技術情報協会から「特許の棚卸し」と権利化戦略という書籍が12月27日に発刊されます。
私は、この本の◇第5章 特許出願/ノウハウ秘匿の選択基準◇の第2節 「ノウハウ保護を選択した
場合の留意点」の執筆を担当しました。
ご興味のある方はお読みください、といっても8万円というかなり高価な本なので企業や特許事務所
で購入された場合にお読みいただくか、図書館で閲覧するのがいいでしょうね。
今年は書籍を2冊、論文を1本執筆して発刊されましたので、実績としてはまあまあかな。
来年は、中断している「損害賠償における寄与率の取り扱い」についての論文作成と、「技術者・研
究者の業務における知財戦略の実践」についてのセミナー資料の作成からスタートします。
新しいことにチャレンジするのはワクワクしますね。
このワクワク感が続くうちは私のライフワークも順調ということでしょうか。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
私は、この本の◇第5章 特許出願/ノウハウ秘匿の選択基準◇の第2節 「ノウハウ保護を選択した
場合の留意点」の執筆を担当しました。
ご興味のある方はお読みください、といっても8万円というかなり高価な本なので企業や特許事務所
で購入された場合にお読みいただくか、図書館で閲覧するのがいいでしょうね。
今年は書籍を2冊、論文を1本執筆して発刊されましたので、実績としてはまあまあかな。
来年は、中断している「損害賠償における寄与率の取り扱い」についての論文作成と、「技術者・研
究者の業務における知財戦略の実践」についてのセミナー資料の作成からスタートします。
新しいことにチャレンジするのはワクワクしますね。
このワクワク感が続くうちは私のライフワークも順調ということでしょうか。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
