先日、三宮の『川ぶち』さんで、三重県の「而今(じこん)」の三種飲み比べをさせていたただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/7353ee38adfc7db62d92af7e12e67d39.jpg)
同じ純米吟醸の無濾過。
違いは酒米です。
「八反錦」「千本錦」「山田錦」
「八反錦」の違いはわかったんですが、「千本錦」と「山田錦」の違いが利けない…。
「千本錦」は「山田錦」系なので、似ています。
うーん、奥深いですねぇ。
今回は、お酒の味わいを「音」に例えて区別することにチャレンジしてみました。
「而今 八反錦」は「ド」の音。
そう、ドーナツのド
深みがあって、まろやかな感じ。
「而今 八反錦」を「ド」としたら、「而今 千本錦」「而今 山田錦」は「シ」。
しあわせのシ
軽やかで酸味とキレがある。
もう少し研究したら、お酒の味わいを音に置き換えられるような気がしています。
これぞ、聞き酒!
さあ、飲みましょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/7353ee38adfc7db62d92af7e12e67d39.jpg)
同じ純米吟醸の無濾過。
違いは酒米です。
「八反錦」「千本錦」「山田錦」
「八反錦」の違いはわかったんですが、「千本錦」と「山田錦」の違いが利けない…。
「千本錦」は「山田錦」系なので、似ています。
うーん、奥深いですねぇ。
今回は、お酒の味わいを「音」に例えて区別することにチャレンジしてみました。
「而今 八反錦」は「ド」の音。
そう、ドーナツのド
深みがあって、まろやかな感じ。
「而今 八反錦」を「ド」としたら、「而今 千本錦」「而今 山田錦」は「シ」。
しあわせのシ
軽やかで酸味とキレがある。
もう少し研究したら、お酒の味わいを音に置き換えられるような気がしています。
これぞ、聞き酒!
さあ、飲みましょう♪