みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

首相懇親会疑惑 言い逃れはもう無理だ/首相と国会 その言動 胸を張れるか/玄米と自家製の無農薬野菜中心の食事。飲み物はショウガ入りルイボスティ。

2020-02-19 21:31:02 | ほん/新聞/ニュース
今日は2月19日は二十四節気の一つ「雨水(うすい)」。
雨水は「水ぬるみ、草木の芽が出始めるころの意」です。
雨水とは文字通り雨と水のことで、降っていた雪は雨に変わり、冬の間積もっていた雪や張っていた氷が解けて水になる頃という意味です。
この頃から草木も芽を出し始め、昔から雨水は農作業の準備を始める目安とされました。


パートナーの体調に配慮して、先週から
玄米と自家製の無農薬野菜中心の食事をしています。
きょうはキャベツと水菜と白菜を採ってきました。

毎日、畑から食べる分だけの無農薬野菜を収穫して、
材料を見てから料理を決めます。

寺町畑の平買い自然卵もあるので、
一品目は、キャベツと白菜ときくらげの卵とじ。

二品目は、水菜と絹厚揚げの炒め煮。
あと玄米ご飯と、鶏ミンチと野菜たっぷりのお味噌汁。
昆布と海苔などの海藻をできるだけ使うようにしています。

昨日の夕ご飯は、こんな感じでした。
  
飲み物は、身体を中から温めるために、一昨年の自家製干ショウガを入れて、
ジンジャールイボスティを作って飲んでいます。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

  社説:首相懇親会疑惑 言い逃れはもう無理だ 
2020年2月19日 中日新聞

 「桜を見る会」前夜に安倍晋三後援会が開いた懇親会を巡る疑惑が一段と深まっている。会場となったホテルが、従来の首相答弁を否定する見解を野党に示した。言い逃れはもう無理ではないか。
 新たに明らかになったのは、首相後援会が二〇一三年以降七年連続して開催している桜を見る会「前夜祭」のうち、三回が開かれたANAインターコンチネンタルホテル東京(港区)の宴会対応だ。
 立憲民主党の辻元清美衆院議員の問い合わせに対し、どんな宴会であろうと、主催者には見積書や明細書を発行する▽代金は主催者からまとめて支払ってもらう▽宛名が空欄のままの領収書は発行しない-と文書で回答した。
 首相は従来、ホテルとの契約主体は参加者個人で、事務所職員が一人五千円の会費を便宜的に会場で集めて即座にホテルに納入、ホテルには宛名のない領収書を用意してもらい各人に渡したと主張。後援会の収支はなく、政治資金収支報告書に記載がないとの指摘は当たらないとしてきた。
 明細書は発行されておらず、領収書も既に個人に渡したとして、開示を拒否し続けている。
 十七日の衆院予算委員会で追及を受けた首相は、ANAホテルに確認した結果として「辻元氏には一般論で答えたもの」と答弁。自身の懇親会は例外扱いだったとの趣旨の反論を展開したが、報道各社の取材にホテル側は、一般論であったとしても例外扱いはないと再度回答した。誰がどう聞いても、首相の説明には分がない。
 そもそも、最大八百人もの宴会が参加者との個人契約で行われる訳がない。首相は焼き肉店で開く会費制の懇親会と同じと言うが、その場合でも必ず幹事はいる。民法の専門家は、宴会の日時を予約し、料理や料金を確認する幹事が店との契約者になると解説する。首相の懇親会では、後援会が代金を精算するのが当然ではないか。
 政治資金規正法、また有権者への寄付など公職選挙法違反も疑われる事案だ。野党は首相に反論の裏付けとなる文書の提出を求め、国会は一時、空転した。この際、与野党は協力してホテルの担当者を参考人として国会に招致し、契約主体や会費納入などの論争に決着をつけたらどうか。
 全国の弁護士や法学者は先週、刑事告発を視野に桜を見る会の疑惑を追及する会を結成した。法治国家を率いる首相なら告発を受ける前に真実を語り、政治の信頼回復に努めるべきだ。


  社説:首相と国会 その言動 胸を張れるか
2020年2月18日 朝日新聞

 国会を軽んじ、野党を敵視する姿勢が本当に改まるのか。安倍首相の「反省」をうのみにはできない。
 首相がきのうの衆院予算委員会の集中審議の冒頭、先週の委員会で立憲民主党の辻元清美衆院議員に「意味のない質問だ」とヤジを飛ばしたことをおわびし、「今後閣僚席からの不規則発言は厳に慎む」と述べた。
 直後には、「罵詈(ばり)雑言」を浴びたので「当然そう思う」と開き直っていた。低姿勢に転じたのは、年度内成立をめざす予算案の審議への悪影響を避けたい思惑からなのか。
 首相のヤジは、これまで何度も問題視されてきた。安全保障関連法案を審議していた5年前には、同じ辻元氏に「早く質問しろよ」。昨年の臨時国会では、加計問題で官邸幹部の関与がうかがわれる文書の作成者をただした野党議員に「あなたじゃないの」。いずれも陳謝したが、同じことが繰り返される以上、謝罪は口だけとみられても仕方あるまい。
 国会審議にヤジはままあるとはいえ、立法府のチェックを受ける立場の閣僚側が質問者に放つのは筋違いだ。一国の指導者の振る舞いとして、首相は恥ずかしくないのだろうか。
 きのうは、首相のこれまでの答弁が信用できるのか、疑問を抱かせる事実も辻元氏から突きつけられた。「桜を見る会」の前夜祭をめぐる問題である。
 首相はこれまで、ホテル側から明細書の提示はなく、費用は参加者個人が会費形式で支払った、領収書の宛名は空欄だったなどと説明してきた。
 ところが、過去3回、会場となったANAインターコンチネンタルホテル東京が、辻元氏の書面での問い合わせに対し、(1)明細書を発行しないことはない(2)宛名が空欄の領収書は発行しない(3)代金は主催者からまとめて受け取る――などと、メールで回答してきたというのだ。
 事実なら、前夜祭を収支報告書に記載してこなかったことが政治資金規正法違反に問われかねない重大な指摘である。
 首相はその後、事務所がホテル側に口頭で確認したとして、辻元氏への回答は「あくまで一般論」であり、従来の説明と齟齬(そご)はないと繰り返した。
 安倍後援会は特別扱いを受けたということか。しかし、ホテル側は政治家や政治団体を理由に扱いを変えたことはないとも答えている。これもまた、首相の主張をうのみにはできない。
 野党は、ホテル側と文書でやりとりし、その結果を示すよう強く求めたが、首相は応じなかった。自らの言葉の信が問われているというのに、積極的に疑念を晴らさずにどうするのか。


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん免疫療法の有償治験薬「丸山ワクチン」/うっすら積もる初雪!

2020-02-18 23:00:43 | ほん/新聞/ニュース
2月になって初めてぼたん雪が降ってうっすらと積もりました。
とはいえ、ほんの少しなので、その後の雨で消えてしまいました。

岐阜駅まで帰ってきて買った八天堂のクリームパン。

わたしたちの自家用ではなくて、
留守のうちにベットのフレームを作ってくれた人たちへのおみやげです。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
丸山ワクチンを受け取りに行った昨日の記録です。

東京に丸山ワクチンを受け取りに行くのに、
玄米おにぎりのお弁当持参。

新幹線の中で朝ごはん。
乗車してすぐにおしぼりが配付されました。

東京千駄木の日本医科大学付属病院に到着。

丸山ワクチン療法研究施設は東館

一階を入って右奥に受付があります。

帰りの新幹線の中で確認した、丸山ワクチンの入った封筒。

袋の中には、ワクチンのアンプルが入った小箱が二つ。
予想より軽くて小さいです。

Aが10本、Bが10本。
これを1日おきに交互に皮下注射します。

岐阜についてから、パートナーの上腕にかかりつけ医が打ちました。
  
頼まれて写した、空のアンプル。
丸山ワクチン、初接種です。

   丸山ワクチンとは一般の方へ(丸山ワクチンオフィシャルサイト) 

●丸山ワクチンの誕生
丸山ワクチン(SSM=Specific Substance MARUYAMA)は1944年、皮膚結核の治療薬として誕生しました。ワクチンの生みの親である故 丸山千里博士(元日本医科大学学長・1901~1992年)にちなんで後に丸山ワクチンと呼ばれるようになりました。皮膚結核に対して驚くべき効果をもたらしたこのワクチンは、ハンセン病の皮膚障害、発汗障害、神経障害にも効果を上げました。

皮膚結核やハンセン病の治療に打ち込むなかで、あるとき、この二つの病気にはガン患者が少ないという共通点が見つかりました。このようにして、ガンに対するワクチンの作用を調べる研究が始まりました。

1964年の暮れ、丸山は実際のガン治療にワクチンを用いることを決意し、知り合いの医師にワクチンを使ってみてくれるように依頼しました。そのうちに、あちこちの医師から「ガンの縮小がみられる」などの報告が届くようになります。なによりも驚いたのは、ワクチンを打った末期ガンの患者さんの中に、ガンと共存して何年も元気に暮らす人が現れるようになったことです。

「ワクチンを使えば、人がガンと共存できる道が開けるのではないか?」丸山は、体からガンを排除する従来の治療法ではなく、ガンを体内に宿したまま生きる方法もあると確信し、こうしてワクチン療法によるガン治療が始まりました。

●丸山ワクチン・4つの特長
丸山ワクチンの4つの特長について述べておきましょう。

(1)副作用がほとんどない
(2)延命効果がみられる
(3)自覚症状の改善が図れる
(4)ガン腫の増殖が抑えられる

(1)副作用がほとんどない
丸山ワクチンは細胞に対して毒性を持たず、副作用の心配がほとんどありません。どのような段階のガンであっても、また、患者さんの体の衰弱がみられるときでも、長期にわたって安心して使うことができます。進行したガンの患者さんで、10年、20年とワクチンを続けておられる方も多数見受けられます。患者さんにとって最大の利点です。
(2)延命効果が見られる
現在、ワクチンを使う患者さんの中には末期ガンと呼ばれる段階の方が多数いらっしゃいます。その多くは、体が弱っていたりガンの転移が広範囲に及んでいたりして、手術療法や放射線療法などの治療法を選択できない患者さんです。そうした患者さんが丸山ワクチンで5年、10年と長期延命できることは非常に大きな意味をもっています。
(3)自覚症状の改善が図れる
ガンが進行すると痛みや貧血など、患者さんにとって大変つらい症状が現れてきますが、丸山ワクチンにはその痛みをやわらげる作用が期待できます。自覚症状が改善されることで、たとえ体内にガンが残っていたとしても、患者さんは通常の生活を送ることができるようになります。
(4)ガン腫の増殖が抑えられる
ワクチンを続けていくと、コラーゲン(細胞と細胞をつないでいる線維状のたんぱく質)が増殖しガン細胞を封じ込めます。ガン細胞が周囲の組織に侵入しようとしても、コラーゲンの線維が追いかけてガン細胞包囲網を作ります。この「封じ込め」作用が、ガンを縮小し、場合によっては完全に消し去ることもあります。

●治療実績をあげる丸山ワクチン
1964年に丸山ワクチンがガン治療の現場で用いられるようになって50年以上の年月が経過しました。ワクチンの治験は、国公立の病院をはじめ全国の病・医院で実施され、丸山ワクチンの投与を受けた患者さんの総数は2015年12月末で399,787人に上っています。

図は手術でガンを取りきれなかった患者さん126名を対象に、抗ガン剤のみの治療(Aグループ)と抗ガン剤と丸山ワクチンの併用治療(Bグループ)の2群に分けて生存率を調べたものです。治療を開始して50カ月の生存率は、ワクチンを併用したグループは、抗ガン剤のみのグループより15.2%高く、これはワクチンを併用すれば1000人あたり152人の割合で延命効果があることを意味しています。

胃ガン非治癒切除症例の生存曲線(Kaplan-Meier法)-解析II-
胃ガン非治癒切除症例の生存曲線
「基礎と臨床」Vol.17 No1 Jan '83より

●ガンの増殖を抑える丸山ワクチン
そもそもガンはどういう病気なのか
人体はおよそ60兆個の細胞が集まってできています。ガンは、この膨大な数の正常細胞のうちのたった一つの細胞が、ガン細胞に変化するところから始まります。正常細胞がガン細胞に変わると、次のような特徴を持ちます。

<無限に増殖する>
ガン細胞は宿主(患者さん)から栄養をとれるだけとって、ひたすらふえ続けようとします。
<浸潤する>
ガン細胞はたんぱく質を破壊する酵素を出し、周囲の組織や臓器の壁を食い破って体の奥深くへ侵入し広がっていきます。
<転移する>
ガン細胞は群をなすまでに成長すると、血液やリンパ液に乗って体の別の場所へ移動し、移動した先々の組織や臓器を破壊していきます。

こうした性質はガンが成長するに従って現れてきます。ガンはその成長過程に即して、「早期ガン」「進行ガン」「末期ガン」に分けることができます。早期ガンのなかでもごく初期のものは「初期ガン」、また、現在はガンではないけれどもほうっておけば将来ガンになる可能性があるものを「前ガン病変」と呼びます。

早期ガンとは、ガン細胞はあるけれどもまだ浸潤や転移は起こっていない状態です。したがって、手術でガンを確実に取り去ることができ、完治も期待できます。

治療が難しくなるのは、浸潤、転移が起こる進行期以降です。この時期では、ガンが体のあちこちに転移していることが多く、手術によって完全にガン病巣を取り除くことが非常に困難となります。また、ガン細胞が広がるにつれて、臓器や組織の正常な働きが侵され、患者さんの全身状態も悪くなるという問題も生じます。

このようにガンは進行するにしたがって性質が変わっていくので、治療の取り組み方も初期、早期と進行期以降ではおのずと異なってきます。

ガン治療の三大療法
ガン治療の三大療法といわれているのが「手術療法」「放射線療法」「化学療法」です。丸山ワクチンを用いる治療法は第四の療法と言われる「免疫療法」に属します。

<手術療法>
ガンを排除するという点で、病巣が限局している早期には最も理にかなった治療法で、完治する例も数多くみられます。ガンが進行し、肉眼で見ることのできない小さなガンが散らばっている場合、手術で完全に取り除くことは難しくなります。
<放射線療法>
技術は格段に進歩し、高い治療効果を上げています。被曝線量は以前に比べかなりコントロールできるようになっていますが、他の治療法と同様、ある程度の副作用(白血球の減少、吐き気、食欲不振、手足のむくみやしびれ、皮膚のかゆみやただれ)が見られることがあります。
<化学療法>
薬(いわゆる抗ガン剤)でガンを破壊する治療法です。ただし、一般に抗ガン剤は副作用の強いものが多く、腫瘍を小さくできる反面、嘔吐、発熱、全身倦怠、白血球減少などの副作用は患者さんの体を衰弱させます。副作用の影響を考えると、ガンが進行し患者さんの体力も弱っている場合、抗ガン剤の使用には慎重な検討が必要です。

※ 三大療法はいずれもガン細胞を排除・攻撃するという点に主眼がおかれています。医師はガンの種類、進行度、患者さんの体の状態に応じて、これらの治療法の中のいくつかを組み合わせて治療を行います。早期ガンであれば、ガン細胞の数が少ないうえに発生した場所も限られているため、病巣をねらい撃ちするこれらの局所療法は大いに効果を発揮しますが、ある程度副作用が伴い、また、ガンの進行期以降には効力を発揮しきれないという限界もあります。

丸山ワクチンの働き
丸山ワクチンは免疫※の働きを調節することによって、間接的にガンの増殖、浸潤、転移を阻みます。すなわち、リンパ球やマクロファージ(生体内の異物をたべてしまう細胞)、ナチュラルキラー細胞(リンパ球の一種で直接ガン細胞を殺す細胞)などが活性化し、様々なサイトカイン(生理活性物質、例えばインターフェロン)が誘導されることによってガンにとって環境が悪化し、ガンは自滅していくわけです。

もう一つ大きな作用としては、コラーゲン(体内の細胞と細胞の間を埋める結合組織)の増殖作用があります。ワクチンの注射によって、多量のコラーゲンがガン細胞の周囲に作られ、ガンを封じ込めてしまいます。同時に、ガンの栄養補給路もコラーゲンが遮断してしまい、ガンの増殖、転移を阻止します。

※免疫:
  人体には侵入してくる細菌やウィルス、ガン細胞など、体に不利益をもたらすものを処理しようとする防衛能力が備わっています。この防衛システムを免疫といいます。しかし、ガン細胞はリンパ球が「敵」と見破るためのきわだった抗原を持たず、監視網をくぐりぬけて増殖します。

●丸山ワクチンの治験を受けられる病院
病院の指定や制限はありません。全国どこの病院、医院、診療所でも治験は受けられます。医師の了解が得られましたら、治験承諾書、SSM治験登録書を書いていただき、お申し込みください。
治験承諾書等リンク→

●有償治験薬とは
治験とは、開発された新薬を厚生労働省が承認するのに十分な要件(有効性があるか、副作用はないかなど)を備えているかどうかを、一定の条件(病名、病状、併用薬など)に適合した実際の患者さんに使ってテストすることです。いわば実験ですから、治験薬は本来無料で提供されます。しかし丸山ワクチンは、限定された方だけではなく、希望されたガン患者さんはどなたでも使うことができます。この点から、特例として1981年厚生省(当時)は、実費を患者さんに負担して協力していただく治験薬=有償治験薬ということを認めました。


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きも帰りも白銀の富士山/新型肺炎対策 国内流行想定し態勢を/新型肺炎 国内初の死者 感染拡大の防止に全力を

2020-02-17 22:06:54 | ほん/新聞/ニュース
朝一で、丸山ワクチンを受け取りに、
パートナーといっしょに上京しました。
新型肺炎が怖いので、マスクとアルコールジェル持参で、
新幹線はグリーン車の富士山側の席。
さすが、座り心地がよいです。

富士山には少し雲がかかっていたのですが、

朝日に白く輝く山はすがすがしい山容。


日本医科大学病院の丸山ワクチン研究所で、
医師と面談のあと、有償治験薬の丸山ワクチンをぶじ受け取りました。

帰りも富士山側の席。

熱海駅を過ぎたころ「もうすぐ進行方向右手に富士山が見えます」
と車内アナウンス。

青空にくっきりと映える白銀の富士山。

朝とまた違った美しさでした。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
じわじわと広がっている新型コロナウイルスの話題。
朝日新聞と毎日新聞の社説です。

  (社説)新型肺炎対策 国内流行想定し態勢を  

 中国との接点がはっきりせず、感染経路が不明な新型コロナウイルスの患者が、各地で見つかった。今後、国内で流行が広がる可能性がある。そんな事態になっても被害を最小限に抑えられるように、態勢の整備を急がなくてはならない。
 最も大切なのは、重症患者を見逃さず、確実に治療につなげることだ。指定医療機関のベッドには限りがある。一般の病院でも患者が入院できるように準備を進め、軽症者は自宅療養に切り替えるといった措置も必要になるかもしれない。
 あわせて初動の対応も問われる。今回のウイルスの特徴か、不調を訴える人を診察しても当初は感染に気づかず、その後、確認までに相当の時間が経過しているケースが目につく。この間に他人に伝播(でんぱ)してしまう恐れが高い。積極的に感染を疑い、処置する必要がある。
 憂慮すべきは医療関係者への感染だ。和歌山県で感染が確認された外科医は、発熱後も解熱剤を服用して仕事をしていた。きのうになって、勤務先の病院の入院患者が感染していることがわかった。外科医との接点はないというが、院内感染が起きている疑いがある。経路の解明を急がなければならない。
 また、横浜港に停泊する大型クルーズ船では検疫官が感染した。マスクの使い方や手の消毒に不適切な点があったとされ、基本動作の徹底が求められる。
 感染が疑われる人への対処に当たる医師や看護師、検疫官、保健所職員らの負担は、今後さらに増えることが予想される。ハードワークが続けば体力を消耗し、注意力も散漫になる。中国・武漢の例を見ても、医療側の安全が保たれなければ、状況は悪化の一途をたどる。
 おととい決まった国の緊急対策には、ウイルス検査体制の拡充に加え、医療用マスクや医薬品の供給確保が盛り込まれた。政府や自治体は、対策が長期に及ぶことを想定して、病院任せにせず、十分な要員と物資の確保に努めてもらいたい。
 クルーズ船の扱いも大きな課題だ。政府は、80歳以上で持病があるなど、一定の条件を満たす乗客の下船を認め、用意する宿泊施設に滞在させることにした。感染者は日々増え、船内で新たな広がりが起きている可能性も否定できない。
 疑いのある者の入国を認めず水際で阻止するという方針で臨んだため、結果として対応が遅れたと批判されてもやむを得ない。一人ひとりの健康状態や希望を踏まえた、柔軟な方策に切り替えるときだ。外国人の乗客乗員も多い。情報を丁寧に発信し、これ以上、不安や不信を広げないことが肝要だ。 


  社説:新型肺炎 国内初の死者 感染拡大の防止に全力を
毎日新聞2020年2月15日

 感染経路がはっきりしない新型肺炎の患者が相次いで確認され、国内で初めての死亡者が出た。
 新型コロナウイルスは、中国・武漢市から中国国内に感染が拡大した。日本国内ではクルーズ船を除けば、中国人観光客との接触があった人などの感染確認にとどまっていた。かねて指摘されていた国内における感染の広がりが、ここに来て表面化したといえる。
 国境を越えて人の移動が活発になり、新たな感染症が国内に侵入することを完全に防ぐことは難しい。状況を冷静に受け止めつつ、先手を打って感染拡大の防止に全力を尽くすべきだ。
 政府はこれまで、国内へのウイルス侵入を防ぐ水際対策に主眼を置いてきた。しかし人員や機材には限りがある。国内感染が新たな段階に入った今、患者数拡大に対応できるよう万全の備えを整えることに重点を移す時だ。

新たな段階に入った
 まず取り組むべきは、感染を判別する検査体制の拡充だ。
 政府は第1弾の緊急対策で、国立感染症研究所の検査システムの処理能力を約4倍にすることを打ち出した。民間の検査機器で使う試薬の開発も急ぎ、検査時間を6時間から30分程度に短縮することを目指す。
 いずれも3月末までに達成することが目標だが、感染拡大とともに検査ニーズも増える。できる限り早い実現が必要だ。
 感染経路の調査や、患者の家族など新たな感染の可能性が高い人を把握することも当面は欠かせない。
 同時に、患者の増加に備えた医療体制を整えていくことが大切だ。
 世界保健機関(WHO)によると、新型コロナウイルスの致死率は2%台だ。重症急性呼吸器症候群(SARS)の9・6%より低い。カウントされていない感染者もおり、さらに下がる可能性もある。
 軽症者が多いことをふまえれば、重症者への対策に力を入れることが重要だ。
 高齢者や持病のある人など、感染すると重症化しやすい人への感染を防ぐことが第一だ。それでも感染して重症化した人には、手遅れにならないよう適切な治療を施す体制が肝心だ。軽症者には自宅療養を促すことも選択肢の一つになるだろう。
 全国の感染症指定医療機関では、約1800床の病床は確保されている。不足する場合は、一般の医療機関でも受け入れることになるだろう。他の患者との接触が避けられる通路や病床の確保に向けて、今から準備を整えておきたい。
 医療従事者への迅速な情報提供も欠かせない。ウイルスや症例に関する情報を整理して公開し、感染や症状悪化の防止につなげたい。
 和歌山県で感染が確認された男性外科医は、発熱後も勤務した日があったという。勤務先の病院では、肺炎を発症した同僚医師と患者もいる。院内感染が起きたことを前提に対応すべきだ。
 厚生労働省は和歌山県の病院に専門家を派遣する方針だが、全国的に防止を図る必要がある。個別の医療機関任せにせず支援すべきだ。

検査・医療拡充が急務
 病院以外でも感染予防を徹底したい。懸念されるのは、高齢者施設での集団感染だ。インフルエンザと同様の対策が基本になるだろう。職員から入居者への感染予防はもちろん、家族ら面会者がウイルスを持ち込まないよう万全を期したい。
 一般の人も、せきや発熱の症状があると心配になるだろうが、重症例は少ない。感染のおそれがある人は、まずは各都道府県などの相談センターに電話をするよう、厚労省は呼びかけている。専門外来など、適切な医療機関の紹介を受けられる。
 症状がない人には、都道府県が設置した新型コロナウイルスに関する一般的な電話相談が窓口となる。
 一人一人ができる感染予防は、こまめな手洗いやせきエチケットだ。重症化しやすい人は人混みを避けた方が安心だろう。
 感染者が増えれば、企業活動への影響も予想される。企業は仕事を休みやすい環境を整えつつ、在宅勤務の活用など事業継続のための対策をあらかじめ検討しておきたい。
 政府が出した緊急対策は、観光業など影響を受ける産業への支援策や水際対策の強化などが中心だ。対応が後手に回っている印象は否めない。国内での流行に備えた追加対策の具体化が急がれる。   


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小梅が満開。鹿児島紅と紅映が開花/<食問>玄米、おいしく炊くには?

2020-02-16 21:32:29 | 花/美しいもの
庭の小梅が満開になりました。
お天気がよいとたくさんの日本蜜蜂がブンブンと蜜を集めています。

よく見ると、満開の小梅の花は、
中心が赤く色づいていますね。

受粉が終わった花でしょうか。

足元には、ちらほら散り始め。

真っ赤な「鹿児島紅」(かごしまこう)も咲き始めています。

今年はなぜか花が少ないようです。

数年前に植えた「紅映」(べにさし)は、今年やっと花が咲きました。
白花の一重咲きの花は気品があります。

福井県でしか栽培されていない希少品種で、
「梅干し」に最適な品種です。

まだ花が少ないので、今年は梅干しつくりは無理かな。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
中日新聞生活面の「<食問> 玄米、おいしく炊くには?」。
玄米は一晩以上、水に漬けています。
経験的に、
にごった水を捨てて、何回か洗って、きれいな水に入れ替えると、
汚れが取れて、おいしくなります。

  <食問> 玄米、おいしく炊くには? 
2020年2月15日 中日新聞

 Q.玄米を炊くとパサパサで、においも気になります。おいしく炊く方法を教えてください。

 A.ビタミンやミネラルなど栄養豊富な玄米食を健康のため取り入れる人が増えていますが、「ふっくら炊けない」「独特の香りになじめない」などと悩む人もいるようです。玄米食の普及を目指す高機能玄米協会(横浜市)の日浦拓哉事務局長(52)に解決法を聞きました。
 ぼそぼそした食感が気になる場合、炊き方と玄米の種類のいずれかを変えてみるといいそうです。
 「そもそも玄米は基本的に炊飯しづらいのが特徴です」と日浦さん。玄米の表面に水を通しにくい撥水(はっすい)層(ロウ層)があるためです。ただ一晩水に漬ければしっかり吸水できるので、炊飯器でふっくらと炊きあがります。また炊きあがった玄米に塩を加えると、甘みを感じやすくなります。目安は3合に対し、塩ひとつまみ程度です。
 あらかじめ吸水しやすい処理をした玄米を使う手もあります。栄養分が詰まった胚の部分はそのままにして、表面のロウ層を削った「ロウカット玄米」が市販されています。吸水時間も白米と同様、1時間程度でいいそうです。米販売店で玄米を一分づきや二分づきにしてもらっても同じ効果があります。
 協会に加盟するメーカーなどが2014年から販売している品種「金のいぶき」も、一般の白米と同じ手間・時間で炊くことができます。特徴は豊富な栄養価。大きさが一般の玄米の3倍もある胚芽には、一般的な玄米の約3倍のアミノ酸や、約2倍のビタミンEなどが詰まっているそうです。
 このため価格は、通常の玄米が2キロ1000円程度、金のいぶきが同1300~1400円程度になります。
 日浦さんは「玄米特有の香りやえぐみが気になる場合は、カレーライスや中華あんかけ丼にすると、においを気にせず食べられます」とアドバイスしています。
 (今川綾音)
 ※今さら聞けない調理の基本、季節のレシピ、トレンドなど食にまつわる疑問を生活部までお送りください。 =第2~5土曜掲載 


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<環境視点>衣料の再利用、素材に戻す 再生ウールは人気/食事は無農薬の野菜と玄米+良質なたんぱく質

2020-02-15 21:35:17 | ほん/新聞/ニュース
パートナーが前立腺がんの診断・告知を受けたので、
口から入る食べものに配慮してサポートすることにしました。
医師の話では「前立腺がんは男性ホルモンをえさにして増える」とのことで、
ホルモン療法を即開始しています。
食べ物も男性ホルモンを増やす食品は避けましょう。
むかしはお百姓をしながら長いこと、玄米食をしていたのですが、
最近は、チーズやお肉もけっこう食べるようになっていました。

で、元に戻って、主食は無農薬初霜の玄米、
寺町畑と西の畑の無農薬の季節の野菜+体重維持のために良質なたんぱく。
夕食は、野菜ときくらげの具だくさんの湯豆腐にして、
朝は、湯豆腐の残りの鍋に、サバ缶とブロッコリーを投入。

お昼ご飯は、パートナーのリクエストで、
玉ねぎ代わりの白菜を使って、寺町畑平飼い鶏の卵どんぶり。

がん細胞は糖が大好きなので、夕ご飯は糖質フリーの
お揚げと切り干し大根の炒め煮。
ベビーホタテとキャベツとこんにゃくいため。

発酵食品は摂った方がよいので、納豆とヨーグルトは続けています。

先週までは、夕方になると疲れが出て、
夕ご飯を食べ残していたのですが、
食欲が出てきたので、ちょっぴりだけど、よかった。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
昨日の中日新聞生活面、
<環境視点>衣料の再利用、素材に戻す 再生ウールは人気です。

  <環境視点>衣料の再利用、素材に戻す 再生ウールは人気 
2020年2月14日 中日新聞

 廃棄する衣服を素材に戻し、衣服の原料として再利用する取り組みがアパレル業界で広がっている。流行や季節に応じ、国内では毎年百万トン近い衣料品が廃棄されており、温暖化防止の観点からも再利用を促す機運は高い。自然由来のウールやダウンだけでなく、化学繊維にも拡大しており、店頭で自社の古着を回収する企業も増えている。

◆ウール、化繊も
 コートにセーター、ニット帽、耳当て…。生活雑貨店「無印良品」のサイトには、さまざまな再生ウールを使った商品が並ぶ。
 今季の秋冬ものは十数点を展開。再生ウールは独特の優しい風合いが人気で、婦人用のダッフルコートは同じデザイン、価格の新ウール製品より再生ウールの方が売れたという。
 無印良品を展開する良品計画(東京都豊島区)は「素材を無駄にしない」「循環する商品を作る」ことなどを掲げ、再生ウールをまぜた服や雑貨を二〇一六年から販売。再生ウールは店頭回収した自社製品や、全国のウール工場から出た端材などを活用する。
 再生ウールを生産するサンリード(愛知県一宮市)の倉庫には古いセーターなどのウール製品が山積みに。社員がボタンやタグを切り取り、色ごとに分ける。
 日本最大の毛織物産地「尾州」の中心地で半世紀以上続く老舗。環境意識の高まりを受け、ここ数年、アパレル関係の企業から問い合わせが相次ぐ。視察もひっきりなしといい、南正明社長(61)は「エコという言葉が業界で飛び交っている」と話す。
 リサイクルは他の素材でも。ユニクロは昨年九月から、国内の全店舗で着古した自社のダウン商品を回収。洗浄した再生ダウンを使った新製品を来季の秋冬から販売する予定だ。伊藤忠商事は昨春、古着などを原料にした再生ポリエステル生地の販売を開始。複数のアパレル会社が採用し、使用した衣料品がこの春夏から店頭に並ぶ。

◆7割が焼却など
 業界が素材の再利用を急ぐ背景には環境負荷の大きさがある。国連などによると、衣料品の生産量は流行を採り入れ低価格の「ファストファッション」の拡大で、一四年までの十五年で倍増。流行が変わりやすく、新品のまま焼却処分されるものも少なくない。
 独立行政法人「中小企業基盤整備機構」が一〇年にまとめた報告書などによると、国内で一年間に廃棄される衣料品は約九十四万トン。三十億着に相当し一人あたり毎年二十着以上を捨てている計算だ。このうち古着店などで再販されたり、リサイクルされるのは二割強の二十五万トン。七割は焼却や埋め立て処分されている。
 温暖化防止が叫ばれる中、一八年には国連気候変動枠組み条約事務局の主導で、業界団体が「ファッション業界気候行動憲章」を発表。世界の温室効果ガスの約8%は衣類や履物の生産で発生しているとされ、三〇年までに、一五年比で三割削減すると打ち出した。
 アディダスやバーバリーなど、世界の大手ブランドが署名。一月には、ユニクロやジーユーを手掛けるファーストリテイリング(山口市)も加わった。
 環境問題を扱う専門誌「環境ビジネス」編集長で、学校法人先端教育機構「SDGs総研」(東京都港区)主任研究員の白田範史さん(39)は「憲章で業界全体が環境配慮を求められている」と指摘。消費者にも「エコ」は付加価値として高まっているとしながらも、購入の決め手にはなっていないといい「再生品というだけでなく、質やデザインも含めていかに良い商品を生み出せるかが普及のかぎ」と話す。
 (植木創太)   


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で一緒に手洗いを、歌いながらもOK 感染症対策/枝垂れ白梅、水仙が開花しました。

2020-02-14 22:53:22 | ほん/新聞/ニュース
夕方、さやちゃんとゆずちゃんたちが、
手づくりのバレンタインプレゼントを持ってきてくれました。
毎年、チョコとクッキーを作ってくれます。
ちゃんとわたしの分もありますよ。

玄関には満開のオンシジウム、

玄関前には水仙が一輪咲きました。





つぼみが膨らんできた枝垂れ白梅も、
よく探してみると一輪だけ開花。

春はもうすぐそこまで来ています。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

バレンタイン頃に発症する人がいるのでは、と心配していたとおり、
国内でも新型肺炎が広がりはじめています。

このところ、パートナーについて病院に行くことが多いので、
バッグの中に、携帯用のアルコールスプレーをしのばせています。
マスクは数枚持っているのですが、外してつけ直すときは、
まずアルコールでスプレー。
これで感染防止効果があるかは分かりませんが、
こまめに手洗いしてから、入り口でジェルを塗るのも欠かさないようにしています。

  親子で一緒に手洗いを、歌いながらもOK 感染症対策
2020年2月14日 中日新聞

 新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)が広がる中、国などは、手洗いをはじめとする感染症対策を繰り返し呼び掛けている。学校などで集団生活を送ることが多い子どもたちも注意が必要だが、家庭ではどう教えればいいのか。インフルエンザの流行も続く今、親子で方法を見直し、実践したい。
 国の発表によると、年齢の内訳が公表されていないクルーズ船を除き、日本では十二日現在、子どもが新型肺炎に感染した例はない。ただ、名古屋市立大臨床感染制御学教授の中村敦さん(57)は「油断はいけない」と指摘する。
 新型肺炎やインフルといった感染症の多くは、ウイルスを含んだせきやくしゃみなどのしぶきを吸い込む飛沫(ひまつ)感染や、ウイルスが付いた手で口や鼻、目を触ることによる接触感染が原因だ。中村さんによると、子どもの感染症対策は「基本的に大人と同じ。帰宅後の手洗い、うがいを徹底して」。特に重要なのが、手に付いたウイルスを除去し、体内に入るのを防ぐ手洗いだ。こまめに洗うこと、せっけんを使って洗い残しのないようまんべんなく-の二点を意識したい。

◆せっけん使い、しっかり20秒
 手のひら、手の甲、指先と爪の間、指の間、親指、手首と六つに分けるのが、洗い残しをなくすこつだ。「全ての部位を洗うと二十秒はかかる」と中村さん。最後に流水で十分すすぎ、雑菌が付かないよう清潔なタオルやペーパータオルで拭いて乾かす。これが正しい洗い方だ。
 花王(東京)などが二〇一三年、就学前の子を持つ保護者約二千八百人に行ったアンケートでは、60・3%が「正しく手を洗えていると思う」と答えた。しかし、二~四歳の子を持つ八世帯を実際に訪ねたところ、手洗いの時間は十秒以下と短い家庭が多かったという。さらに、幼児が口に入れやすい親指に洗い残しが見られた。同じアンケートでは「子どもが自ら進んで手を洗っているか」という質問に対し、25・4%が「そう思わない」と答えており、手洗いを習慣づけるのに苦労する様子もうかがえた。
 子どもの発達に詳しい愛知県立大看護学部教授の服部淳子さん(54)は「大人が手本になってまずやり、子どもができたら褒めて」と助言する。まねをさせたり一緒に洗ったりする▽声を掛けて手洗いを促す▽進んでできるか見守る-というように段階的に進めると、子どもは自発的に手を洗うようになるという。
 動機づけも大事。「手のばい菌、ばいばいね」などと理由を説明すると、子どもも分かる。時間をかけるには、好きな童謡などを歌いながら「この曲が終わるまで」と促すのも手だ。短いようなら二曲ぐらい。六つの部位を漏らさず洗えるよう、花王は「あわあわ手あらいのうた」=イラスト=を作り、ホームページで動画を公開している。

◆マスクにイラスト入りも
 近年、国のインフルエンザ対策はうがいに触れていないが「口やのどに入ったウイルスを外に出すにはした方がいい」と中村さん。うがいは水で。「のどをゆすぐ『ガラガラ』ができない子は、水を含んで『ブクブク』するだけでも口のウイルスを減らせる」と服部さんも言う。もう一つ、人混みに行かないのも基本。「買い物など大人の都合での外出は控えて」と訴える。
 それでも、かかってしまった場合は、早めに学校を休ませるなど他の人にうつさないよう注意。マスクを着けてせきやくしゃみのしぶきが飛び散るのを防ぐことも大切だ。ただ「息苦しい」などと着用を嫌がる子どもは少なくない。そんな時は、かわいいイラスト入りの商品を選ぶなど工夫しよう。服部さんは「かかった時に抵抗なく使えるよう、普段から外出先などで予防として着けることから始めては」と提案する。
 新型肺炎の影響で、小さな粒子を通さない効果が高い不織布製は品薄ともいわれる。中村さんは「ガーゼ製もしぶきを浴びたり、のどが乾燥したりするのを防ぐのに一定の効果がある」と着用を呼び掛ける。
 (小中寿美) 


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事前に嚥下体操 口や舌動かし肺炎予防/小梅がほぼ満開になりました。

2020-02-13 22:49:13 | ほん/新聞/ニュース
今年も小梅が咲きました。

夕方、家に帰って空を見上げたら、
まっ白な小梅が無数に咲いていました。

花は日に日に開花がすすんでいたのに、
このところ、ゆっくり見ていなかったなぁ。

今朝はウオーキングをお休みしたので、
夕方、ふたりで日没ウオーキングに出かけました。
もう少し早く出て、夕日を眺めながら歩くのもいいね、
と話しながら歩きました。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

昨日の中日新聞生活面は、「誤嚥性肺炎」を防ぐ嚥下体操のこと。
わたしの母は80代後半に、インスリノーマ、メラノーマ、
心臓病、脳出血(左半身まひ)とたてつづけの大病を乗り切ったのですが、
最後は、有料老人ホームでの誤嚥が原因で亡くなりました。

誤嚥を疑わずに病院に転送されたらしいのですが、
だれかが気づいてくれていたら、と今でも悔やまれます。

  食事前に嚥下体操 口や舌動かし肺炎予防
2020年2月12日 中日新聞

 高齢になると口やのど周りの筋肉が衰え、食べ物や唾液が誤って肺に通じる気管に入る「誤嚥(ごえん)」を起こしやすい。誤嚥が原因で肺に炎症が起きる「誤嚥性肺炎」を防ぐため、専門家は食べる前に口や舌の動きを滑らかにする「嚥下(えんげ)体操」を推奨。のみ込む力と清潔な口を維持することが、健康長寿のポイントだ。
 「パパパ…、タタタ…、カカカ…、ラララ…」。岐阜県関ケ原町の特別養護老人ホーム「優(ゆう)・悠(ゆう)・邑(ゆう)」で、お年寄りたちの声が響いた。誤嚥を予防するため、昼食前に毎日五分ほど行う嚥下体操の一つ。口や舌を動かす音の発声を繰り返す。舌を出したり、引っ込めたりも。入所者の高木安子さん(87)は「声を出すと元気になるし、楽しい」。
 高齢者約九十人が入所。五年ほど前に体操を導入以降、誤嚥性肺炎はほとんど起きていないという。
 「誤嚥は食べ始めの一口目に起きやすい。運動と同じように、食前も準備が必要」。三十年以上前に嚥下体操を考案した浜松市リハビリテーション病院の藤島一郎院長(67)は強調する。
 また、口の中が不衛生だと繁殖した細菌がつばなどと一緒に肺に入り肺炎につながる。就寝時、唾液や胃の逆流物が気管に入り誤嚥することも。食後は歯磨きなどのケアも欠かせない。
 歯科医師で、岐阜市の特別養護老人ホーム「サンライフ彦坂」理事長の豊田雅孝さん(56)は「入れ歯ははめっぱなしにすると、雑菌が増えやすい。寝る前には必ず外して」と話す。

◆「パタカラ」で唾液出やすく
 嚥下体操=イラスト参照=はまず深呼吸。一度息を吐ききった後、鼻から吸い、口からゆっくり吐くことを数回。おなかに手を当て、吸う時は膨らみ、吐く時はへこむことを確認する。リラックス効果だけでなく、誤嚥しかけ、せきをして排出する際、空気を十分吸えるようにおなかに力を入れる訓練にも。
 ゴクンとのみ込む力は首の筋肉を使うため、首を回したり、肩を上げ下げしたりして上半身の筋肉をほぐす。頬を膨らませたり、すぼませたり、舌を左右に動かしたりすると、唾液が出やすくなり、食べ物をかんだりのみ込んだりしやすくなる。口をすぼめて息を強く吸い、冷たい息が喉にあたるようにすると喉の感覚神経を刺激し、食べる意識を高める。
 発声練習は、閉じた口を開けて発音する「パ」、舌で上あごを押す「タ」、のどの奥に力を入れる「カ」、舌先を丸める「ラ」の中から好きな音を組み合わせ、五~六回繰り返す。「パタカラ」「パラカ…」など何でもいい。唇や舌の動きが滑らかになる。
 (細川暁子)

 <誤嚥性肺炎> 食べかすなどが誤って気管に入り(誤嚥)、肺に達して起きる炎症。気管には食べ物などが入らないようにふたの役割をする弁が備わっているが、高齢になると弁の働きも悪くなり誤嚥が起こりやすくなる。元気な人はむせてせき込み、気管から排出する反射機能が働くが、高齢者は特にこの機能が鈍り、気管に入り込んだ食べ物を排出できなくなり、誤嚥性肺炎につながる。のみ込む力が弱いと、何度も繰り返す。


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーカンナッツはここが凄い!あまり知られていない効果も含めて徹底解説します/成城石井で購入。

2020-02-12 22:38:22 | ほん/新聞/ニュース
先週の土日の市民派議員塾は岐阜駅西のじゅうろくプラザで開催。
会場前のホテルに宿泊して、翌朝、ウオーキングがてら、
駅東の成城石井に飲み物を買いに行きました。
ルイボスペパーミントティたけ買って帰るつもりでしたが、
珍しいピーカンナッツが半額だったのでいっしょに購入しました。

小袋に分かれているので、ちょっとおなかが空いて
おやつに何か食べたいときによいです。

クルミも好きなのですが、クルミより油分があって、
苦みはなくて、ほんのり甘みも感じられます。

最近の主食は無農薬初霜の玄米で、

夕食のおかずは、絹ごし揚げと大豆もやしの炒めもの。

食後は、手づくりカスピ海ヨーグルト+蜂蜜入りです。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
ちょっと調べてみたピーカンナッツの特徴と効能です。
他のナッツより高いので、もう少し安くなるとなおよい。

  ピーカンナッツはここが凄い!あまり知られていない効果も含めて徹底解説します  
2019年7月14日

ピーカンナッツとは
ピーカンナッツ(学名:Carya illinoinensis)はアメリカ原産のクルミの仲間のナッツです。クルミはどちらかと言えばヨーロッパよりなので、クルミのアメリカバージョンといったところでしょうか。特に米国中西部からメキシコ辺りにかけて多く栽培されているようです。
本ではそこまで有名ではないですが、向こうでは普通に食べられているようです。
形自体もクルミと似ており、栄養面などでも似ている所が多いです。
また、ピーカンナッツは別名ペカンナッツと呼ばれることがありますが、「ペカン(Pecan)」とは、アルゴンキン族の言葉で、石で割る必要のあるナッツを表す語に由来しているようです。
ちなみにピーカンナッツの殻は石で割る必要はなく手で割れます。

ピーカンナッツの特徴
抗酸化作用

抗酸化作用(アンチエイジング効果)がどれくらいあるかを、ナッツに含まれている特定の栄養素(ビタミンE等)と結び付けて紹介されていることが多いようですが、一口に抗酸化物質と言っても様々ある訳です。
それらをすべて比較したところでめちゃくちゃ時間がかかるうえに分かりにくいため、専門家の方々が頑張って数値化してくださったものを活用しましょう。*
これは、抗酸化作用がどれだけあるかを、総合的に計算した、「ORAC(オーラック)」という指標です。現在は使われてないようですが、米国農務省が使用していた信頼できる指標です。

ピーカンナッツ以外のナッツとも比較してみましょう。
このようにピーカンナッツには抗酸化作用のある物質が数多く含まれていることが見て取れます。
つまり、ORAC(オーラック)を元に考えた場合、ナッツ類の中でアンチエイジング効果が最も高いといえるのはピーカンナッツなのです。
アーモンドやクルミ、ヘーゼルナッツが良く挙げられますが、含まれている栄養素を総合的に評価した場合このような結果になっています。
そもそもピーカンナッツは日本ではあまりメジャーな種類ではないため、評価されにくいというのも影響しているとは思いますが、女性に嬉しいアンチエイジング効果がかなり高い優秀なナッツなのです。

脂質の多さ
ナッツは基本的に脂質が多い食品です。そのほとんどが良質な脂肪酸ですから、積極的に摂るようにしたいものです。
実は良質な脂肪酸の中でも種類があり、大きく2つ(一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸)に分けられます。その中でも摂るべき油(一価のオメガ9、多価のオメガ3)と避けたほうが良い油(多価のオメガ6)があります。
普段の食生活でも取り入れることが多い油は、過剰になりやすいため避けたほうが良いと言われますが、オメガ6に関しても同じ理由です。
クルミの場合オメガ9はあまり含まれておらず、オメガ3と6がトップクラスに含まれています。特にオメガ3の保有量が多いため評価されることが多いです。
ピーカンナッツはオメガ9の保有量が多く、オメガ3は微量(しかしナッツ類の中では多い方)、オメガ6は割と多いです。

低糖質
意外と思えるかもしれませんが、ピーカンナッツはナッツ類の中でも特に低糖質です。
ピーカンナッツはほんのり甘くて苦みもないのですが、実際にはクルミよりも糖質が低いというのは驚きです。

ピーカンナッツの効果
ピーカンナッツの特徴を大きく3つ取り上げましたが、ここからは具体的にどんな効果があるのかを考えていきたいと思います。

アンチエイジング効果
抗酸化作用の話をしましたが、そもそも抗酸化作用とは細胞の老化を防ぐ作用のこととも言い換えられます。つまりアンチエイジングのことです。
ピーカンナッツは含まれている抗酸化に関係する栄養素を総合的に見た場合、最も効果の高いナッツといえるでしょう。

生活習慣病予防
これもピーカンナッツの抗酸化作用と関係しています。
そもそも体を酸化させてしまう原因物質は「活性酸素」と呼ばれるもので、体をサビさせる原因物質です。
あらゆる生活習慣病の90%が活性酸素が原因となって起きているということも研究から分かってきているようです。
抗酸化物質は名前の通り、これらの「活性酸素」を減らしてくれるため、生活習慣病予防に効果があります。
また、ピーカンナッツにはその他のナッツ類と比べてオメガ9(オレイン酸)が多く含まれているという話をしました。
これはオリーブ油に多く含まれている油なのですが、このオレイン酸も抗酸化作用のある油の種類で生活習慣病の予防になります。

ダイエット中のおやつに最適
ピーカンナッツには程よく甘みがあり、腹持ちもいいためダイエット食には最適です。
その他の栄養素も豊富に含まれているため、栄養不足になりがちなダイエット中の健康的にもプラスになるでしょう。
更にうれしいのは糖質の低さです。
クルミよりも糖質が低いというのに驚かれたのではないでしょうか?
脂肪酸の量が多くカロリーが高いため、いずれにしても食べ過ぎには注意しないといけませんが、うまく使えばダイエットの見方になってくれること間違いなしです。

ピーカンナッツってどんな味?
日本ではマイナーな部類に入りますから、食べたことがないという人も多いはずです。
実際に食べてみないと分からないと思いますが、一番近い味としてはクルミです。
同じ仲間なので当たり前ですが、クルミよりも苦みが少なく子供でも食べやすいと思います。
個人的にはクルミよりも好きです。
カシューナッツほどではないですが、若干の甘みもあります。
匂いもクルミより濃く甘い感じがします。
食感は完全にクルミです。

ピーカンナッツの価格
日本では比較的珍しい部類のナッツではありますが、値段はそこまで高くはありません。
近くに販売している店があればすぐに買えるのですが、ピーナッツやアーモンドのようにスーパーなどで普通に売ってあるような物ではないので私は専らAmazonです。
値段は500gで1500円くらい。

▶ピーカンナッツ(ロースト)500g 無塩 無添加
個人的には、ナッツ類は基本有塩の方が好きなのですが、ピーカンナッツの場合は無塩の方が美味しいと感じます。
ミックスナッツでピーカンナッツも含まれているものがあるのですが、私の場合はピーカンナッツの含まれていないミックスナッツを買って、ピーカンナッツは別で注文することが多いです。

最後に
私のお気に入りのナッツでもあるピーカンナッツについて紹介してきましたがどうだったでしょうか。
マイナーなナッツにも関わらず、もっと評価されるべきポイントが多くあったとおもわれたでしょう。
ピーカンナッツはアンチエイジング効果だけでなく、健康にもよく、糖質も少ない優秀なナッツです。これからもっと評価されるようになって、近くのスーパーにも並ぶような、そんなメジャーなナッツになってくれることを願っています。


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳がん、男性にもリスク 「血縁が発症」要注意/がんと闘う緩和ケア医 講演で訴え 傾聴大切に信頼築いて

2020-02-11 22:42:19 | ほん/新聞/ニュース
庭を歩いてみたら、「赤花万作」が咲き始めました。

去年より少し早い開花です。


今日の中日新聞は、男性にも発症する乳がんのこと。
1月28日の「がんと闘う緩和ケア医 講演で訴え  傾聴大切に 信頼築いて」の記事も再掲します。

  乳がん、男性にもリスク 「血縁が発症」要注意 
2020年2月11日 中日新聞

 女性のがんの中では最も多い乳がん。しかし、男性も発症することはあまり知られていない。女性と違って検診がないため発見が遅れたり、周囲に同じ病気の人がおらず孤立したりする例も目立つ。病気について多くの人に知ってもらいたいと、患者会は昨秋からホームページを開設するなどして情報の発信に努めている。
 乳がんは、乳房にある乳腺にできる悪性腫瘍。胸には男女問わず乳腺があるため、男性も乳がんになる可能性がある。国によると二〇一六年に乳がんと診断されたのは九万五千五百二十五人。このうち男性は六百七十四人で、割合としては全体の1%に満たない。
 日頃から検診受診の呼び掛けも活発な女性と違い、男性は自覚症状が出てから気付くことが大半。愛知県がんセンター病院の副院長で乳腺科部長を兼ねる岩田広治さん(58)によると、発見のきっかけは、胸にしこりやくぼみができたり、乳首から血が出たりなど。左右の形が違ってくる場合もある。発症しやすい年齢は六十~七十代で四十~六十代の女性より高めという。
 治療は基本的に女性と同じだ。疑いがあれば、超音波検査やマンモグラフィーで腫瘍の有無を調べ、可能なら手術で切り取る。術後は抗がん剤やホルモン治療で再発を防ぐ。ただ、胸に膨らみがない分、がんが皮膚や乳頭に浸潤しやすく、女性よりリンパ節や肺などへの転移が早く生じるとされ、早期発見できるかが予後に大きく関わる。
 大事なのは、自身の発症リスクを把握すること。第一歩は、血縁に乳がんになった人がいるかの確認だ。岩田さんによると、男性の乳がんは遺伝の要因が女性の場合より強く、血縁に患者がいることが多い。母親や姉妹、祖母、いとこが発症しているなら注意が必要。入浴時などに胸を触り、しこりの有無などを確認したい。数十万円という費用がネックだが、遺伝子検査を受けるのも手だ。
 男性の場合、胸のしこりは、ホルモンバランスの乱れなどで乳房が膨らむ「女性化乳房症」によることが多いが、自己診断は禁物。岩田さんは「乳がんは早い段階で見つかれば命に関わることはほぼない。男性も違和感があれば乳腺科を受診して」と呼び掛ける。

◆ホームページ作成や交流会…患者会が情報発信
 がんに関する情報を発信する認定NPO法人キャンサーネットジャパン(東京都文京区)は二〇一八年一月、患者会「メンズBC」をつくった。BCは英語で乳がんを意味する「breast cancer(ブレストキャンサー)」の頭文字。三カ月に一回の頻度で計七回催した交流会には二十三人が参加。昨年十月につくったホームページでは、患者の体験談も紹介している。
 症例の少ない男性乳がんの患者は、孤独に陥りがちだ。メンズBC設立も、女性の患者会に、男性患者が参加を希望してきたのがきっかけという。一八年四月の第二回交流会から参加する岐阜県池田町のフリーライター、野口晃一郎さん(45)は一七年二月に乳がんで左胸を切除し、ホルモン治療を継続中だ。「同じ境遇の同志が増え、勇気をもらえた」と振り返る。
 事務局によると、今年に入って民放ドラマで男性乳がんが取り上げられるなど認知度は上がりつつある。ただ「乳がん=女性」という偏見は根強く、家族ら親しい人以外には病名を告げられない患者も多い。事務局員で自身も乳がん患者の大友明子さん(55)は「検査室から出る際、女性に白い目で見られたと言っていた男性患者もいた」と残念がり、理解を求めている。
 (植木創太) 


