熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

口述試験(続き)

2011-09-19 22:52:59 | Weblog
私が実行した口述試験勉強方法です。

インプット作業として行なったのは、
①条文の読み込み → 短答試験用の四法対照条文集を使用しました。
           条文を正確に述べることを要求される場合もありますので、
           重要条文は正確に暗記することが必要です。
②青本の読み込み → 規定・制度等の趣旨を理解して表現することが求められます。
③論文レジメの通読 → 規定・制度等の意義・趣旨・要件・効果等がコンパクトに
            まとめられているので、面接官の質問の意図を理解するのに
            役立ちます。

①〜③の読み込みが終わったら
④一問一答形式の口述試験問題集を用いて、知識の定着と正確な表現を図ります。

次にアウトプット作業です。
これは、口述模試を活用します。
私は2回模試を受けましたが、最低2回、できれば3回以上受けたほうが良いですね。
特に、緊張しやすい人は、場なれをするためにもなるべき多くの模試を経験したほうがいいですね。

論文試験合格発表から口述試験勉強を始めると勉強時間が少なくなるので、④の問題集を中心に勉強して、うまく再現できないところを①〜③で補うという方法も考えたほうが良いでしょう。

明日は、口述試験の裏話をお話します。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 口述試験 | トップ | 口述試験(続きの続き) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事