ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

「下鴨神社」の夏の神事「みたらし祭ー足つけ神事」。7月29日までみたらし池にて

2018-07-21 | 祭事・神事・風習

7月20日、ミモロは、早起きすると、「下鴨神社」に向かいました。
  
土用の日7月20日から29日まで、恒例「みたらし祭」が行われるからです。

これは、境内のみたらし池の畔に鎮座する末社の「井上社」の夏の神事。知らず知らずに身や心についた穢れを水に流してお浄めし、厳しい夏の無病息災を祈願するもの。

「やっぱり朝は気持ちいいね~。まだそれほど暑くないし~」と、冷たい空気が漂う糺の森を通り、「みたらし池」のところに向かいます。
 

この神事は、午前中の9時から夜の9時まで行われますが、20日のみ朝5時半から参加することができたのです。
「今年は、猛暑だから、朝早く始まる日がもっと多いといいのにね~。そしたら何度も行けるのに~」と思うミモロです。
境内には、すでに参拝者を誘導するロープが張られ、まずは本殿に参拝し、そこから受付へと進むようになっています。

「この子が受付の係なのん?」「下鴨神社」のマスコット的存在のアニメの「有頂天家族」で糺の森に暮らす「下鴨四兄弟」がお出迎え。
「ミモロも近くに住んでるの、ご近所さんだね~」と親し気に挨拶します。

さて、受付では、300円を奉納し、小さなロウソクを1本いただきます。それをもって「みたらし池」に足をつけながら、「井上社」の前の献灯台に進むのです。
「さあ、行くぞ~」「キャ~冷たい!」朝の池は、冷たい水が流れていて、思わず身が引き締まります。

人間の膝までの深さの池の中を進むので、参拝者は、短パンがおすすめ。ミモロは、小さいのでちょっとだけ足を付けた後は、抱っこで進むことに。

「あそこでロウソクに火をつけるんだよ~」

ロウソクに火をともした後、また池を進み、献灯台にロウソクを奉納し、祈ります。
「みんなが元気で…」と祈ります。

「あ~気持ちよかった~冷たくて~」


「みたらし池」は、「葵祭」で斎王代がお浄めをする場所。清らかな水がミモロの穢れも祓ってくれました。
「暑いから、もう一度池に入ってこようかな~」ダメ~水遊びの場所じゃないから・・・

池から上がると、次はご神水をいただきます。
 

「冷たくて美味しい~」


ご神水は、素敵なボトル入りでも授与されていて500円で求めることができます。
 

「井上社」の前を通り、参拝者のコースを進みます。
 
手水の中に浮かぶのは、足の形をしたお札が。「これにお名前書いて、無病息災をさらに祈るんだって~」

さぁ、先に進みますよ~。「うん」
 
朝はさすがに参拝者は少な目ですが、夕方から夜にかけては、大勢の人たちで1時間待ちのことも。

「なに警戒してるの?」ここにも下鴨四兄弟が。「熱中症にならないように目を光らせているんだって~」とミモロ。


「あ、水みくじだって~。これ新しいね~」
「ここに浮かべるの~」

清らかな水が流れる「下鴨神社」。昼でも涼しい場所ですが、さすがに今年の夏は、暑い!
夜は、参拝者のために、さまざま夜店も登場。「夜にもこよう」と思うミモロです。

この日は土用の丑の日。家にもどると、さっそくうなぎをいただきます。
いつも「うなぎ、小さい~」と不満そうなミモロ。今年は丼からはみ出すサイズよ。

「ホント大きい~」とテーブルの上のうな丼。でも近づくと「なんだ~丼が小さいくなってる~」と鋭いミモロ。
う~わかっちゃった?!一瞬、感激したでしょ?

連日の猛暑。でも食欲は衰えないミモロでした。


ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより


人気ブログランキング

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「祇園祭」の「神幸祭」。暑い京都の町を、熱気あふれる神輿が巡行。

2018-07-20 | 祭事・神事・風習

17日、昼間は、京都の町を山鉾が巡行します。これは夜、「八坂神社」から四条河原町にある御旅所に神輿が向かうためのお浄めの儀式なのです。「そう、山鉾巡行が祇園祭だって思っている人多いけど、実はお神輿のためのお浄めなんだよね~」と京都に暮らし始めて知ったミモロ。夕方6時に、「八坂神社」の石段下に3基の神輿が集まり、そこからそれぞれ別ルートで、氏子町を進み、夜10時過ぎに神輿は全部、御旅所に入ります。それから1週間、神輿は御旅所に留まって、24日の「還幸祭」で、再び「八坂神社」に戻るのです。その前に、「後祭」の山鉾巡行が行われます。

夜8時ごろ、ミモロは再び町に出かけました。「あ、お神輿~」三条大橋のそばで「四若」の神輿が休憩中。
「わ~差し上げ~」
休憩に入る前、神輿は、高く差し上げられて、激しくゆすぶられます。ホイットー、ホイットーの掛け声。「う~いいね~」と祭り好きのミモロの血が騒ぎます。

そこからミモロは、三条大橋を渡って、河原町通へ。「あ、行列が来た~」
  
神輿の前を進む神幸行列が町を巡行しています。「河原町に馬がいる~」祭りならではの景色です。
「あ、お友達~」行列には、ミモロのお友達も参加しています。「がんばってくださいね~」と声援を送ります。
「あ、ミモロちゃん…」 
小さなミモロに気づいてくれました。老舗のご主人、議員さんなどいろいろな人が参加し、祭りを行っているのです。

「あ、もう行かなくちゃ~」とミモロは、三条通の一筋南にあるお友達のお家の前に急ぎます。
坂本龍馬が身を隠していた「酢屋」。10代続く老舗の銘木屋さんです。今年、店の前には、大きなホテルができました。
町の様子が様変わりしている京都です。

そこでミモロは、お友達と一緒に子供神輿を迎えます。
 
3基ある神輿の中で「四若」が担ぐ「東御座」は、唯一子供神輿があります。子供神輿でも素晴らしい装飾が施され、さすが京都の神輿です。

「あ、声が聞こえる~」子供神輿を見送ると、ミモロは急ぎ河原町通へ。
 
そこには、「三若」が担ぐ「中御座」の神輿が…。「う~忙しい~」汗びっしょりであちこち歩き回るミモロ。

「わ、あっちも行かなくちゃ~」と、今度は三条通へ。そこには「四若」の「東御座」のお神輿。
「あ、健太郎くん~」
ミモロのお友達の健太郎君。もっと小さいときから、お父様といっしょに祭りに参加。石見神楽のお囃子の演奏や「粟田神社」の神輿など、さまざま祭りに参加。次世代の京都の祭りを担う人材です。

京都で行われる「葵祭」「祇園祭」「時代祭」などに稚児などさまざまな役割でで参加する子どもたちは、平日に祭りが行われるときは、届けを出して学校をお休みできます。また、祇園祭の囃子方などに参加する子供たちも多く、塾との両立に忙しい時期を過ごします。大人だけが祭りを担うのではなく、次世代の育成も大切。また親以外の大人の中で過ごすことで、子供たちは、さまざまな礼儀なども学びます。そこで築かれる縁は、生涯を通じ大切なものにもなるのです。

「ミモロちゃん、まだ神輿見るの?」とお友達。
「うん、まだもう一つ見てないから、探すね~」とミモロ。ここでお友達とはお別れします。
「じゃ、がんばってね~」「うん・・・またね~」と挨拶して、ミモロは、今度寺町通へ急ぎます。

御池通に面した「寺町通」のアーケードの入口でミモロは、3つ目の神輿を迎えます。
「やっと会えた~」
ミモロが町のあちこちを歩き回って、最後に合えたのは「錦」の「西御座」の神輿です。
「確か知り合いいるんだけどなぁ~」とミモロは、小さい体をゆすって目立つように声援を送ります。
「あ、ミモロちゃん~」お友達に会えました。「ミモロちゃん見に来てくれたんだ~」「うん・・・これで神輿全部会えた~」
「じゃあね~」「バイバイ、頑張ってね~」
ミモロは、「西御座」の神輿を見送ります。時はすでに10時過ぎ。3基の神輿は、四条通の御旅所に到着し、そこで神事が行われます。「それも見たいけど~今日は暑くて、なんかクタクタ~」とミモロ。おうちに帰る?「うん」

「祇園祭」の前祭の山鉾巡行、そして神幸祭の神輿巡行。1日中、祭りに燃えた京都。
例年にない猛暑の影響で、熱中症で搬送された方も10名を超えたそう。まだまだ暑い京都。20日は、後祭の山鉾10基の曳き初めが行われます。「まだまだ祇園祭続くんだよね」そう、24日の山鉾巡行と「還幸祭」。
ミモロのお手伝いは23日の午前中「大船鉾」で。
「体力キープしなくちゃ!」と、どうぞみなさま、後祭もお忘れなく・・・。


ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより

人気ブログランキング

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で最もアツイ祭り。「祇園祭」の山鉾巡行。フラフラの見物風景

2018-07-19 | 祭事・神事・風習

危険な暑さと気象庁が警告する京都。でも神事の「祇園祭」は、台風がも来ようと行われます。
「でも、なんか熱風が漂ってるよ~」とミモロ。団扇や扇子で扇ぐと熱風が吹いて、「う~かえって苦しい~」とミモロ。
そんな猛暑でも、見物人はいっぱい。ミモロは、お友達といっしょに河原町通のアーケードのところに椅子を出して見物です。
「あ、鶏鉾が来たよ~」前を進んだ「白楽天山」とはかなり間が空きました。
 
屋根の上には、お友達の会社の若い衆がのっているそう。友達が大きな声で手を振ると気づいてくれました。
「あそこ、暑そうだね~。お尻焦げちゃわないかなぁ~」と心配するミモロです。

それから、さらに30分以上すぎ、「月鉾」が姿を見せました。
 

「ほんと今年、巡行遅くない?」とお友達。「うん、暑いからよけい遅く感じるよね~」とミモロ。
鳥取から見物に来たお友達も汗びっしょり。

「ミモロちゃん、大丈夫?無理しちゃだめだよ~」「うん・・・」なんとなく目がトロンとし始めたミモロ。
「はい、お水飲んで!」ゴクゴク・・・

時間がかかる巡行は、行列の人たちの厳しさはいっそう。通りの真ん中は、強い陽射しが容赦なく注ぎます。
「子どもたちも頑張ってる~」ちょっとフラフラしている子供もいます。「あと半分くらいの距離だからがんばって~」と声援を送るミモロです。

ミモロがいるのは、屋根のある河原町通のアーケード。でも有料観覧席は「市役所前」の御池通で辻回しが見物できる特等席ですが、屋根がありません。つまり直射日光がもろに注ぐのです。
聞いた話では、あまりの暑さに、巡行の半ばほどで、多くの観客が退出したとか。市役所そばには救急車も待機していたそうです。

山鉾巡行のスタートは、朝9時。「長刀鉾」から出発します。でもその出発時間には、他の22基の山鉾は、準備を整え、巡行の順番に四条通に待機するのです。ですから7時ごろには、山鉾関係者のほとんどの人が集まっています。

「長刀鉾」が、巡行を終えて、四条烏丸の会所に到着するのは、予定では11時15分ころですが、今年は12時すぎ。
つまり先頭の「長刀鉾」でも、すでに5時間以上炎天下に関係者はいることになるのです。

「ねぇ~もうここで待てない~。途中でリタイヤするの嫌だから、全部の山鉾見に移動しようよ」と、さすが「祇園祭」の見物馴れしているミモロは、鳥取のお友達を誘って、辻回しが行われる四条河原町へと行くことに。

「なんか思ったより、見物人少ない~」と、河原町通の舗道をスムーズに進むミモロたち。
四条河原町の高島屋の前に到着したときは、まさに「放下鉾」の辻回しの真っ最中。


そして角を曲がって四条通に出ると、そこには「岩戸山」が、待機中。
「烏丸通から河原町通まで3時間かかってるんだ~。大渋滞だったね~」とミモロ。
さすがの暑さに、辻回しを前に、すでに汗びっしょりのみなさん。

さらにその後ろには、前祭の山鉾巡行のしんがりと務める「船鉾」が…
「まだここにいるんだ~」

そう、最後尾は、まだ辻回しまで時間がかかりそう。
「もう十分よ。ミモロちゃん、戻りましょ!」と鳥取のお友達。「そう?もういいの~。一応全部の山鉾見たし~これでいい?」とミモロ。「もう十分!」と汗びっしょりのお友達はきっぱり。

そこで二人は、元いた三条河原町へと戻りました。

近年、ここまで暑い「祇園祭」を経験したことがないという京都の人たち。
見物人の多くは、外国人観光客。そしてツアーなどで訪れた日本人観光客。きっと京都人の見物人は、巡行関係者のご家族や知り合いなどに限られていたのでは?

「ミモロちゃん、ランチに行きましょ。涼しいところに入らないと~」とお友達。全身汗でビッショリのミモロ。「このままだと熱中症になっちゃう~」「うん・・・」ミモロの返事に力がありません。みんなで急いで、クーラーが聞いたお蕎麦屋さんに直行。「生き返った~」とミモロ。

御池通の市役所前を過ぎると、山鉾は、ダッシュでそれぞれの会所を目指し進みます。
祇園ばやしのテンポもアップし、まさに最後の力を振り絞って急ぐのです。
そして会所に戻ると、あっという間にご祭神は下ろされ、また前掛けなどの懸想品を取り、土台の解体へと進みます。
その手際のよさ・・・。夜には、山鉾はすべて姿を消し、そこを神輿が進むのです。

こんなに暑い山鉾巡行は初めて・・・。本当に関係者のみなさま、お疲れ様でした。

ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより

人気ブログランキング

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体感気温40度の猛烈な暑さの中で繰り広げられた「祇園祭」の前祭の「山鉾巡行」。

2018-07-18 | 祭事・神事・風習

「今年の祇園祭、見物するのフラフラになっちゃう~フ~」と、全身汗でびっしょりのミモロ。
それでも浴衣に着替えて、山鉾巡行が行われる河原町通のお友達のところに出かけました。
「やっと長刀鉾が来たよ~」9時に巡行がスタートし、ミモロがいる河原町三条のあたりに姿を現したのは、すでに10半すぎ。
  
かなり時間がかかっています。京都市役所前の到着予定時間は10時半ですから、やはり予定より遅れています。この猛暑、見物人には、うすごーく遅く感じます。先頭の長刀鉾から最後尾の船鉾まで、全部で23基の山鉾が列をなして進む前祭の山鉾巡行。

山鉾は、四条通を東に、八坂神社方向に進み、高島屋のそばの御旅所付近で、巡行の順番を確認する「くじ改め」が儀式が行われます。
そして四条河原町に向かい、「八坂神社」に参拝します。言うなればここまでが、山鉾巡行の行きの行程。そして辻回しをして河原町に進み、御池通や新町通を経て、自分の町内の会所に戻ります。つまりミモロが見物している場所は、すでに帰り道なのです。

「次のは、あ、今年の山1番のカマキリの蟷螂山だ~」
 

ここの山には、ミモロのお友達のお友達が行列にいて、ミモロと記念撮影を。「がんばってくださいね~」と声援を送るミモロです。
 
「やっぱり巡行でワクワクするね~」といいながら、汗びっしょりのミモロです。


それから「霰天神山」「油天神山」が続き、ミモロが今年上った「函谷鉾」がやってきました。
 
「みんな大変そうだね~」
 
鉾や大きな山の上には、40人ほどの人がのって、祇園ばやしを絶えず演奏しています。それぞれの山鉾で異なる曲という祇園ばやし。行きと帰りの曲も異なります。

「ねぇなんか今年の榊、茶色になってる~」と山鉾の先端近くにある榊。鉾たてをして5日間くらいなので、いつもはもっと緑色です。
今年は、35度以上が連日続いたためでしょうか、乾燥している気がします。

稚児や赤熊装束の人たちが列にいる「綾傘鉾」も、猛暑の中、頑張っています。
 

三条通では、赤熊さんの奉納舞も披露されます。


「え~と次は、9番目の鶏鉾だね~」

まだ巡行は、半分まで行っていません。

見物するにも、体力と根性がいる今年の猛暑の山鉾巡行です。


ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより

人気ブログランキング


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに訪れた寺町通の「新島襄邸」。週3日間、通常公開実施中。

2018-07-17 | 歴史・史跡
寺町通をお散歩していたミモロ。「そうだ~久しぶりに寄ってみよう」と訪れたのは、「同志社大学」の創設者である新島襄と八重夫人が暮らした「新島襄邸」です。
 
週3日、火曜。木曜、土曜の10時から16時(入館は15時半まで)通常公開されています。

通常公開は、敷地内から建物の内部を見学します。
「中入っちゃいけないんだって~」

ミモロは、外から内部を覗きます。
 
この建物の外観は、コロニアル洋式を取り入れたもの。そして内部は、和に洋を取り入れ、暮らしやすい工夫が随所に施されているのです。

幕末の動乱期を生き抜いた新島襄と八重夫人。
 
「江戸時代と明治時代の両方を知ってるんだ~。全然世の中変わっちゃったから大変だったのかも~」と想像するミモロです。でもアメリカ暮らしの経験のある新島襄。洋式の機能性と快適性を取り入れ、テーブルと椅子の生活、また暖房はセントラルヒーティングを取り入れています。

  
テラスのような広い空間には、きっと椅子とテーブルでお茶を楽しんだりしたのでは?と想像します。

「中入っちゃいけないんだよね~」とまたいうミモロ。
 
そう、通常公開は内部の見学は外からのみ。
でも、年に何日か、特別公開という日があり、その場合は建物内部の母屋1階と付属屋に入場できます。
新島襄邸」の詳しい情報はホームページで

「だって、前は中に入って八重さんのオルガンも弾いたことある~。もう弾けないのかな?」と、すでに6年前になります。
ミモロが初めて訪れたのは、NHK大河ドラマ「八重の桜」の放送が決定される直前。

そのときは、リビングにある古いオルガンを自由に弾くことができたのでした。
「ねこふんじゃった弾いたよね」 
多少自虐的な選曲ですが、ミモロは楽しそうに演奏。

そう、大河ドラマ放送以来、入館者が急増。そのため、特別見学でもオルガンには触ることができなくなったのだそう。

「昔は、弾いた方がオルガンのためにもいい~って言われてたのに~」とちょっと寂しそう。
2階からの景色も、今は見ることができません。



観光客が増えると、いろいろな規制が厳しくなるよう。「昔は、もっとおおらかだったのにね~」と、懐かしむミモロ。


でも、ぜひ1度、「京都御苑」などに来た時は、立ち寄ってはいかがでしょ。
教育に情熱を傾けた二人の思いが、感じられます。




ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
人気ブログランキング

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする