どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

11月11日(水) その3

2015年11月11日 | 日記
出町柳まで戻り 昼食を取りながら相談の結果 私のリクエストでもある京大の建築物を見ることに決めた

伏見見学も考慮してあったのだが 何しろ11月はつるべ落としでもある

それに なんといっても近代建築の方が興味があるし これを見ればもう大方の京都市内の建築物は見たことになる


京都大学 YMCA会館(ヴォーリズ)


旧石油化学教室本館(別名「ノーベル賞の館」)


尊攘堂(登録有形文化財)


法経本館


楽友会館



いかにも大正期らしいオシャレな感じが残っているスパニッシュ風の建物である

このほか 修復中の建物(文学部陳列館)や 有名な時計台のある建物も見たが それは残念ながら私の好みではない

他にもまだ幾つかあるはずだけれど こうした一定の敷地内にあるものは 調べて行くよりも 何となく歩いて発見するほうがずっと楽しいものだ

京阪の丸太町まで歩く間に 京大医学部を通ったが あまりの広大さにびっくりする

しかもまだ新築中であり 病室はマンションのようである

最後に 私がその日の朝に撮った写真を載せる

これほどの広大な土地が昔は何であったのかに興味があったのだが どうやらこの一部に尾張藩京都下屋敷があったらしい

滋賀街道の一部がそれによって塞がれることになったという

それがこれかどうかはわからないが これだけの並木は何物かが存在した証拠ではないかと密かに思っている


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月11日(水) その2 | トップ | 11月12日(木) その1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風情がありますね (みらい)
2015-11-14 22:28:20
並木の幹が太くて、歴史がありそうですね。
それにしても京都って、
歴史のある洋館がたくさんあるのですね。
私も何年か前に、この辺りを歩いたことがありますが、
京大、大きいな~ と思いました。
返信する
みらいちゃんへ (yokochann)
2015-11-15 19:25:41
こんな、ダルダルで長い日記に、ひとつひとつのコメント、ありがとね~。

三条通りには、よだれが出るようなものが沢山並んでいるのですよ~。

京大は、本当に大きい。
有名な吉田寮(学生寮)も見ましたよ~~。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事