M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

落ち着く場所

2020年04月20日 | グルメ

テレビではロケや撮影ができなくて、再放送とか総集編が多くなりましたね。
明石魚の棚の『ROSSO』さんもお休み中です。
あ~、あのカウンターが懐かしい。


で、今日は『ROSSO』さんのカウンターのお話です。

週末になると、別に示し合わせた訳でもなく、『ROSSO』さんのカウンターには常連さん達が集まってきます。
いろいろな人たちです。
飲食関係、金融関係、美容関係、服飾関係、建築関係、貿易関係、決算関係、治安関係、清掃関係、工芸関係、水関係、馬関係 …

商店街の通りから

(誰かいるかな?)

とガラス窓越しにチラッと覗いてから扉を開きます。

仕事帰り、会合帰り、飲み会帰り、バンド練習帰り、コンサート帰り …
神戸にいても大阪にいても、最後は明石。

パラパラと帰ってくる常連さんとグラスを持ち上げてご挨拶。
隣合わせでもダイレクトに目線が合わない。
近くて節度あるカウンターの距離感、好きです。

みなさん、同じことを言います。

「やっぱり落ち着くわ」

外に出ているとちょっとだけアウェイ感がありますからね。

あるカウンター仲間が言います。

「私なんか明石から出たら、外人あつかいですよ」

いや、あなた思いっきり外人やって(笑)

非常事態宣言解除(予定)まで、あと17日
みんなの顔を思い浮かべながら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10万円

2020年04月19日 | グルメ

<閲覧注意> いつもの酔っ払いの与太話を期待されている方はご遠慮くださいませ。
お読みになる方、狭小なる一私見でありますので、どうかお気になさらずにご容赦ください。

 

国から10万円の給付があります。
時々メールで「あなたに一千万円差し上げます」というのがきますが、誰が信じます??
こんな話を信じてもいいんですかね。

日本の人口は126,180,643人(2019年5月1日時点)です。
国民ひとりひとりに10万円を給付すると、126,180,643人 × 100,000円 = 12,618,064,300,000 円(12兆6180億6430万円)です。
いくらバックに「打ち出の小槌」を持っている神様がいるとはいえ、公債残高(借金)が900兆円ある国ですからね。

いったい何に対する給付なのかを考えました。

飲食店や観光関連などに携わっている方々はじめ、たくさんの人が非常に厳しい状況にあることは存じあげております。
ただ私個人としてはこれまでと収入は変わりません。(同じような人も多いと思います)

新型コロナウイルス感染症の影響で私が失ったもの(損失)は、
・数々の美味しい料理を作ってくれるマスターやシェフ、女将の腕
・その日の気持ちに絶妙に寄り添うお酒
・ホッとさせてくれる自宅ではない空間
・心を軽やかにしてくれるスタッフとのトーク
・好奇心を刺激する常連さんや友人、お客さんとの会話
・日本各地の美味しいものとお酒を楽しみ、学ぶ旅行
・感動の涙を誘う大画面で観る映画
・みんなで大音響に包まれる一体感
・プロフェッショナルの技術を生で見る迫力
・間近に芸術作品や歴史的文化財に出会う機会
・自ら酔いしれる低音の美声
・嘘とわかっていながら「お兄さん、かっこいい」と言われる快感
・×××が歓喜する×××の×××
・(もう言えません)

毎日三食きっちり食べてるし、日常生活に必要な物は手に入るので、私の損失は無形の「サービス」や「体験・経験」です。

この損失は、お子様、学生さん、社会人、お年寄り、老若男女、…… 一人ひとりまったく違います。
経済に限定すれば、災害で家や家財道具や自動車、会社の工場や設備、生育中の農作物のような有形の資産が無くなったのではなく、人の流れを止めたことに伴って、お金の流れが止まったことによるものです。
終息すればお金はまた流れ出します。
これは国民が失った機会に対する給付金です。

人それぞれ、いろんな事情がありますが、スピードを重視してエイヤッ!と機会損失を金額に換算したものが「10万円給付」と考えました。
どうでしょう?

