「建国記念の日」に「橿原神宮」に参拝したミモロとお友達は、その帰りに、「美味しいおだんごのお店があるけど、行かない?」と言われたミモロ。「おだんご?」と瞬時に目を輝かせます。
そこで、お友達の車で、「橿原神宮前駅」から、約10分。近鉄の「坊城駅前」そばの「だんご庄」へと向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/b58f1c25eba7892dd0081331db058480.jpg)
「ここだよ~」
旧高野初瀬街道は、高野山と伊勢方面を結ぶ街道。その街道沿いに初代庄五郎が、茶店として開業したのだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b3/c93fe1e3a46f38518d86ee710f18d088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/0deab334da3b0d24801a1356a820727f.jpg)
暖簾をくぐり店内へ。そこには、持ち帰り用の箱が並んでいました。
「お店の奥で作ってるんだ~」と、店内を覗きこむミモロ。
そこでは、上質の新米を昔ながらの唐臼でついた米粉でできた団子に、初代庄五郎が生み出した特製の蜜に浸し、選りすぐりのきな粉をまぶし、1本1本串にさしてゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/d1533e266ec5130253472cdbd49c7061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/5616bb63dc4a312913256235a716778f.jpg)
1本、75円。なんと1本単位に購入できます。
次々に訪れるお客様。10本、20本と10本単位で注文する人ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/56b1ecb9eda87c30d5d587512306c369.jpg)
「ミモロちゃん、ここで食べる?」とお友達。「え?ここで食べられるの?」と嬉しそうなミモロ。
店の一角には、椅子と机があって、数人が座れるイートインスペースになっています。
ミモロたちは、1本お願いしました。すると美味しいお茶と共に、できたての団子がお皿にのって運ばれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/1a4d655f173f73f93d22d92eff89ad37.jpg)
「わ~おいしそう~」とミモロ。「こういうお団子初めて食べた~。うちの近所のみたらし団子とは違う。きな粉がいっぱい」
口のまわりをきな粉を付けながら、ミモロは、目を細めていただきます。
「本日中に食べないとね~。しばらくするときな粉が固まって、それはそれで美味しいんだけど~」と以前も食べたことがある宝塚のお友達。
東京のお友達は、20本づつ3箱購入しました。
ミモロは、1本でお腹いっぱいになったので、今回は、お土産にしませんでした。
「きっと昔の旅人も、このお団子に癒されたんだろうね~」とミモロ。明治時代はまだ交通機関が発達していないので、高野山や長谷寺、伊勢神宮へ参拝する人たちが、歩いて進んだ街道です。今は、歩く人はいませんが、その味は、地元の人をはじめ、近郊の人たちが愛し続けたもの。
ここは、本店ですが、ほかに近鉄八木駅前にもお店があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/9d1009a0178bae0e2481ffe05adf7ccb.jpg)
*「だんご庄」本店、奈良県橿原市東坊城町860 0744-27-4340 営業時間8:30~17:00(売り切れ次第閉店) 火曜、第1水曜休み
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
人気ブログランキング
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら