「伊豆にも賀茂郡ってあるんだよ~」と、伊豆半島の南側のエリアは、賀茂郡という地名。「なんでも京都から来た人たちが住んだんだって…」と、地元の人から聞いたミモロです。
「ミモロは、下鴨神社のそばに住んでるの…今、京都は、花菖蒲がきれいなんだよ~」と、伊豆の方に自慢します。
でも、実は、伊豆の河津は、花菖蒲の名所で、6月15日まで「かわづ花菖蒲園」では、5000平米の敷地に約60種、12000株の花菖蒲が見られるのです。
さて、ミモロが宿泊した谷津温泉の「離れ家 石田屋」も、昔から花菖蒲の宿として知られる老舗宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/71/d02fdfb4d2ddc5d4558ebc2c5b9b6086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/2a9c3e20f3ebdc522e276013507ecc15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/141cae2abf5203afada64cf1fa3e3744.jpg)
宿では、オリジナルの器が販売されていますが、その模様も花菖蒲です。
温泉につかり、旅の疲れを癒したミモロは、翌日、宿の花菖蒲園に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/9855a1e4e6cd7451da51cc2d3ad17214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/83d875e9e505aee8ab71b343dde15b8c.jpg)
「わ~いっぱい咲いてる…」まさに今が花の見ごろ。宿の敷地ですから、宿泊客以外、ここには入れないので、ミモロは、花菖蒲を独り占め。のんびりと散策路を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/2696cde27c40f2a52ff26eb36bd08312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/1f75aeb62bce3f5d2f0c50f0a1ea2bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/393f7acea8b51db328d829175edba9c6.jpg)
この花菖蒲は、代々もの宿の女将や主人が世話をしています。花の時期は、5月下旬から6月上旬と短いものの。その世話は、1年を通じされ、その努力が見事は花へとなるのです。
「蕾に触っちゃいけないんだよ」とミモロ。そう、花菖蒲は、蕾を先を触ると、花が開きにくくなります。「すごく繊細な花だよね~」
そして、最近、花菖蒲同様、あでやかな姿を見せ始めたのが、アジサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/9b0d4731d7832e6258357d326862cca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/c2de7c8d0947e914d25e12635dd1ed83.jpg)
温暖な気候、水の豊かな伊豆は、花がとてもよく育ちます。
「ここのアジサイもすごく元気~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/8e79b67b3f6339133b4d9d9379739f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/01bc57135d21e7bc21b7d6046b287102.jpg)
その種類も豊富で、いろいろな趣のアジサイを楽しむことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/05/0881ebbb9c8b44a8de8030fa7b79ae46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/9686e8e4cd8bc65df68f91e31730caf8.jpg)
「あ、山野草もいろいろあるよ~」と、植物大好きなミモロは、花を見つけてはあちこち歩き回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/5ad3e22817500cee3de0dcc67ca8c253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/5f04d01ee6d456dad9fa9fcfc61b63d8.jpg)
伊豆の山を渡る爽やかな風…本当に気持ちのいい季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/434ecef0681b72cd2216b3f6c44a561e.jpg)
「プール・・・水着持って来なかった~残念…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/c0ee84249f2cdf4f355981ae5afab559.jpg)
プールのそばに見つけたのは、「温泉卵用温泉」。宿泊客は、自分で温泉卵が作れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/32953e83d92eeb8d885587e77dcb8326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/0b6a9075f32ae19aaaec08fd3de13956.jpg)
地元の新鮮な卵でつくる温泉卵。「朝ごはんにいいかもね~」
「ここにも蛍がいるんだ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/588053c2fac0745e16201993bc760997.jpg)
朝ごはんを食べた後、ミモロは、再び伊豆急に乗って、京都へと戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/9f4423d56c2e9f1653022c4911684b58.jpg)
今回は、「黒船電車」ではありませんでしたが、リゾート号の中には、伊豆で行われるさまざまな祭りや行事の案内が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/2b4e54f70ea3e0803626362176b97965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/2cb80d866b92ecb8c680aa59726945a2.jpg)
「伊豆もいろんな祭りがあるんだ~」と、改めて思うミモロです。
「わ~今日も大島見えないね~」伊豆半島の東海岸沿いを走る電車。そこからの海の眺めは、何度見ても素敵です。
「伊豆って京都から、距離はそんなに遠くないけど…のぞみ号に乗れないから、時間ちょっとかかるのが残念…」東京からは、2時間半で行けますけど…。
でも、賀茂郡という地名からして、京都との縁は深いもの。
「ここまで平家の人たち、逃げてきたのかな?」まぁ、平家一族とは限りませんが、都人がこの地に住み着いたのは、確かなよう。「でも、京都より、夏は涼しい、冬は暖かいから住みやすいかも…お魚も美味しいし…」
伊豆は、金山があったことから、江戸時代は天領です。
そして日本の開国が始まったのも、下田にハリスなどが来てから…。
あれ?ミモロがいない…さっきまで海を見ていたのに…
気づくと、一番後ろの車両で、トンネルに夢中…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/beabe2b893b48089526daad883731359.jpg)
なかなかマニアックな楽しさ・・・。
さぁ、京都に戻りましょ。
*「離れ家 石田屋』の詳しい情報はホームページで
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら