熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

口述試験

2010-10-15 21:04:02 | Weblog
弁理士試験の口述試験が始まりました。

「全員合格吉田ゼミ」のHPに口述試験を受けた方からの試験問題情報が掲載されています。

私が口述試験を受けた時に、このHPの試験問題情報を参考にさせていただきました。

今年の口述試験問題は、結構細かいところが問われていますね。
条文を正確に答えさせる、条文の趣旨、応用力を問うという問題が多いようです。
もっとも、まだ1日目ですから傾向を探るのは早すぎますが。

口述試験の受験回数が2回目の人は、特定のレーンに集められているという情報もありますね。
論文試験の点数別にレーンを振り分けていることはないでしょうが、結構気になる情報です。

あまり情報に振り回されることは得策ではありませんが、私の経験では、口述試験問題の情報は、かなり役に立ちました。

私の受験日が最終日の前日と遅かったので、吉田ゼミのHPを見て、口述試験で問われた問題以外の内容を重点的に勉強しました。

特許法、意匠法は予想通りの問題で、余裕をもって答えることができ、この時点で合格を確信しました。
商標法は、予想が外れたやや答え難い問題でしたが、2科目の成績が良かったので、何とか切り抜けることができました。

情報は利用した方がいいですね。

口述試験を受ける方のご健闘をお祈りしています。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする