「じも旅京都」の日帰りバスツアー「和久傳の森」ゆったりランチと美術館ツアーに参加したミモロ。
バスは、京都縦貫道を通り、途中、「京丹波味夢の里」の道の駅で休憩し、目的地の久美浜へと進みます。

久美浜は、京都の北、兵庫県との県境にほど近く、ちょっと行くと城崎温泉です。
JR山陰本線などを経ても来れますが、「バスなら乗り換えないし、目的地のすぐそばまで来れるから楽だよね~」と。
そう、寝ていても目的地に到着できるのは、嬉しいこと。
お楽しみのランチタイムまでは、まだ時間があるので、バスは、久美浜湾そばの「如意寺」へ。

「如意寺」は、天平年間、行基により開基された古刹です。高野山真言宗のお寺で、地域の人々から厚い崇敬を集めています。
鎌倉時代作と伝えられる金剛力士像が祀られる山門。

その前に大きな下駄が…「これに王様のかなぁ~」


さぁ、参拝しましょう。まずは手水でお清めを…

海を一望する山に位置するお寺で、境内には、本堂、不動堂、庫裡、鐘楼などが点在しています。
ゴ~ン・・・ミモロのお友達が釣り鐘を撞きました。境内に響く音に、心が清められるよう・・・

山を巡るように続く道を経て、「不動堂」へ

弘法大師作と伝えられる「日切不動」が祀られるお堂は、和・唐・天竺の三様が融合した珍しい重層宝形造です。名工中村淳治棟梁の最後の作だそう。


「わ~吹き抜けになってるんだ~」とビックリ。ミモロたちは、不動明王に参拝し、旅の安全を願います。
それから本堂へ。江戸時代の様式を留め、ご本尊、十一面観世音菩薩(秘仏)をお祀りしています。


目にご利益があるという「閼伽井の水」。「パッチリお目めになりますように~」と祈るミモロ。う~ちょっとお願い違うと思うけど…


さて、このお寺は、「花の寺」としても有名。関西一円の25ヶ寺が集まり「開催花の寺二十五ヶ所霊場会」が結成されました。
ここ「如意寺」は。第7番の札所。4月には、ミツバツツジが山を彩り、花越しに眺める青い海が美しい景色を作ります。

令和2年庭師、小川勝章氏の監修で大改修されたお庭が山の斜面に広がります。

今は山野草が可憐な姿を見せてくれます。
池の周囲にも花々が…「あ。カエル…」おおきなカエルが日向ぼっこをしていました。


庭を巡るミモロだち…

「春になったら、ぜひ来たいね~」と。

そう「関西花の寺」めぐりも興味深いものが…。
詳しくは、「関西花の寺二十五ヶ所霊場会」のホームページで…
庫裡では、ご朱印やお守りが…


「さぁ、そろそろバスに戻る時間ですよ~」とお友達。「は~い、お腹空いちゃった~」と、ランチタイムが楽しみなミモロです。
*「如意寺」の詳しい情報はホームページで

ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
GOTOキャンペーンでお得な旅へ!