「わ~今日はいいお天気~お祭り日和だね~」と、ミモロは、東山の三条通に向かいました。
ちょうどミモロが、到着した時、「粟田神社」の神幸祭の行列が氏子町を巡っているところに出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/38/6ed05a50966eee639e02090a16fde57d.jpg)
例年なら立派な大きな神輿が、たくさんの人に担がれて町を巡るのですが、今年は、コロナ感染対策で、観衆が大勢集まらないようにと、規模を縮小して斎行されました。
いつも氏子町に飾られる剣鉾も、一部飾られ、今年は、新たな懸想品が完成し、そのお披露目も…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/2cfd7f6918ac591abd8af9db4d16e609.jpg)
氏子町を巡る一行は、途中、休憩タイムを…神輿に代り、担がれる唐櫃もしばし休憩。なんでもこの唐櫃は、伊勢神宮から賜ったものだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/29be778c3df5265892eaf870582d6644.jpg)
「今年は、ここにご祭神さまいらっしゃるんだね~。ちょっと乗り心地いつもと違うだろうけど…町を巡れて氏子の人たち喜んでるね~」とミモロ。ご祭神の素戔嗚尊と大己貴命も、祭りの規模は縮小されたけれど、中止にならず、氏子町を巡れたことを、きっとお悦びだと思われます。
これも、氏子たちの強い思いがあったらこそ…。
「あ、剣鉾も一緒だ~」神輿の前を進み、町を清める役割の剣鉾も、1基のみですが、今年も神輿を先導します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/fe32db2ce570ddda1c0635cd558be044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/35d3390fc1676a5195d7f5037e864def.jpg)
氏子町に響く清らかな鈴の音。それを聞く人たちは、自然に手を合わせていました。
「ミモロちゃん、やっぱり見に来たんですね~」と、佐々貴宮司様をはじめ、役員の方々や祭りを斎行するみなさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ca/caceab5c0af48757ae53933b30811dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ac/3a0c44241664399c636a63e7f99be213.jpg)
ミモロは、京都暮らしを始めてから、粟田地区のみなさんにお世話になってきました。そしてお祭りには、必ず顔を出しているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/16e6a0bc031b7f52dd97a19caabb2b22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/22ba03772fdaa7821cac82e1cd36a2af.jpg)
「ミモロちゃん、ホントお祭り好きだよね~」と。「はい、大好き~」と明るく答えるミモロでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/65e43992bcf99da8cacc305470804474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/655084d1db69177b7641f47e994b7812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f8/f585c333df763985b7e7970011384203.jpg)
今年は、粟田神社で行われる行事が次々に中止になり、みなさんと会えることができなかったミモロは、久しぶりにお目にかかれ、嬉しくてたまりません。
さぁ、神社に向かって、一行が再び進み始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/94/5389bb08389e1ee8d83293d33493036a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/4353a0989c4f47def20b6b2bdbc000bb.jpg)
神幸祭に関しては、広く伝えられず、氏子町だけに知らされたもの。いつもなら多数の見物人で賑わう通りは、氏子の人たちだけが行列を拝みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/113badacf7d72b876736f597cb292759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/0e417dc946568183e8aaeb8b5eeb54c3.jpg)
「御神輿が通ると、ホイット、ホイットって掛け声が聞こえるのに…今年は静かだね~」と、ちょっと寂しいミモロです。
神輿は、さらに氏子町を巡りますが、ミモロは、一足先に、神社で一行を待つことに…
「あ、来た~」と、石段の上から一行を迎えるミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/597dc705e07b90fb365a10c98451d661.jpg)
「おや、こんなところにもいたんだ~」とミモロを見つけて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/62dc20f1368be1a71dd9ddcfa73395a6.jpg)
急な石段を上る唐櫃。でも、いつもは大きな神輿がこの石段を上がります。「ホイット、ホイット~」と神輿のような掛け声が聞こえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/af/90ba9a510a63961c1efe1179026c3d76.jpg)
ミモロも、それに合わせて手を叩きます。「みんなお祭りしたかったんだよね~。神様も喜んでるね~」
境内では、剣鉾のさし上げが…。それを見守るみなさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c5/394d85e707d2c07f869a5e1990f6d536.jpg)
いよいよ還幸祭が始まります。唐櫃からご祭神が本殿へとお移りになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/be3a1231a292f3cbe571176c90d5c8c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/02e320c0e12dd02558c7d41a1000dcae.jpg)
規模は縮小されたけれど、氏子の思いの大きさは変わりありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/9bbf4c886bca8affa0bbc16addd92329.jpg)
*「粟田神社」の詳しい情報はホームページで
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
GOTOキャンペーンでお得な旅へ!