧嘩もしたし、意見の衝突も。
他人と暮らすことのめんどくささを家族の誰もが知っていたと思うけれど、他者と共生することの貴重さと愛おしさもまた、この家族で学んだ・・・それだけのことだと思うな。