常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

二月尽

2014年02月28日 | 日記


2月はいろいろなことが起こった。特に8日からと、15日から2週続けて降った大雪だ。15日からの雪は、暖かくなった今日でも道路の脇に残っている。この冬は雪がないと思っていただけに、突然の大雪に悩まされた。車の出入りを確保するために除雪をした腕は今なお痛い。

先週の末頃から風邪が流行ってきた。義母も昨日から熱が出て、医者の風邪薬の世話になっている。

よべの雨に家々ぬれて二月尽 内田 百

二月尽とは、いよいよ二月が終わることであるが、この声を聞くとほっとするのは私だけではあるまい。あの寒かった厳冬が過ぎ、梅の開花がすぐそこという開放感がある。


日記・雑談 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白魚

2014年02月28日 | グルメ


白魚をはじめて食べたのは、勤めはじめたばかりの青年のころである。秋田の八郎潟近くの温泉宿で白魚の踊り食いなるものを供された。はじめて見る白魚は器の水のなかで生きて跳ねていた。酢醤油にくぐらせて、生きたまま飲み込むのだが、味わうのにはほど遠い食べ方であった。卵とじなどもあったが、白魚の小さな黒い目をみるとあまり食べる気はしなかった。

あけぼのや白魚白きこと一寸 芭蕉

白魚の透きとおるような白さを詠んだ句だ。繊細ですっきりと優雅な姿は「白魚のような指」と女性の指をほめる言葉にもなった。白魚は食味より、見た目の美しさで古来日本人に愛されてきたように思う。

同じ秋田の温泉宿で食べたのは「かやき」である。かやきは貝焼きの訛りで、大きな帆立貝の貝殻を鍋がわりにして魚介や野菜、肉をすき焼きのようにして食べる。青森では肉を焼くのに使ったが、秋田の温泉宿では「しょっつるかやき」と言って、魚介と野菜を焼き、味付けにしょっつるを用いる。しょっつるはハタハタやマイワシを生のままかめに入れ塩漬し,長期間貯蔵して浸出液をこしとったものだ。魚醤と呼ばれるもので、古くから伝わるこの地方の特産品だ。その味は、豊かでたいへん美味しいものであった。


日記・雑談 ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする