M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

聞き酒=酒の音を聞く

2018年05月12日 | グルメ
先日、三宮の『川ぶち』さんで、三重県の「而今(じこん)」の三種飲み比べをさせていたただきました。


同じ純米吟醸の無濾過。
違いは酒米です。
「八反錦」「千本錦」「山田錦」

「八反錦」の違いはわかったんですが、「千本錦」と「山田錦」の違いが利けない…。
「千本錦」は「山田錦」系なので、似ています。
うーん、奥深いですねぇ。

今回は、お酒の味わいを「音」に例えて区別することにチャレンジしてみました。

「而今 八反錦」は「ド」の音。
そう、ドーナツのド
深みがあって、まろやかな感じ。

「而今 八反錦」を「ド」としたら、「而今 千本錦」「而今 山田錦」は「シ」。
しあわせのシ
軽やかで酸味とキレがある。

もう少し研究したら、お酒の味わいを音に置き換えられるような気がしています。

これぞ、聞き酒!
さあ、飲みましょう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜鯛

2018年05月12日 | グルメ

職場の仲間たちと三宮の『沖の瀬』さん。
ちょっと遅れましたが、年度末のお仕事のお疲れ様会です。

今日のお魚を桶で見せてくださいます。
調理方法も選べます。

この中から、「鯛」を塩焼きにしていただきました。

どどーん!
迫力のサイズです。

みんなで食べるから、このサイズを一尾まるまま塩焼きでいただけるんですね。
本当にありがたいです。

その他にも、ホタルイカの刺身、キンキは煮つけで、鱧は天ぷらで。
お魚もお酒もおしゃべりも堪能しました。

〆は「にゅうめん」で。

ごちそうさまでした!
お疲れさまでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする