みかんの木にはポリのトンネルがかけてあって、
外より暖かいので、カメムシがたくさんついています。
カメムシは、甘いミカンが大好物のようで、
黄色くなり始めた実に張り付いて、
皮に穴をあけて中の果汁を吸います。
果汁を吸われたミカンはスカスカになるので、
何か対策をと考えて、ミカンの実に袋をかけることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/509d081af52188b4a1b96406e5f0ac83.jpg)
まず、いちばん色づいている極早生の日南の姫に
不織布の袋を掛けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7f/b5a9e12240d3a30aff436d933e832e4b.jpg)
100個くらいはあるようで、袋が残り少なくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/ce012e70eb1ee1063aa5a84901cf8e1e.jpg)
なんとか、石地早生みかんにもかけ終わり。
袋が無くなったので、じゃばらには、桃の紙袋をかけました。
こちらのほうが、外から見えないのでよいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/2373992377e692019afe17ba8f4be73d.jpg)
何とかお昼前に全部のミカンの袋掛けを終えました。
みかんの北にはアスパラガスの畝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/faaa7585d15da50fdaa140c1a6aa6865.jpg)
日本みつばちも元気に蜜を集めに行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/74a8ec981a813ef59a66530218bac33b.jpg)
カラタネオガタマ・バイオレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/66a001a9b4d84300864576a99b14f0e6.jpg)
キブシの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/89fb3dc15d51360c6149aaa947e10ca7.jpg)
家に戻ったら、熊本ミカンが届いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/edef7fce9832960a73d3f8e971e5c66c.jpg)
さっそく箱からぜんぶ出して傷みをチェック。
ひとつだけ傷みかけていましたが、あとはきれいなミカンです。
Sサイズですが、とっても甘いです。
大好きなミカンがたくさんあって、幸せな気分。ルンルン♪
クリック してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
人気ブログランキングへ
後半は、
公選法違反疑惑での「経産相辞任」に関する社説を紹介します。
完全にアウト、なので、とうぜん、国会議員もやめるべき。
というか、報道されていることが事実なら、
公選法違反容疑で刑事事件として立件されるケースです。
最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
外より暖かいので、カメムシがたくさんついています。
カメムシは、甘いミカンが大好物のようで、
黄色くなり始めた実に張り付いて、
皮に穴をあけて中の果汁を吸います。
果汁を吸われたミカンはスカスカになるので、
何か対策をと考えて、ミカンの実に袋をかけることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/509d081af52188b4a1b96406e5f0ac83.jpg)
まず、いちばん色づいている極早生の日南の姫に
不織布の袋を掛けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7f/b5a9e12240d3a30aff436d933e832e4b.jpg)
100個くらいはあるようで、袋が残り少なくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/ce012e70eb1ee1063aa5a84901cf8e1e.jpg)
なんとか、石地早生みかんにもかけ終わり。
袋が無くなったので、じゃばらには、桃の紙袋をかけました。
こちらのほうが、外から見えないのでよいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/2373992377e692019afe17ba8f4be73d.jpg)
何とかお昼前に全部のミカンの袋掛けを終えました。
みかんの北にはアスパラガスの畝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/faaa7585d15da50fdaa140c1a6aa6865.jpg)
日本みつばちも元気に蜜を集めに行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/74a8ec981a813ef59a66530218bac33b.jpg)
カラタネオガタマ・バイオレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/66a001a9b4d84300864576a99b14f0e6.jpg)
キブシの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/89fb3dc15d51360c6149aaa947e10ca7.jpg)
家に戻ったら、熊本ミカンが届いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/edef7fce9832960a73d3f8e971e5c66c.jpg)
さっそく箱からぜんぶ出して傷みをチェック。
ひとつだけ傷みかけていましたが、あとはきれいなミカンです。
Sサイズですが、とっても甘いです。
大好きなミカンがたくさんあって、幸せな気分。ルンルン♪
クリック してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_hibiscus.gif)
後半は、
公選法違反疑惑での「経産相辞任」に関する社説を紹介します。
完全にアウト、なので、とうぜん、国会議員もやめるべき。
というか、報道されていることが事実なら、
公選法違反容疑で刑事事件として立件されるケースです。
社説:議員辞職も免れない 2019年10月26日 中日新聞 公設秘書が支援者の通夜で香典を渡したとの週刊誌報道を受け、菅原一秀経済産業相が辞任した。国会審議への影響を懸念したのだろうが、事実なら公職選挙法違反に当たる。議員辞職も免れまい。 「政治とカネ」の問題が厳しく問われる時代になってからも、こんなことがいまだに行われていたことに驚きを禁じ得ない。 公職選挙法は政治家が選挙区内で寄付することを禁じている。有権者の「票」を「カネ」で買収するような不正選挙をなくすためであり、違反すれば五十万円以下の罰金が科される。 政治家本人が葬儀に出席し、香典を出した場合には適用されないが、菅原氏の場合、秘書が香典を手渡していた。菅原氏の説明によると、菅原氏本人も翌日、香典を持参したが、一つは遺族から返されたという。このことは秘書が持って行った香典も、菅原氏からのものだった証左だろう。 菅原氏を巡っては、二〇〇六~〇七年のお中元やお歳暮の時期に選挙区内の有権者にメロンなどの贈答品を配っていたと、週刊誌が経産相就任後に報道していた。 このこと自体、事実なら公選法違反の疑いが免れないが、秘書が香典を持参したのは、国会で贈答品問題が追及されている最中だ。 当選一、二回の若手議員ならまだしも、菅原氏は練馬区議や東京都議を経て衆院議員となり、閣僚に起用された中堅議員である。秘書を含めて「政治とカネ」に対する無理解が過ぎるのではないか。 寄付行為を巡っては、氏名入りの線香セットを配った公選法違反容疑で書類送検された小野寺五典衆院議員が〇〇年に議員を辞職。その後、罰金と公民権停止三年の略式命令を受けた。 一四年には、氏名入りのうちわを配った松島みどり法相が公選法違反の疑いを指摘され、法相を辞任した経緯がある。 同様のことがいまだに行われていないか、すべての議員がいま一度、総点検すべきであろう。 安倍晋三首相は辞表受理後「任命責任は私にあり、こうした事態になったことを国民に深くおわびする」と述べたが、どう責任を取るのかを明確にすべきだ。責任があると言うだけでは、責任を取ったことにはならない。 そもそも首相ら政権中枢は、菅原氏を巡る疑惑浮上後も「本人が説明する」というだけで、積極的に解明しようとはしなかった。そうした姿勢こそが問われるべきであり、猛省すべきである。 |
社説:経産相辞任 政権のおごりの帰結だ 2019年10月26日 朝日新聞 地元の有権者に公職選挙法が禁じる寄付をした疑いをもたれていた菅原一秀経済産業相が辞任に追い込まれた。初入閣からわずか1カ月半。かねて疑惑を指摘されていた菅原氏を起用した、首相の任命責任が厳しく問われねばならない。 辞任の引き金になったのは、国会でかつての疑惑を追及されていた先週、菅原氏の公設秘書が支援者の通夜で香典を渡していたことを、週刊文春が現場の写真つきで報じた記事だ。 菅原氏は当初、きのうの国会で事情を説明するとしていたが、一転、その前に安倍首相に辞表を提出した。「国会が停滞することは本意ではない」と記者団に語ったが、公選法違反の疑いという、議員としての進退も問われる重い事実に正面から向き合う姿勢はうかがえない。 政治家が選挙区内で金品を贈るのは、公選法で原則禁じられている。香典は本人が渡す場合のみ認められるが、秘書が代わりに持参するのは違法だ。 菅原氏はきのう、秘書が香典を渡した事実は認めたが、自分はそのことを知らずに翌日の葬儀に参列し、遺族の指摘で秘書の分の香典を返してもらったと説明した。本当に秘書が断りもなく、そうしたのか、にわかには信じがたい。その通りだとしても、公選法のイロハのイを事務所内に徹底していなかった菅原氏の監督責任は重大だ。他に同様のケースが繰り返されていたとしてもおかしくはない。 もともと指摘されていた高級メロンなどを有権者に贈っていたとの疑惑は、10年前に朝日新聞や週刊朝日が報じていた。閣僚の人選にあたり、首相ら政権中枢に報告がなかったとは思えない。公選法違反の寄付行為の公訴時効(3年)を過ぎていることから、問題を甘く見たのではないか。批判されても乗り切れると判断したのなら、1強政治の慢心というほかない。自らに近い菅原氏を推したとされる菅官房長官の責任も重い。 閣僚を辞任したからといって、問題をうやむやにすることは許されない。この政権では、疑惑の追及から逃れられないとみると役職を辞めて幕引きを図り、ほとぼりが冷めたころに復権するケースが後を絶たない。口利きに絡む金銭授受疑惑で経済再生相を辞任した甘利明氏は、その後、説明責任を果たさぬまま、先月の自民党役員人事で税制調査会長に就任した。 首相は記者団に「任命責任は私にある」と語った。閣僚の辞任に際し、これまでも繰り返された発言だ。一連の疑惑について、国会など公の場で、徹底的に菅原氏に説明をさせる。それができなければ、今回も口先だけということになる。 |
社説:菅原経産相が辞任 むなしく響く「任命責任」 毎日新聞2019年10月26日 菅原一秀経済産業相が辞任した。有権者に金品を配った疑惑の重さを考えれば当然だ。ただし、閣僚を辞めて済む話ではない。 菅原氏が辞任理由としたのは国会審議や行政の停滞であり、疑惑を認めたわけではない。国会の追及から逃れ、説明責任をうやむやにしようとしているとしか思えない。 辞任の決め手となったのは、菅原氏の秘書が選挙区内の通夜に香典を届けたと報じた週刊文春の記事だ。菅原氏の事務所が有権者にメロンやカニなどを贈ったとされるリストが表面化し、国会で苦しい釈明を重ねていたさなかだった。 政治家本人が持参する場合を除き香典が公職選挙法の禁じる寄付行為に当たるというのは政界の常識だ。有罪になれば失職につながる。 葬儀の日に改めて自身が参列したから問題ないという言い逃れは通らない。それを認めたら寄付禁止規定に抜け穴ができてしまう。 メロンなどの配布リストは公訴時効の3年を過ぎているとはいえ、香典以上に露骨な買収まがいの話だ。菅原氏本人が秘書に細かく指示していたとの証言もある。事実であれば議員辞職に直結する深刻な問題だ。 第2次安倍政権以降、閣僚の辞任は9人目だ。金銭や失言絡みの不祥事が大半で、安倍晋三首相はそのたびに「任命責任は私にある」として国民への謝罪を繰り返してきた。 首相はどこまで重く受け止めているのか。菅原氏のメロン疑惑は10年前にも報じられ、自民党内では9月の内閣改造前から再燃する恐れがささやかれていた。 多少の不祥事があっても政権は揺るがないという長期政権のおごりも感じられる。それだけに「任命責任」の言葉がむなしく響く。 菅原氏は菅義偉官房長官に近い無派閥議員グループのまとめ役だ。官房長官は内閣の危機管理の要であり、菅原氏を閣僚に推したとされる菅氏の責任も重い。 結果として菅原氏の起用は国民の政治不信を増幅させただけで終わった。関西電力幹部の金品授受問題や韓国への輸出規制など重要懸案を抱える経産相人事での失態である。 首相が任命責任を自覚しているのであれば、菅原氏に国会で事実関係を説明させるべきだ。 |
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
クリック してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)