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

  がんと闘う緩和ケア医 講演で訴え  傾聴大切に 信頼築いて
2020年1月28日 中日新聞

 闘病記「緩和ケア医が、がんになって」(双葉社)の著者で、進行がんと闘う医師、大橋洋平さん(56)が二十日、名古屋市千種区の愛知県がんセンターで講演した。日々、現場で患者と向き合う医師や看護師らを前に訴えたのは、患者の話に耳を傾け、信頼関係を築く大切さだ。患者の苦しみを和らげる緩和ケア医であり、今は患者でもある大橋さんの言葉は重く、スタッフは耳を澄ませた。 (編集委員・安藤明夫)

 愛知県弥富市の海南病院に勤務する大橋さんは、二〇一八年六月に悪性度の高い希少がんのジスト(消化管間質腫瘍)と診断され、胃の大半を切除した。しかし、昨年四月に肝臓への転移が判明。体の負担が大きい外科手術を断念した。
 今は、抗がん剤治療を続ける一方、血小板や白血球の減少などの副作用と闘いながら、東海地方を中心に月二回ほどのペースで講演を続けている。昨年八月に出版した「緩和ケア医が、がんになって」は一万部を超す売れ行きだ。
 この日、まず話したのは「患者の症状には教科書に載っていないものもある」ということ。食事を禁じられた手術前のことだ。もともと体重が一〇〇キロ以上あって食べるのが大好き。出された液体の栄養剤が口に合わず苦労した。しかし、他の患者たちはそうでもない。個人差を痛感したという。手術後、「体を動かしなさい」と言われたのもつらかった。おなかの手術痕は長さ三十センチにも。ちょっとしたことで激しく痛んだ。
 退院してからは食べ物を受け付けなくなった。消化液が逆流してきて苦しい。吐いて出そうとしてもうまくいかない。それまで、医師として「食事を取らないとだめですよ」と気軽に言っていたことを反省した。体重は四十キロ以上減った。
 医療の現場は多忙だ。こうした苦しみを伝えたくても、スタッフには声をかけにくい。
 大橋さんが緩和ケア医として大事にしてきたのは「傾聴」だ。人は語ることで気持ちが落ち着いて考えが整い、生きる意欲がわく。「患者さんが話を聴いてほしいタイミングを把握し、しっかり聴くことが大切」と指摘。そうすれば「『この人は私を分かってくれようとしている』と信頼感が生まれる」と力を込めた。
 そもそも緩和ケアとは何か。国のがん対策推進基本計画は「がんと診断された時からの緩和ケア」を、重点課題の一つに掲げる。がん患者や家族は、告知や再発、転移といったさまざまな場面で、体の痛みや心の苦しみ、絶望感に襲われる。がんと診断されたその時から、必要に応じてつらさを和らげ、生活の質をより良くするのが緩和ケアだ。以前は、がんを治すことばかりに関心が向けられていたが、近年は生活の質も同じように大切とされる。ただ、当事者の中には「緩和ケア=終末期の患者を対象にしたホスピスケア」と誤解し、一人で抱え込む人が少なくないという。

「患者の自律」にも理解を
 緩和ケアの考え方を踏まえ、大橋さんが強調したのは「患者の自律」という言葉。「自分の考えた通りに過ごせること」という意味だ。転移が見つかった際は絶望した。生きる意味を取り戻せたのは、出版や講演といった「次の目標」を持てたことに加え、患者になったことで異なる分野の友人が増えるなどの新しい体験ができたから。家族や主治医が思いを理解してくれたことが大きかった。「自律が保たれていると、患者は楽に生きられる。損なわれると苦しくなる。自律を損なわないよう見守って」と要望した。傾聴によって患者と良い関係が築ければ、日々忙しい医療者の燃え尽き防止にもつながる。大橋さんは「医者や看護師だけでなく、(リハビリ関係者や栄養士ら)医療に携わる人は誰もが話を聴く存在になれる」と促した。
 この日、講演会の座長を務めた愛知県がんセンターの下山理史・緩和ケアセンター長は「専門的なスタッフはどこも多くないのが現状だが、医療の現場は全てが緩和ケアの場だと思う。それが浸透すれば、普段の診療やケアはもっと豊かになる」と話した。


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優秀エコバッグが続々 7月からレジ袋有料義務化/自家栽培の甘平みかんを食べました。

2020-02-10 22:08:01 | ほん/新聞/ニュース
数年前に植えた甘平の木に大きな実が何個かみのったので、
年末に収穫した大きな甘平みかんを食べることにしました。

持つとずっしりと重いです。

皮をむくと少し実が乾いています。
  
計ってみたら、300gもあります。

デパートで買ったら1000円くらいはする特大サイズ。
食べてみたら、水分は少なかったのですが、
甘くておいしくて、幸せな気持ちで平らげてしまいました。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

今日は新聞休刊日。
土日の市民派議員塾の準備が忙しくて、読んでいない新聞があったので、
数日分まとめて読みました。

その中の中日新聞生活面のエコバッグの記事が
おもしろかったので紹介します。

  優秀エコバッグが続々 7月からレジ袋有料義務化
2020年2月6日 中日新聞

 七月一日から全ての小売店でレジ袋の有料化が義務付けられる。プラスチックごみを減らす狙いで、義務化を前に機能性やデザインにこだわったさまざまなエコバッグが登場。環境意識の高まりの中、手に取る人が増えている。一方、袋の厚みや素材によっては例外もある。混乱しないよう、基本的な内容を押さえておこう。

◆売り上げ8倍
 手のひらサイズに手早くたためたり、保冷機能を備えたり。銀座ロフト(東京都中央区)には、約三百種類のエコバッグが並ぶ。色や柄も多彩で、ファッションアイテムとしても良さそうだ。担当の西山舞さん(34)は「レジ袋有料化の話が出てから、次々と新しい商品が出ている」と話す。
 特に人気なのが、日常的に持ち歩くことを想定した、小さくて軽いタイプ。「NANOBAG」という製品は広げた状態で縦六十センチ、幅四十三センチになるが、生地が柔らかいため縦七センチ、幅五センチの小袋にしまうことができる。重さは二十グラムほどで、三十キログラムの重さに耐えられ、まとまった買い物でも大丈夫だ。
 有料義務化はスーパーだけでなく、コンビニも含め全ての小売店が対象で、コンビニ弁当をすっぽりと入れられる、底の広いタイプも売れ筋。レジかごにセットして商品を入れ、そのままリュックサックのように背負えるバッグも、子育て世代に人気という。二酸化炭素(CO2)の吸収力が高いジュートを使うなど、バッグの素材で環境配慮をアピールする製品もある。
 昨年四月の店舗リニューアルに合わせて商品数を増やし、昨年一年間の売り上げは前年の約八倍に。「プラスチック問題への意識が高まる中、何か行動を起こしたい人が一歩を踏み出すきっかけになっているのでは」とみる。
 レジを通した商品を入れ、そのまま持ち帰れる「マイバスケット」にも注目が集まる。スーパーなどの買い物かごとほぼ同じ大きさ、形状で、袋に詰め替える作業が不要。袋に比べ、商品を傾かせずに運べるといった利点もある。
 レジ袋削減の一環で二十年前から製造している岐阜県笠松町の「スーパーメイト」には各地のスーパーなどから「扱いたい」との問い合わせが相次いでおり、マイバスケットの売り上げは商品によって二~五割ほど増えたという。
 取締役営業部長の高橋則雄さん(64)は「有料義務化で、ようやく『何とかしよう』と動きだす企業が増えてきた」と話す。

◆コンビニ動く
 これまで有料化に積極的ではなかったコンビニでも対応の動きが広がる。ミニストップは昨年六月から千葉市内の直営店二店舗で、レジ袋を一枚三円で提供する実験をスタート。四日からさらに店舗数を増やした。セブン-イレブン・ジャパンは一月、有料義務化を見据え、広げればエコバッグとして使えるハンカチを東京都内の店舗で発売した。

 すかいらーくグループは昨年十二月、運営するガストやジョナサンなどのレストランで順次、テークアウト用のレジ袋を石油由来から、100%植物由来のバイオマス素材に切り替えた。
 (河郷丈史) 


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする