毎日午前中、コミ二ティセンターの学習室で勉強をしていますが、この時期冷房のお世話になることが多いですね。
先日、午前10時頃に学習室へ入ると、珍しく先客がいました。
話たくしより少し先輩の方のようです。
この日は、蒸し暑いので、学習室のエアコンのスイッチが入っていました。
イスに座って文献を読もうとしたのですが、なんだか蒸し暑い。
送風の音は聞こえるのですが、冷気が感じられません。
学習室の入口の近くにある冷房のコントロールパネルを見てみると、エアコンのスイッチは入っているのですが、ロスナイのスイッチが入っていません。
ロスナイとは、排気と吸気の熱交換を換気装置の中でやってのける全熱交換器です。
因みにロスナイは商品名で、温度の「ロスが無い」のでロスナイというそうです。
つまり、エアコンのスイッチが入っていて、ロスナイのスイッチが入っていない状態では、送風だけで冷気は来ないということです。
先客の先輩にわからないように、ロスナイのスイッチを入れると、冷気が吹き出してきました。
どうやら先輩の方は、ロスナイの意味が分からないので、エアコンのスイッチだけを入れたらしい。
こういう場合、親切に教えたほうが良いのか、それとも何も言わないでロスナイのスイッチを入れておけば良いのか、迷いますね。
しばらくは、何も言わずにロスナイのスイッチを入れておくことにします。
その内、気がついてくれるでしょう。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
先日、午前10時頃に学習室へ入ると、珍しく先客がいました。
話たくしより少し先輩の方のようです。
この日は、蒸し暑いので、学習室のエアコンのスイッチが入っていました。
イスに座って文献を読もうとしたのですが、なんだか蒸し暑い。
送風の音は聞こえるのですが、冷気が感じられません。
学習室の入口の近くにある冷房のコントロールパネルを見てみると、エアコンのスイッチは入っているのですが、ロスナイのスイッチが入っていません。
ロスナイとは、排気と吸気の熱交換を換気装置の中でやってのける全熱交換器です。
因みにロスナイは商品名で、温度の「ロスが無い」のでロスナイというそうです。
つまり、エアコンのスイッチが入っていて、ロスナイのスイッチが入っていない状態では、送風だけで冷気は来ないということです。
先客の先輩にわからないように、ロスナイのスイッチを入れると、冷気が吹き出してきました。
どうやら先輩の方は、ロスナイの意味が分からないので、エアコンのスイッチだけを入れたらしい。
こういう場合、親切に教えたほうが良いのか、それとも何も言わないでロスナイのスイッチを入れておけば良いのか、迷いますね。
しばらくは、何も言わずにロスナイのスイッチを入れておくことにします。
その内、気がついてくれるでしょう。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
