常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

青菜

2015年11月29日 | 農作業


畑で育った青菜を収穫してベランダに干す。これから塩漬けにして、小さいものはオミヅケ、大きいのは青菜漬けにする。根を切って水洗いをすると、手がきれるように冷たい。大根を洗うのもそうだが、冬の野菜洗いはなかなか大変である。農家の人でもなければ、野菜洗いなどしないが、かっては冬の風物詩であった。

青菜は山形特産の油菜科の野菜で、高菜と同じ仲間だが、セイサイと呼ぶ。この塩漬けは山形の人に好まれていて、海苔のかわりにお握りにして食べる。塩がなじんで少し黄色がかった方がおいしい。そのまま直火で炙って焼きお握りにすればなお最高である。

オミヅケは青菜を細かく刻んで、大根の小口切りやニンジンと一緒に醤油とザラメで漬け込む。この漬物も、郷土の味で、故郷を離れた人たちはこの味が忘れられず、取り寄せて食べる。お盆過ぎに種を蒔くと、ちょうど気温が下がって、漬物がおいしくなる季節に間に合う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする