gooブログ友である春さんの「ブックオフで本を買い 大型書店を見て楽しんだ」という日記を読んだら 私も久しぶりに本を買いたくなった
そんなわけで 今日は買い出しの前に寄り道をしてみた
あれほど売ったり捨てたりしたくせに 読んだことのない本を読んでみたいのは そこに本があるからだ としか言いようがない
貧乏な退職者として 私もブックオフの しかも特に108~200円の本が大好き
好きな作家の本や 読みたいけれど少し高いからどうしようかななんて思った本で しかもそれが綺麗であったりすると 滅多に出会えないだけに宝物を掘り当てたような気持ちになる
定価だったら買わないけれどこの価格であれば惜しくないと思うもの これもジャンクの山から使えるものを見つけたようで 思わずににんまりする
定価でお買い物も楽しいけれど バーゲンセールには血が騒ぐというのと同じ
だから 皆さんには定価で買ってもらって 綺麗なうちにどんどん売ってもらい そして早く108円本のコーナーに並べばいいな なんて思ったりしている
逆に 自分が大好きで捨てられなかった本が並んでいたりすると ああ この人 なんでこんな素敵な本を手放しちゃったんだろう なんて余計な事を考えたりする
そして 早く誰かの手に渡って読まれて欲しいなあと願ったりする
まだ読んだことの無い本が何冊か手元にある という状況は 冷蔵庫の中に食品が沢山詰まっているみたいというか さあ 何から食べようか あれを少し これを少しってつまみ食いも楽しいし なんていうのに似ている
晴天の日の青空を見たり のんびりした気分で朝風呂に入ったり 綺麗な夕焼けを見た時みたいに ささやかだけれどとってもとっても大切な幸せを私は感じる
そんなわけで 今日は買い出しの前に寄り道をしてみた
あれほど売ったり捨てたりしたくせに 読んだことのない本を読んでみたいのは そこに本があるからだ としか言いようがない
貧乏な退職者として 私もブックオフの しかも特に108~200円の本が大好き
好きな作家の本や 読みたいけれど少し高いからどうしようかななんて思った本で しかもそれが綺麗であったりすると 滅多に出会えないだけに宝物を掘り当てたような気持ちになる
定価だったら買わないけれどこの価格であれば惜しくないと思うもの これもジャンクの山から使えるものを見つけたようで 思わずににんまりする
定価でお買い物も楽しいけれど バーゲンセールには血が騒ぐというのと同じ
だから 皆さんには定価で買ってもらって 綺麗なうちにどんどん売ってもらい そして早く108円本のコーナーに並べばいいな なんて思ったりしている
逆に 自分が大好きで捨てられなかった本が並んでいたりすると ああ この人 なんでこんな素敵な本を手放しちゃったんだろう なんて余計な事を考えたりする
そして 早く誰かの手に渡って読まれて欲しいなあと願ったりする
まだ読んだことの無い本が何冊か手元にある という状況は 冷蔵庫の中に食品が沢山詰まっているみたいというか さあ 何から食べようか あれを少し これを少しってつまみ食いも楽しいし なんていうのに似ている
晴天の日の青空を見たり のんびりした気分で朝風呂に入ったり 綺麗な夕焼けを見た時みたいに ささやかだけれどとってもとっても大切な幸せを私は感じる
でも、ほんと、これでシアワセ。
おいしい好物の味があって、ビールがあって、読みたい本があって、朝風呂入って、もうすぐ友達とも会えて。
去年のがんばりのごほうびが少しずつ入入ってきてます。
あと1年はごほうび気分でのんびりしましょう。
今日は7冊買って850円ほど。
どうしても読みたくて、好きな人の本であれば定価でも良いけれど、段々とそういう人も減ってきて・・。
手元に読む本があると、なんだか落ち着くのです。
気持ちはのんびり、生活はしっかりでいかないと、本当のダメ人間になってしまいそうです~。
手元に読んでない本が豊富、なんて私の場合少なくて
つまり読書家でない。
図書館に行くとき、ご近所さんによく出会います。
勉強家ねと言われます。
本当によく勉強をしたいたら、もっと素敵な人生かも?
今、ヤフーのポイントで買った「苦海浄土」を読んでいます。
春先生に教えていただいたとき、図書館で借りて読み
今回新装版になり再度。
本探しもいいですね。
私の場合、読書はまったくの趣味で、勉強と思ったことも、自分を読書家だと思ったことも一度もありません。
小説でも歴史でもミステリでも紀行文でもエッセイでも哲学でも学術書でも・・何でも読んで楽しければそれで善しです。
ヤフーのポイント・・・すごいですね^^。何をしたらたまるのか、まったくわかりません~。
読書、楽しいですが、目もお疲れ無きようにしてくださいね~。
なんたって 縦書き紙本好いちよるばい キャハ!です🎶
都会で老後は夢と消え~ 😁
今日は暖か日なたぼこ婆です\(^_^)/
「脳あるヒト心ある人」(養老孟司・角田光代)
「名画で読み解くロマノフ家12の物語」(中野京子)
「あの戦争と日本人」(半藤一利)
「ワラをつかむ男」(土屋賢二)
「ビッグ・ドライバー」(スティーブン・キング)
「そうだ、ローカル線、ソースカツ丼」(東海林さだお)←単行本でこれだけ200円
どれもかなり綺麗です。
都会の老後も悪くないですが、地方の老後もいいなと思います。
こちらも暖かく、気持ちもほっこりしますね~。
ついつい先を急いでしまって、、、というタイプなので、
一冊ずつしっかりと読まれる人はすごいな~
と思いました~
記憶力、読解力はこんなところにもかかわるんだな~
東海林さんなんぞは、お風呂向き~♪
ふと考えてしまう・・・そんな機会を与えてくれる本が好きかも。