さて、前述したとおり、飲食店などは非常に厳しい状況です。
国民全員に対する機会損失補填である一律「10万円給付」とは事情が違います。
むしろ所得が減少した人、今まさに現金が必要な人に「30万円給付」の方が合目的性があったと思います。
まず最初に支援するべきことが、すり替えられた気がします。
「打ち出の小槌」をもっともっと振らなければ…。インフレの傾向が見えるまで。

これまた私個人の話ですけど、飲みに出かけない分(サービスを享受していない分)、支出が減っている状態です。
さきほど列挙したような「サービス」に対する予算として懐に少しは残っています。
新型コロナウイルス感染症が拡大しなければ、市井(おそらく明石か三宮か)に落ちていったはずのお金です。
早く落ち着かせて「サービス」と交換していきたいです。

ありがたくいただく10万円をどう活用するか。
アフターコロナのこともじっくり考えます。

緊急事態宣言解除(予定)まで、あと18日
明日はもっと気楽な話を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォッカ

2020年04月18日 | グルメ

報道によりますと、

新型コロナウイルス感染拡大にともない、医療機関でアルコール消毒液が不足しているため、厚生労働省は、やむを得ない場合に限り、アルコール度数の高い酒を代わりに使うことを「特例」として認める通知を、全国の医療機関などに出した。

厚生労働省のホームページから該当する通知を見つけられなかったので、あくまでも「報道」レベルの話で。
アルコール度数の高いウォッカなどが該当するらしいです。


ウォッカといえば、

若いころウォッカをよく飲んでました。
ロックでも飲んでましたが、ほとんどトニックウォーターで割った「ウォッカトニック」。ライムを絞って。
甘くなく、キリッとするのがいいです。

私の想い出のバー『Bivouac』さんでも「ウォッカトニック」一択。(後々、焼酎に変わりましたけど)
スタッフさんの間では、私のことを「ウォッカトニックさん」と呼んでいたと聞きました。

「ウォッカトニック」今でも好きですね。
飲みたくなってきた。


(JRA)

緊急事態宣言解除(予定)まで、あと19日
油断せずに手洗い、消毒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう糖でスッキリ!!

2020年04月17日 | グルメ

ずぅーとおウチにいると、良いこと悪いこと含めて、あれこれ考えてしまいます。
感染の恐怖のこととか、お金のこととか、仕事のこととか、家族のこととか、友人のこととか、腰が痛いこととか…

アタマ、脳みそが疲れます。(あまり動かないので身体は疲れてないですけど)
脳が疲れると、ボーっとしたり、注意力が散漫になったり、思考停止状態になったりするようです。
昨日、買い物に行こうと車のドアを開けるとき、鍵の開くカシャっという音がせずにドアが開きました。

(あら? 鍵閉めてなかったか)

あぶない、あぶない。
ボーっとしてたのかなぁ。

疲れた脳をリセットするのに有効な物質は「ブドウ糖」です。
お手軽に「ブドウ糖」を補給するのにオススメなのが駄菓子の「ラムネ」です。

即効性があります。
でも持続性はあまりないそうです。

脳がスッキリすると、冷静な判断ができるようになります。
飲む前に飲んだら、冷静になって飲み過ぎないかな。
持続性がないからアカンか。
(ちなみに飲んだ後にも良いそうですよ)

緊急事態宣言解除(予定)まで、あと20日
全国のみなさん、冷静に落ち着いて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京すみっこごはん

2020年04月16日 | グルメ

今日ご紹介する本は、成田名璃子さんの「東京すみっこごはん」シリーズです。

ーーーーー
共同台所 すみっこごはん
※素人がつくるので、まずい時もあります。

◆すみっこごはんのルール◆
ここは、みんなで集まり、当番に選ばれた誰かの手作りごはんを食べる場所です。

一 一カ月ごとに更新の会員制とします。
二 月初に一度、会費が発生するほか、参加日ごとに材料費を徴収します。初回のみ、材料費のみでお試し参加可能です。
三 受付は五時半まで。三名以上、六名以下で実施とします。
四 くじで当たりを引いた人が、その日の料理当番です。
五 当番は、レシピノートから好きなメニューを選んでつくりましょう。その時、なるべくレシピ通りにつくってください。必ず野菜を入れること。
六 料理当番は、ずっと同じ人が担当しないようにしましょう。
七 いただきます、ごちそうさま、を忘れずに言いましょう。
八 たとえ出来たお料理がまずくても、文句を言わないで食べましょう。
九 食べ終わった食器は、ちゃんと自分で洗いましょう。
十 店の奥の椅子は永久予約席です。足りない時以外は動かさないようにしましょう。
ーーーーー

東京の商店街の脇道にひっそりとある共同台所。
いろんな人が集まり、くじ引きで料理する人を決めて、そこにあるレシピノートに従って料理をつくる。
温かい料理と人への思いやりで、それぞれの人が持つ悩みが、ゆっくりゆっくり溶けていく。
そんなほっこりとした小説です。

このシリーズは、4冊発売されています。
一話完結の短編がいくつか入っているので1冊でもいいですけど、一気読みしたら登場人物のもつ背景が見えてきて、より楽しめます。


黒島結菜さん主演で、WOWOWドラマにもなりました(放送中止になったらしい)

 

緊急事態宣言解除(予定)まで、あと21日
手作りごはんで楽しみましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする