
ブログを見たらクリックしてね
今年7月にリニューアルオープンした「京都文化博物館」。お買い物や食事に訪れる人が多い
三条通りにある洋館です。

かつて旧日本銀行京都支店だった建物。ミモロは、歴史的建物の別館から、近代的な本館へと向かう途中の
スペースで、京都を代表するものに出会いました。
それは、「まゆまろ」。

「国民文化祭・京都2011」の公募で決まったPR隊長のキャラクターです。
(後姿はこんな)

ちなみに、国民文化祭とは、昭和61年から毎年、各都道府県持ち回りで開催される日本最大の文化祭典で、全国各地からさまざまな文化、人が集まり、いろいろなイベントが行われる祭典だそう。
2011年は、京都が、その26回目の開催地で、10月29日から11月6日まで京都各所がイベントの舞台になります。
「秋のお祭りだね。秋が来るのが楽しみ・・・」とミモロ。
町の各所には、ポスターやキャラクターの「まゆまろ」もあちこちに。
来たるべき開催を、盛り上げます。
秋の京都を訪れる人には、楽しみが増えそうですね。
さて、
中庭のようなスペースには、ベンチが。

「町歩きの休憩場所としていいかも。穴場だね」とミモロもしばらく休憩します。
ベンチで休むミモロは、「本館にはもう、行きましたか?」
と蝶ネクタイ姿のおしゃれな方から声を掛けられました。

「あのーまだです。これから・・・・」。
この博物館のスタッフの方で、親切にミモロを本館に案内して下さいました。
トコトコと後をついて、本館へ。
「京都文化博物館」の本館は、別館とは対照的にモダンな建物。
最先端の展示技術により、京都の歴史や文化を知ることができます。
「これが、改修したときの模型ですよ」と。

「へー。こんな風になってるんだー」と、ガラスケースの模型に興味を抱くミモロです。
本館の1階は、昔の京都の街並みを再現したスペース。
町家を模した「ろうじ店舗」には、食事処やお土産物のお店が入っています。

リニューアルにより設置されたエスタレーターで2階に上がると、そこは、総合展示室。

京都の歴史が、絵巻のように展示され、子供から大人まで楽しめます。
館内では、随時、さまざまイベントが開催されています。
京都を訪れたら、ぜひ一度足を運んでみては?
短時間で、京都の歴史・文化をダイジャスト版で学べますよ。
*「京都文化博物館」の詳しいことは、ホームページをご覧ください。