「ミモロちゃん、祇園の町のあちこちでお茶席が設けられる『祇園大茶会』があるから、来てね~」と、お誘いのメールを、祇園の下駄・草履のお店「ちょぼや」の櫻井さんからいただきました。「わ~ぜひ伺いま~す」と、ミモロは、3月8日のお昼頃、花見小路の北側に向かいました。この「祇園大茶会」は、祇園商店街振興組合が主催し、2日間だけ呈茶席を設け、特別な「おもてなし」をするというもの。八坂神社境内、円山公園などに、趣向を凝らしたお茶席が用意され、訪れる人たちをもてなします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/b198091f33d241c55441b80a65ce72c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/76d77cee193640114da0ec5f4d8a390c.jpg)
「あれ~いつもと雰囲気違う…真っ赤な着物着てる…」とご主人の櫻井さん、いつもよりかなり派手は装い…。
「今日は、八坂神社さんからご神水を授与する行列が来るんで、そのお迎え…」と。ミモロがお店に到着してまもなく、花見小路をご神水行列がやってきました。ミモロは、ご主人といっしょに道の脇で行列を迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/b39ec87bba33e40f4c849d709b93b2cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/b4b435a7cc8a78164058fa492eda1d10.jpg)
この日、八坂神社のご神水は、町のあちこちのお茶席に授与されます。「そのお水でお茶がいただけるんだって~ありがたいね~」と、ミモロ。
行列を迎えるために、おめでたいひょっとことおかめの面と装束でお出迎え…「なんかみんなで楽しんでる感じ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/f7e3ae117772e40a16ec0ede1b148493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/3d435eb159a3491a1909752120c9f989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/c504b03bf3426240821195b57f393eda.jpg)
ミモロもお面をお借りしてかぶってみました。ひょっとこの面の口の部分にミモロの顔がすっぽりと…。
「おもてなし」する人も、される人も楽しんでこそ、本当のおもてなし。「なんかワクワクしちゃうね~」とミモロ。「おもてなし上手」の京都の人…格式高いおもてなしから、遊び心あふれるおもてなしまで、その幅の広さは、さすがです。長い歴史が、京都の人々に、おもてなしのDNAを植え付けたのかもしれません。
「ちょぼや」さんは、下駄や草履を扱うお店。花街の芸妓さんや舞妓さんも贔屓にするお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/ce21b518af3d8e7f72982095d27d8501.jpg)
お店に戻ったミモロは、さっそくご神水を頂くことに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/d64af5cbd8264717293c56eb9d9c9920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c9/0c1d4f6ffbeb5b5b0a0f3948696c393b.jpg)
「特別味はない…でも、ありがたいと思うとなんか美味しく感じられる~」と。ありがたくお清めを…。
今日は、そのお店の隅に、煎茶のお席が設けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/bc07a88082655435d63ee035a9dbaaab.jpg)
それは、使う器がポイントに…。家にある使われない茶わんやお皿に、特殊な釉薬を施し、再び焼くことで、新たな雰囲気の器に蘇っています。「もう一度焼くから、再燃焼…」「へ~蘇りの器なんだ~前のイメージとは、違う感じになるんだ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/22923f1ee1fa5d2ea0b8313c4aaac647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/f3bcd2207037bd452b3df5118b840b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/82fb5261a0871fa6383bfb1b83918004.jpg)
干菓子のひとつは、ゲタにつけられる金具を型に作ったお手製。「わ~『ちょぼや』オリジナルなんだ~」なんて素敵なおもてなし。
「お茶の葉も、再度、焙じて…これも再燃焼…」「なるほど~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/23ff267ab0818ed05676268c73d0d1ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/f19c08d719a940994c612bb5571b1456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/1eb617dbc4bc44b2e19acdd2d266a7d2.jpg)
「ちょうだいいたします…」口の中に広がる干菓子の甘さと、お茶の味わいが、溶け合う瞬間…「美味しいね~」と思わずもれる言葉です。
ミモロと一緒にお茶を楽しんだみなさん。お茶席のすてきなお出逢いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d4/0e38d62a3170a61601a01cac49c265a1.jpg)
「お菓子、お土産にいただいちゃった~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/bed20103f3d51bfd03cfb3b5c346c955.jpg)
「楽しい時間、ありがとうございました」「こちらこそ、ようおいでくださいました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/d31bb9e170e3d2aa606d943c9af34076.jpg)
まだまだ冷え込みが続く京都…。「でも、もうすぐ炭の季節も終わるね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/5dff76604045853a4e0a18c53067485f.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロよりのお願いで~す。