昨日 家を見に行った時 駅の近くでお向かいの奥さんと出会った
いつ帰ってこられそう?
今年は無理のようで 来年の1月になりそうです
彼女の一家は 今年の3月に建替え後の新築に戻ってきたばかりなので 仮住まいの居心地の悪さは記憶に新しいところ
もう少しだから頑張って 早く帰ってきてね と言って下さった
親の代にはそれなりのご近所付き合いもあっただろうが 私自身は会えば挨拶をする程度のことだったのに それでもこんな風に言って下さる方がいてくれるのかと思うと 少し嬉しくなる
今朝は冷えるという予報だったが 昨夜は薄手の羽毛布団で耐えしのぎ 今日は天気が下り坂だというのに 朝から布団のカバーやシーツを洗って布団を厚い羽毛に替える
パジャマ党の私なので 冬用のパジャマもしっかり準備し これ以上寒くなったら暖房を入れるだけとなった
足の方はまだかすかに芯が残っているようで 時折思い出すこともある
その上 一週間ほど前から 風邪らしき兆候がみられる
風邪というほどのひどい症状でも無いのだが 喉と気管上部 鼻の奥と目に違和感を覚えるもので 毎年一度はこんな感じになり しかも一か月ほど続く
くしゃみだったり 鼻水だったり 目から涙が出たりと 食欲もあり元気でもあるのだが しゃきっとしない
ひょっとして何かのアレルギーかなとも思うが その時期は冬に多いとはいえバラバラなので 自分でも謎の現象のまま ああ またあの感じが来た と思うくらいではいるのだが
最近は起きる時間も遅くなり とはいっても5時から6時の間
この先 ますます夜明けが遅くなり また寒くなってきたら 何時に起きたら良いかと思うが そんなことには関係なく決まった時間に起きねばならなかった時を思い出せば お気楽なものだ
身体が決めてくれるだろう
さて 昨日紹介した洋館の詳細を載せておくことにする
玄関ポーチ このどっしりとした 少し荒削りのドアが良い
玄関ポーチ横から 切り取った絵のように見える海の風景 明り取りや風の通り道としての役割もあるのだろうが 景色が効果を押し上げていると思う
玄関を入ったところ 床のタイルも同じものが使われている
二階に上がる階段にもタイルが使われている
階段踊り場のステンドグラス 船の意匠が最高
階段を上がって この梁が重量感たっぷり
一階暖炉 ここのタイルも可愛い
小高い裏山に建てられているために 家の裏側には石積みがされている 私は石が好きなようだ
一階のリビング 反対側には海が見え 裏側はこの景色 天井の梁 もうたまりません
次回は 家の外観を少しお見せします
いつ帰ってこられそう?
今年は無理のようで 来年の1月になりそうです
彼女の一家は 今年の3月に建替え後の新築に戻ってきたばかりなので 仮住まいの居心地の悪さは記憶に新しいところ
もう少しだから頑張って 早く帰ってきてね と言って下さった
親の代にはそれなりのご近所付き合いもあっただろうが 私自身は会えば挨拶をする程度のことだったのに それでもこんな風に言って下さる方がいてくれるのかと思うと 少し嬉しくなる
今朝は冷えるという予報だったが 昨夜は薄手の羽毛布団で耐えしのぎ 今日は天気が下り坂だというのに 朝から布団のカバーやシーツを洗って布団を厚い羽毛に替える
パジャマ党の私なので 冬用のパジャマもしっかり準備し これ以上寒くなったら暖房を入れるだけとなった
足の方はまだかすかに芯が残っているようで 時折思い出すこともある
その上 一週間ほど前から 風邪らしき兆候がみられる
風邪というほどのひどい症状でも無いのだが 喉と気管上部 鼻の奥と目に違和感を覚えるもので 毎年一度はこんな感じになり しかも一か月ほど続く
くしゃみだったり 鼻水だったり 目から涙が出たりと 食欲もあり元気でもあるのだが しゃきっとしない
ひょっとして何かのアレルギーかなとも思うが その時期は冬に多いとはいえバラバラなので 自分でも謎の現象のまま ああ またあの感じが来た と思うくらいではいるのだが
最近は起きる時間も遅くなり とはいっても5時から6時の間
この先 ますます夜明けが遅くなり また寒くなってきたら 何時に起きたら良いかと思うが そんなことには関係なく決まった時間に起きねばならなかった時を思い出せば お気楽なものだ
身体が決めてくれるだろう
さて 昨日紹介した洋館の詳細を載せておくことにする









次回は 家の外観を少しお見せします
右近家の洋館、材木などはさすがの構えですね。
外観も楽しみ。
ご近所の方の挨拶、ご両親がよい近所づきあいをなさってこられたたまものですね。
引っ越し後、手ぬぐいなんぞ持ってのご近所挨拶回りという習慣は残っている地域でしょうか。一度、ご近所さんをお呼びしてのお茶会なんぞもいいかも。紙コップに紙皿で、ティーパックでいいと思います。一度顔見せをしておけば、ご両親の築いてこられたチイキコミュニティが復活するでしょう。一戸建てのいいところは、そういうチイキコミュニティだと思うので。
マンション住まいというのは、そういうのが嫌いな人には快適だろうけれど、人づきあいは宝ですから。
この景色も好きだなあ。
ステンドグラス、とても良いわ。
子供の頃、習いに行っていたピアノの先生のご自宅を思い出しました。
こんな眺めで、やはり古い洋館だったので。
3~4泊で、お土産や食事代、交通費など全て含めてですが、多くは8万円以内だったかと思います。
宿泊はネットで何とかそこそこで安いものを狙って、一泊5000~7500円。
JRの交通費がけっこう痛いのですが、出来る限り周遊券や、往復割引など、色々調べて。
18切符も良いのですが、期間限定でもあり、また時間を考えると、場所選びも難しい。
飛行機を使った、宿泊とパックになったものは意外に安く(北海道や九州など)、やはり一人で自由プランというのは高くつきます。
それでも、旅に出る3か月ほど前からの計画も含めて、こうしてあとあとまでも楽しめるのだとしたら、安いものだったかもしれません。
そういったものは何も無いと思いますよ~。家を見せて、だの、見に来て、も無いし・・・。
戻ってきた時の挨拶も。ご近所といっても、色々とあるもので^^。
ほどほど・・・です。
その点、東京の住宅のほとんどは・・・・。
ステンドグラスは私も気に入りました。
つい、これでもかとやり過ぎてしまいそうなものですが。
シンプルに船だけ、が良いと思いました。
旅の電車の中で、主婦のかたと話す機会がありましたが、敦賀に住んでいてもこの家の事はご存知では無くて。
地元って案外、そんなものかもしれませんね^^。
海の風景も 窓に迫る石垣の景色も
枠取られてこそですね。
外観も楽しみ~~です^^
どちらが良いかということではありませんが、日本も美しいと幸せな気持ちになります。
外観、アップしましたよ~^^。
ガラスの外に積み上げられているので、
チョット地震が怖い気もしますが、
確かにきれいな石たちですね~
気温が上がったり下がったりで、
風邪ひきさんが多いみたいです。
気を付けてくださいね。
子供の頃もよく、綺麗な石(に見える)を拾ったりしたものね~。
河原の石も、川の少し大きな石も好きかも。
季節の変わり目のせいかな・・・さっきもくしゃみの連続が・・。