どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

徘徊報告ー目白界隈(目白聖公会・小沼畳店)

2018年03月21日 | 日記
昨日よりも寒くなる

真夜中から気温は次第に下がり ピークの昼間には0.6度

桜の開花宣言のあとの まさかの雪

季節外れの赤鼻のトナカイは 今日もティシューが手放せない

今日 弘前の「青森銀行記念館」が弘前市に寄贈されるというニュースを見た

弘前は見ごたえのある建築物が多く また私の好きなレンガ造の「弘前昇天教会」のある もう一度行きたい町でもある

どう活用されることになるのか 上手に運用して長く使って欲しいと願う


徳川ビレッジの発見でぼ~っとしながら 目白駅近くまで歩く

何度か見ている目白聖公会の教会堂に挨拶をする

十字架の後にある円は太陽を表すと何かで読んだ覚えがあるが こうしたシンボリックなデザインに私は強烈に魅かれてしまう


ここから目白ケ丘教会に向かう途中で 面白いお店を見つけた

小沼畳店

店頭に刺繍をした畳が置いてあったので 面白いなあと覗いていたら「どうぞ 中を見てください」と店主に声をかけられた

何枚か写真を撮らせていただき 帰りかけたもののふと気になって 「お店に取材などきません?」と尋ねてみた

というのも数日前に ネットで見ることのできるTV番組で よく似た畳屋さんを見たからだったのだが まさにそのお店だったのだ

畳屋の 店先でする 花見かな(粗忽)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徘徊報告ー目白界隈(徳川ビ... | トップ | 徘徊報告ー目白界隈(目白ヶ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
徳川ビレッジ? (みらい)
2018-03-21 20:26:17
って言う所があるのですね、知らなかったです。
今度歩いてみようかしら・・・
小沼畳店は、夏に行った吉祥庵(蕎麦)の斜め前くらいのイメージですね。
気が付かなったです。
可愛い刺繍ですね。さすがの地域ですね~^^
返信する
みらいちゃんへ (yokochann)
2018-03-22 06:41:53
畳屋さん、バッグやらもありました。
犬や猫の刺繍もあったのですが・・・う~ん。
でも、畳のある家が減った昨今、何か新しい切り口も必要なのかなあ。


返信する
畳屋表具屋 (春庭)
2018-03-22 11:17:22
新築の家でも畳を入れ、ふすまや障子を入れる和室の家は少なくなっているでしょうね。yokoちゃん家も畳の部屋をなくしたのでしたよね。世の趨勢ですから、畳屋さんもいろんな道をさぐっていかないとならないのですね。徳川ビレッジのお宅にはまだ畳の部屋も残してあるのかしらね。昔のお金持ちは、接客部分は洋風で生活部分は和風でしたから。
徳川ビレッジなどの昔からの建築も、代替わりして想像句税を払うときには、取り壊してマンションになってしまうのかも。

下町散歩での発見もそうでしたが、今のうちに見ておかないと、というところ、東京にもあちこちありそうな。
返信する
春さんへ (yokochann)
2018-03-23 05:16:52
おはよう~春さん。
徳川ビレッジは付加価値が大きいようです。
基本は法人相手だというし(それも外国人・・)、所有者も管理にしても会社組織になっているから、望まれる限りは残ると思います。
びっくりするような発見はなかなか無いですが、犬でも歩けば棒くらいにはあたるというわけで・・・^^。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事