京都は、6月30日、各所の神社で「大祓」(おおはらい)の神事が行われます。身の穢れなどを浄化させる『大祓』は、6月と12月におこなわれるもの。特に6月は、「名越の祓い」と言われ、夏の健康を願います。
ミモロがよく参拝する東山の「粟田神社」で、「名越の祓い」に使われる茅の輪づくりが行われ、ミモロもお手伝いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/eb139344ab06e8dd637f45a36f78553f.jpg)
10時過ぎに境内に到着。「あれ?もう終わっちゃってる…」すでに本殿の前には、茅の輪がセットされ、ミモロのお手伝いは間に合いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/bc59da91423986fa45021b71ef0eb491.jpg)
さて、この「名越の祓い」は、健康にかかわる穢れを祓うもの。「夏バテの予防?」と、毎年、猛暑の京都の夏に、さすがのミモロも体力を消耗する日々が続きます。
でも、それ以上に、昔は、冷蔵庫もクーラーもない暮らし。そのため、暑さによる食品の劣化から、食中毒などが多発したのでした。そのため、特に健康維持には気をつけなくてはなりません。神様のお力を借りて、健康を守る、そんな願いが「名越の祓い」のルーツです。
「名越の祓い」では、境内に設置された大きな茅の輪をくぐり、身を清めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/ac3badd27fbbca01b9f5b07ff6728c9f.jpg)
「茅の輪にもくぐり方があるんだよね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/e6a6ac62c94ff3df5fd90cf8cd6ae7c3.jpg)
茅の輪の材料は、チガヤというイネ科の植物ですが、ススキに似ていることからか、最近はススキの葉が主に使われるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/de4b673fba86f35ea9a32fb1a0e1de4b.jpg)
葉が鋭いチガヤは、まるで刀を思わせ、厄除けのパワーがあると昔から言われるもの。
「ちょっとくるぐ練習しよう…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/ad41117ea7ebaa5ba58ed774197aed46.jpg)
「ヨイショ~」茅の輪はまたいでくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/f985275d7d532caaf845ed1fd1a3f16e.jpg)
小さなミモロにとって、またぐのはなかなか大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/834595475bb19bec34e7cac2b434ff2b.jpg)
あの、練習はいいから…
境内に散らばった葉を茅の輪の脇にさすことに・・・「やっとお手伝いできた~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/b894a496a974a555d7f7ace18dae48e3.jpg)
「6月30日にくぐりに来よう・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/bed657b84bb6667fb654dbd9b1d9110a.jpg)
この時期だけ、見ることができる茅の輪・・・京都に来たら、ぜひ茅の輪くぐりを忘れずに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/8b7dca01be3e5a3172189182ac5cd9d0.jpg)
ところで東山蹴上にある「粟田神社」のお神輿は、現在、平成の大修理の真っ最中。10月の秋の大祭に向けて滋賀の彦根で修復作業が進んで、秋にはお目見えする運びに…。
「いつもお世話になっている神社だから、神輿修復の寄付させていただこう・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/1f48201b4fac311fa15c3ac2bf477934.jpg)
「はい、ありがとうございます」と佐々貴宮司さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/58f2beb9e045f34dcd0a1243f6e96a26.jpg)
すでにこの地域では、有名ネコとなっているミモロ、寄付もミモロの名前で…。
「秋のお祭りが楽しみだね~」と、爽やかな風に吹かれるミモロでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/1948681e44613733f703b84e68f5d302.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら