goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

おくら梅なっと・豚焼き・ちんげん菜の塩炒め

2014-09-14 | 意味のある食卓

めんどくさくてメンドクサクテ、今夜は宅配にしてくれ、って頼んだんだけど
ものすごく気が乗らない態度で~、メニューがあるのもピザか寿司かガスト

メニューを眺めるも、恐ろしく高カロリーだわ食指は動かないわ
オットの態度は気に入らないわで~、しばし迷ったあと

いいわ、やっぱ拵える、と溜息つきつつエプロンの紐をしめた


う~んう~んと冷蔵庫の「なかみ」を検討する所から、2~30分くらいかな
やる気がないので「わざと」ゆっくり拵える、そうしないと雑になるから

◆おくら梅なっと(青ねぎ・卵黄・醤油)
◆豚焼き(数日前のハンバーグたれを利用)
◆ちんげん菜の塩炒め(大蒜・塩・コショウ)




【おくら梅なっと】は、よく茹でて晒して冷たくしたおくらを小口切りし
自家製の赤梅干しを和え、醤油少々の納豆と盛りつけ卵黄をおとす
よくよくタプタプになるまで練って、食べる

【豚焼き】は、生姜焼き用の「肩ロース」に強力粉をまぶし強火で焼く
その上からハンバーグの「おろしだれ」をじゃぶんとかけたけど
カリカリは保たれたままで美味しかった、茗荷の梅酢漬けを添える

【チンゲン菜の塩炒め】は、一枚一枚はがして洗浄し、茎と葉の部分にわけて切る
まずガーリック油をつくり大蒜だけ取りだす、熱々のとこに茎部分をジャッと入れ
「塩・テーブルコショウ」と「味の素を少々」振り入れ、次に葉の部分を入れ炒める
火加減はずっと強火........食べ終わっても、ほんの少しの水分が底にあるだけだった


なんとかなった


あ~めんどくさいって言った時くらい、気持ちよくサボらせて欲しいもんじゃの~
めったに言わんじゃろぉ~がぁ~、よその奥さんよか言わないと思うぞ~ぜったい


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまみ

2014-05-24 | 意味のある食卓

初めに供する「おつまみ」は、野菜と豆類が多い気がする

常備菜とか残りもんとか冷蔵庫に入ってるものを
温めなおしたり、組み合わせたり、味をかえたり


トップ画像は.......................

◆そらまめ塩茹で(冷) ◆あぶらげ獅子唐のおかか煮(温) ◆焼き豚(温)

ある日は..............................



◆大根の塩もみ大葉ぞえ(冷) ◆プロセスチーズ

またある夜は..........................



◆冷奴・ねぎ胡麻油と醤油 ◆金時豆(温) ◆砂肝の中華漬け(冷)

いつだったか...........................



◆空豆の塩茹で ◆蒟蒻のピリカラ


とにかくモタモタしてる時間がないので、超ハイスピードで調える

ここがいちばん大事



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今日は朝から、おにぎりと焼きそばパンを食べちゃったし
柏もちを1個だけ食べてしまう、とんだ【炭水化物祭り】だったぜ(涙)

やっぱ歩いたぶんだけ、お腹がすいちゃうな~誘惑に負けまくる


日傘をさしてテクテク歩いていると、黒い靴が気になってつい下を見てしまう
歩くための靴で何処までも歩ける靴だけど、もう季節に合わないや実用一点張りだし

と思いつつ買い物をしていたら、雑貨屋のレジ横にあった青い靴に目が吸い寄せられる

メイドインチャイナの安物だけど、柔らかそうで履きやすそう
可愛いデザインで、ジーンズでもロングワンピでも似合いそう

試しに買ってすぐに履きかえ、そのままテクテク歩いてみた
ぜんぜん痛くないぞ~、これはいい買い物だったな

これにあう青いバッグが欲しいぞ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでぶのオショクジ

2014-03-19 | 意味のある食卓

1日1食、朝ではなく昼前に移動、本日のオショクジ

全部は食べないが、一応はこれだけお盆にのせる

ちょっと油分を節制しすぎたようで、肌がガサガサしてきた
なのでダイエット開始以来の、「油分多め」の献立にする


午前中と食前に酵素水を1杯づつ、珈琲を1杯・白湯1杯

その後...........................................

◆発芽玄米いりご飯・ごはんですよ

 ・3口だけ

◆もずくと菜花のお澄まし(大椀・おろし生姜・白ごま)

 ・実のほうが多い、たっぷりと食べて飲んだ

◆イカリングと海老フライ(ゆうべのオットのおあまり)

 ・イカを1つ残す

◆キンピラのおから(美味しかった)

 ・晒して煎ってある「おから」を冷蔵してあるので
  それを少量の油で炒めて、常備菜のキンピラを合わせ
  「水・かつぶし・きび砂糖・醤油」で炒り煮する

 ・仕上げに「白ごま」をたっぷり混ぜこむ、をたっぷり食べる

◆大がんも含め煮

 ・数日前の残りもん、半分だけ食べる



◆ヨーグルト・メープルシロップ

 ・3分の1カップくらい食べる

◆オリーブ油

 ・小匙半分くらい飲む

◆ミントキャンディー(1粒)


これから毎日、「オリーブ油」を飲むことにした
なるべく「納豆とヨーグルト」も食べることにする


      ◇


停滞期をなかなか脱せず、体重が減ってくれなくてイライラする
加えて2週間半の食事制限により、鬱鬱としてきてしまった

なので今日は少し内容を変更、カロリーを高めに整える
甘いものも少しだけ食べる、ミントもメープルも美味しかった

運動すればいいんだけど、外にでるのが嫌なもんだから散歩もせずに
「食事が多いのか?」なんてバカげた考えが浮かんできて、とても危ない

多いはずないのだ、1回しか、それもかなり節制した食事しか摂ってないのに
だけどこういうバカなことを考えちゃうのが、ダイエット中の恐ろしさなのだ

いかんいかんと邪念をふりはらう、減らすんじゃなくて増やせだな

      ◇

ゆうべやっと、オットが健診の結果をもって帰ってきた
少々ガタつきはあるものの、おおむね良好、問題なし

それはそれで安心したんだけど、あんまり良いんで釈然とせずモンモンとする(笑)
だってアタシより呑んで食べてるのに、【ガンマも中性脂肪も正常】って?どゆこと?

昨年チェックの入った尿酸値も正常値に戻ってるし、ガンマなんて38だったかな
え~なんでなんでなんで?くっやしぃ~、なんか物凄く悔しくて憎ったらしい(笑)

なんでアタシ「だけ」ガンマも中性脂肪も高いわけ?(もちBMIもだけど)

オットは毎日...............................

◆「納豆とヨーグルトと果物」を食べている
◆歩いて通勤している(自宅~駅~会社とか~駅~自宅)
◆立って満員電車に揺られている
◆ストレッチしている、やたら動きまわっている
◆たっぷり「食べながら」呑んでいる
◆早寝早起きである
◆標準体重である
◆あほである

自分との違いはこれくらいだろうか、ここにヒントがあるのか

とりあえず、納豆とヨーグルトと果物はがんばってみよう
禁酒もがんばってみよう、運動も少しはがんばろう



道のりは長く険しい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日酔いの朝餉・・・日の丸めし

2014-02-22 | 意味のある食卓

まるまる2日、ほとんど寝てないうえでの宴会だったもんで
も~くってのんでのんで、真央ちゃんみながら泣いたり笑ったりで
いつ寝たんだか(寝かされたんだか)あんまり覚えてないんだけど

目覚めたら頭がグァングァンで、すでに起きていたオットを呼びつけて
鎮痛剤を飲ませてもらって、オカメに慰められ、治まったところで朝食となる

オットが炊いてくれたご飯で(オットはサンドウィッチを食べ外出中)
日の丸めし、塩おでん、水菜の塩漬け....................

五臓六腑にしみた


    ◇


2日で3時間ウトウトしたかしないかだった

初めの日は、可哀そうで可哀そうでショックで寝られなかった
胸が痛くなるほど「他人の心配」をして、辛かった1日も初めてだ

けっきょく寝ずに感動の滑りをみて、そのまま泣きっぱなしで興奮しまくり
これまた2日目の昼間も寝られず、掃除したり料理したりで1日「躁」状態

そのまま宴会へと突入してしまったのだから、そりゃ~酔うわな

今朝、「ビデオに撮っとけばヨカッタな~」とオットに笑われるほど
大酔っぱらいして大騒ぎしたらしんだが、あんまし覚えてないわ

今回のことで改めて確認したけど、アタシって苦しい時も楽しい時も
とにかく料理をして、気分を落ちつかせたり嬉しさを表現したりするんだな

要するに料理しか出来ない、ってことだが


    ◇


オリンピックを観戦しながら、今回ほどメダルが霞んでしまったこともない
達成感のあとには、メダルとか点数とか誰に勝ったとか負けたとか

そんなことど~うでもよくなった

価値って、なんかもっと違うとこにある

そう言ったら、一生懸命メダルを獲得した選手たちには大変失礼な話になっちゃうし
オリンピックの意味も解んなくなるから、こんな事いっちゃダメかもしれないけど

それでもそれが、アタシの本音なんだから仕様がないや


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日~正月の食卓風景

2014-01-04 | 意味のある食卓

大晦日~お正月までの、記事になってない食卓風景を一挙記録








大晦日は「フライパンローストビーフ」を焼いて、山ワサビ醤油で食べた絶品だった
あとは「豚レバーのマリネ」、ハーブや玉葱や酢などを入れた湯で30分ほど茹でて
ケチャップ・ソース・醤油・酢・オイル・ハーブや香辛料などなど、のタレで1日マリネ
これも好評だったな、あとは煮海老とかスナック菓子とか..........................

残念だったのは「チーズフォンデュ」で、初めて拵えてみたけどコレ好きじゃないな
せっかくのチーズが勿体ないな~と思った、たぶんもう2度と登場しないと思う~
それで確か〆に、「ごはん」が食べたくなって炊いて食べたようだ、画像によると

元旦は下記事の通り、いつもの「お節とお雑煮」、夜は「お節の展開料理の酒肴」や焼餅など
2日の朝餉は「豚の雑煮」、お昼にハムサンドも拵えた、夜はお節料理や「焦がしミートソース」

3日め朝は「ごはん」が食べたくてオットに炊いてもらった、いくらや鱈子、お節料理や
目玉焼きに納豆、ホウレン草と膾、「とろろ昆布とミツバ」のお急ぎ椀などの「いつもの食事」

その夜は「ハムステーキ」、お節料理、白菜漬け、魚肉ソーセージかぶりつき
この「かぶりつき」に添えたマヨネーズは、最後に残ったのを消化するべく
チューブの先をハサミでちょん切って、ポンを置いてあるだけの凄まじいものだっ(笑)

殻付きアーモンドと枝付きレーズン、このアーモンドが香ばしくて美味しかった
レーズンも大粒で、ちょっとホロ苦くカラメルのような味がする、また買おうっと

お酒は、日本酒、ビール(いろんな種類)、ワイン(赤と白の炭酸割り)、ハイボール・焼酎

あと外食は、天ぷら蕎麦、かつカレー、らーめん餃子など食べてしまった(笑)
コンビニのシュークリームとパンケーキときなこ飴も、買い食いしてしまった(号泣)

あっ、喫茶店でアイスココアも飲んでしまった(失神)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月2日の朝餉・・・豚の雑煮

2014-01-02 | 意味のある食卓

元旦のお雑煮は「お祝いもの」だから、軍鶏をつかって具も少なめ
だけど2日は豚肉をつかって、お野菜もたっぷりで拵えた


◆元旦の「雑煮汁」の残り

◆二番だし

 ・正月料理の一番だしをひいたあとの「かつぶし」に、水を足し
  ストーブにのっけて、少しだけ「追い鰹」をしてひいたもの

◆三浦大根・京人参

 ・ザクザク太めに千切りしたものを「たっぷり」

◆豚肉

 ・今回は肩ロースだったので千切りにした
 ・何でもいいが、脂身のある部位が美味しいと思う

◆酒・味の母・うすくち醤油・塩

 ・鶏で拵えるよりは、濃いめに仕立てたほうがバランスいい
 ・灰汁をとりながら静かに煮る(グラグラさせない)

◆ゆでホウレン草・餅
◆みつば

 ・最後に「ホウレン草」を入れて味を整え
 ・お椀に餅を盛りつけ、熱い汁をたっぷりはる
 ・みつばをのっけて蓋をする


◆かまぼこ・わさび
◆水菜茎の漬物・二十日大根の甘酢漬け

◆日本酒




あ~おいしかった、アタシは豚肉で拵えたお雑煮が一番すきなのだ
勝手なイメージだけど、鶏肉は元旦用、豚肉は日常用って気がしてる



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年・おせち料理

2014-01-01 | 意味のある食卓

おめでとうございます、今年も美味しくスタートしております




こんな感じ


◆黒豆(十勝産の黒豆・グラニュー糖・醤油・・・3日めの)
◆いくら(秋に「塩いくら」にし冷凍保存してた・白しょうゆをチロッ・すだち釜)
◆菜の花のお浸し(鰹と昆布の出汁・うまみ煮切り酒・白醤油)
◆ごまめ(かたくち鰯・グラニュー糖・酒・醤油・タカノツメ)
◆かずのこ松前漬け(市販品・姑さま救援物資)
◆海老の旨煮(ブラックタイガー・うまみ煮切り酒・白しょうゆ)



◆茶碗蒸し(出汁・卵・うすくち醤油・味の母)
     (シャモ肉・ゆりね・干し椎茸・冷凍保存のギンナン・自家製の栗甘露煮・蒲鉾・みつば)

◆生ダコの鱈子和え(生ダコ・たらこ・わさび・白しょうゆ)

◆満月たまご(半熟の黄身・西京味噌・手前味噌・酒)

◆五色なます(三浦大根・京人参・キクラゲ・錦糸卵・三つ葉・千鳥酢・グラニュー糖・塩)

◆旨煮(出汁・うすくち醤油・味の母・蔵の素・塩)
   (京人参・蓮根・牛蒡・むかし筍・こんにゃく・隠元のお浸し)

◆塩鴨(合鴨・うまみ煮切り酒・塩・・・わさび・すだち)
◆巻き干し漬け ◆パセリ



◆だし巻き玉子(奈良たまご・出汁・味の母・きび砂糖・白しょうゆ)
◆ゆりねキントン(十勝産ゆりね・グラニュー糖・塩・自家製の栗甘露煮・煮汁)
◆かまぼこ(市販品)◆昆布巻き(市販品・にしん)
◆鮭のさざなみ漬け(市販品・姑さま救援物資) ◆大葉





◆雲丹ゆば(利尻産ばふん雲丹の一夜漬け・汲みあげ湯葉・だし醤油ジェリー・わさび)



◆甘海老の塩辛(甘海老・塩・酒盗・・・2日もの・柚子の皮)


あとは千両を飾って、日本酒を添えて.....................................


冷たいもんは冷たく、焼きものは焼きたて、旨煮は温かく
最後に茶碗蒸しが蒸しあがったら、セットして完成する

しばし宴会....................................



・・・お雑煮・・・・



◆出汁・酒・うすくち醤油・味の母・塩
◆切り餅(山形庄内・有機栽培米)
◆シャモ(茨城産)・三浦大根・京人参・干し椎茸・みつば


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////








昨夜は紅白も観ず、っていうか何も観ず、はやめに寝てしまった~グッスリと(どうやらオットも)

今朝はいつものように夜明け前から起きだして、ビルの合間からみえる初日の出に柏手うって
失礼してお先に「朝風呂」し、茶の間と台所の窓を全開、朝の冷たい空気を通して室内を清める

心身ともにサッパリとしたところで、熱いコーヒー片手に元旦の街並みを眺め

一息ついたところで、台所の窓は開けたまま新鮮な冷気にあたりつつ
のんびりと、「おせち」の仕度を開始した........................

完璧だっ(笑)

なんか余裕

台所が広いと作業しやすいな~何事もスムーズだ、窓があって「寒い」って所も凄くいいし
湯気がいいね湯気が、モウモウでさ、なんか子供のころを思いだして楽しかったなぁ


さて年賀状つくるか、って誰にも住所変更知らせてないし、へへ




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんとピザトースト

2013-10-28 | 意味のある食卓
「玉葱だけのピザトースト」の翌日は、ちゃんと拵える(笑)

◆食パン・バター・ピザソース・ケチャップ・塩コショウ
◆玉葱・ピーマン・ハム(肉屋さんの)・ミックスチーズ・パルメジャーノ
◆タバスコ

ちょいと「ぐ」をのっけすぎ、あちちっと言いながら格闘して食べる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日おむすび弁当

2013-10-12 | 意味のある食卓
休日の、2人用の

朝ごはんを多めに炊いてもらって(オットに)
おひるの、おむすび弁当を用意しとく

オットにとっては珍しくもなく、またかと思われるだろうが
滅多に食べられないアタシには嬉しく、かつラクチンできる

おむすびは「初女流」、中身は「梅おかか」

かつぶしをかいて、2008年の梅干しをちぎって混ぜる
ちょっとだけお醤油をさして、塩で握って海苔でサンドする

笊にならべて布巾をかけ、風通しのいいところで待機させる

おかず.......................

◆あまじょっぱい卵焼き
◆赤ウインナーの油炒め(塩)
◆ベカ菜と胡瓜の即席漬け
◆たくわん・椎茸と昆布の佃煮

冷めたら蓋をして、これまた日陰で待機中

あとは「冷茶」を用意する予定


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


暑い、やけに暑い、おかげでアトピー悪化で痒い
やっと薬が効いて鼻炎もおさまる、ときどきふく風が救い

オットは午前中から布団干したり洗濯したり掃除したり、おお忙しで働いて(笑)
今は静かになっているから、おそらくお昼寝中だろう(オカメ達も)

起きたらお弁当にしよう


あ~暑い、これは天候?それともアタシだけ?

昨夜は夜中にドシンと起こされた、しばらくカタカタ鳴っていたけど
治まったのでトイレへいってふたたび寝た、茨城沖だったみたい

ねむい、アタシもねたい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一家団欒

2013-06-19 | 意味のある食卓
当日の夜は外食したし寝こんでしまったので
本当の「おつかれ会」は、2日目の晩だった

ふたてに別れ、汗だくで1日がんばって......................

夕方、偵察がてら一番近いスーパーへ「お初」の買いだし
中規模くらいの店だったけど、期待してた野菜と生鮮食品はペケ
だけど、とりあえずの品は日用品も含めて網羅してるので便利かな

まず、枝豆と玉蜀黍を茹でる、も~オカメ達がソワソワであった
人間よりオカメ達のために用意したから、好きに食べさせる

がっついてた、オット、スッチ、コッチ(笑)

あとは「おしんこ冷奴」とか、とろろのほうが多い「鮪のやまかけ」



〆は炊きたてご飯で、メンチカツライス



メンチはスーパーのだけど、ご飯は我が家のだから美味しかったぁ
うちの梅干しも効いた~っ(笑)、本当に美味しかった心底ホッとした

そして爆睡



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い膳

2013-03-08 | 意味のある食卓

先ずは「桜酒」から................
お酒は「鶴亀」というのを買ってきた


昇進したそうなんで、祝い膳(笑)

とはいっても、特別なものはナシ
いつも拵えてるもんを、すこし丁寧めに整えた





◆赤飯

 ・蒸し器で蒸かした
 ・もち米・小豆・塩・砂糖・茹で汁など

 ・紅しょうが(自家製)

 ・ごま塩(黒ゴマを塩水に浸し、煎ったもの)

◆茶碗蒸し

 ・自家製の「栗コンフィ」が入って北海道風
 ・鶏肉・三つ葉・干し椎茸・栗コンフィ
 ・出汁(200cc)・卵(1個)で2人分
 ・薄口醤油・味の母・塩

 ・2段階に分けて蒸す・

◆炒り鶏



 ・鶏肉・蓮根・人参・牛蒡・干し椎茸・キヌサヤ
 ・酒・醤油・味の母
 ・出汁・きび砂糖・塩・小梅干し・しょうが

 ・材料はすべて「下茹で」する
 ・調味料を煮たて、鶏を炒り煮にし「取り出す」
 ・野菜類をいれて、出汁ほか足して煮る
 ・最後に鶏肉を戻し、かるく煮る
 ・キヌサヤを飾る

◆春菊と生ハムの和えもの



 ・茹でた春菊と生ハムを和え
 ・太白ごま油・薄口醤油を和える

◆赤カブの即席キムチ

 ・冷蔵してる、塩おおめの薬念と赤カブを和え
  重石をかける、ときどき混ぜる

◆くじらベーコン



 ・辛子酢味噌(西京味噌・薄口・白醤油・味の母・和がらし)
 ・若布・青ねぎ・レモン



お赤飯と茶碗蒸しが、とくに美味しくできて............
オットがアタシのぶんの茶碗蒸しも、食べちゃった(笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月2日の食卓

2013-01-02 | 意味のある食卓
厚切りイギリスパンを、ストーブで網焼き
パリパリッと1枚をわけて、蜂蜜かけて2人のおやつ
「正月料理」に飽きてきてたから、やけに美味しかった


2日は、「残りもん」を急ピッチで片づける日

残ってる食材や、「おせち」や年末料理の残りなど
あっちこっちに登場させ、どんどん食べていく

・・・朝のお雑煮・・・


のんびり寝坊したら、当然ながらオットはとっくに起きていて
どうせまた「お腹すかしてる」んだろ~な~と.........

急いでストーブに「お雑煮のおつゆ鍋」をのっけ
残ってた「サラダほうれん草・かまぼこ」を足して温める

お餅もストーブで焼いて、おつゆに放りこむ

残った「おつゆ」は、年末カレーの残りへGO~♪
このカレー、毎日「火入れ」しながら冷蔵してた

酸味を強くしたんだけど、それが馴染んでまた一段と美味しくなり
さらに「おつゆ」や「スペアリブ天火焼き」の残りも入ったから
「これからカレーはこの味にして」と注文されるほどになっていた

・・・カレースパ・・・


呑んでるテーブルにも、どんどこ色々と供す



まず、ウイスキーの湯割りから...........



◆鮪・紅しゃけ・海老の「づけ」の油焼き(黒コショウ)
◆菜花の茹でたの・塩あえ京人参のマヨネーズ添え
◆黒豆・なます・板わさ





あ~なんか疲れてきた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013・おせち料理

2013-01-01 | 意味のある食卓

おめでとうございます

今年も、美味しく平和な元旦を過ごせております
ありがたやありがたや.........................

手を抜くとこは抜いたので、ゆるゆると整えられました



銘々盆にチマチマと並べて

◆うま煮 ◆五色なます ◆数の子(市販の白醤油漬け・虎杖浜)
◆黒豆 ◆満月たまご ◆焼き栗(コンフィ)◆焼き銀杏
◆紅鮭・鮪・赤海老の「づけ」 ◆糠にしん(市販の甘口・虎杖浜)
◆赤かぶ甘酢漬け ◆菜花のおひたし ◆たまご焼き ◆塩いくら
◆昆布〆たらこ(市販・虎杖浜)◆昆布巻(市販・にしん・虎杖浜)
◆かまぼこ(市販)◆日本酒(黒帯)





・・・「うま煮」・・・

◆里芋・京人参・牛蒡・加賀れんこん・筍・干し椎茸・こんにゃく

 ・里芋・れんこん・牛蒡・こんにゃくは、それぞれ下茹でし洗浄する
 ・【出汁・酒・味の母・醤油・塩】をヒタヒタにし、静かに煮ふくめる
 ・元旦、温めなおし熱いところを、蓋つきの奈良茶碗に盛りつけ供す

※薄味だけど、いいお味に煮ふくまっていた


・・・「五色なます」・・・

◆大根・京人参・きくらげ・錦糸卵・きゅうり

 ・大根と人参ときくらげは、下拵え後あわせて甘酢漬けにして冷蔵
 ・錦糸卵と胡瓜(塩和え)だけ、食べる直前に混ぜ合せる

※紅白より、味が複雑でマイルドになっていて美味しかった


・・・「焼き栗」・・・

◆栗のコンフィ(秋に拵えて冷凍保存してあるもの)

 ・解凍して軽く洗い、水分をふいてグリルする

※表面がカラメルのようにカリカリ焼けて、オットに好評だった


・・・「黒豆」・・・

◆黒豆・氷砂糖・醤油

・氷砂糖を使ったので、すっきり上品な甘さになった
・お醤油は使いすぎると下品になるので、ちょっぴり
・「ストーブ炊き」で、煮ては冷ましを3日ほどかけた

※柔らかくものすごく美味しく煮えた、上出来♪


・・・「赤カブの甘酢漬け」・・・

◆赤かぶ・塩・きび砂糖・千鳥酢・梅酢

・カブは切って笊に並べ、2~3日くらい干す
・うちは出窓などで「室内干し」
・調味料を順々に揉むように和えていく
・水分があがってくるまで「重石」をかける
・瓶に詰め、小皿などで押さえつつ冷蔵保存する


・・・「刺身のづけ」・・・

◆紅鮭・鮪・うまみ煮切り酒(酒・昆布)・味の母・醤油

 ・鮭と鮪は「醤油味」のづけ

◆甘えび・うまみ煮切り酒・塩

 ・えびは「塩味」のづけ

◆スプラウト・大葉・すだち・わさび


・・・「たまご焼き」・・・

◆卵・出汁・うまみ煮切り酒・きび砂糖・塩・サラダ油

 ・普通に焼いて、マキスで形を整える
 
※伊達巻が苦手なので...........


・・・「うちの雑煮」・・・

◆焼きもち◆聖護院大根◆京人参◆干し椎茸◆赤鶏◆みつば
◆出汁・酒・味の母・醤油・塩

 ・お餅はこんがり焼いた角餅
 ・蓋つきの椀にもって供す

※うちは「おせち」を肴に呑んでから、最後の〆でお雑煮を


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


鰊や栗は焼きたて、うま煮も熱く、お造り・なますは冷たくなど
なるべく「できたて」の状態で、供すことにしている.............

なので「お重」には詰めません

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましたが・・・・・

2013-01-01 | 意味のある食卓

2013年、めでたく明けましたが(深夜1時14分)

大晦日の夕べ(数時間前)画像です

ふぅ~この数日、あきらかに食べすぎておるぅ~

呑みすぎてもおるぅ~、お腹がくるしぃぞぉ~

ま~いいか、年越しで新年なんだもんな

寝そびれたので、とりあえずアップしてみました

今年もヨロシクお願い致します♪





◆蟹のムース

◆ガーリックバケット
◆ピクルス・黒オリーブ・パセリ

◆ゴルゴンゾーラ
◆パルミジャーノ・レッジャーノ
◆アカシアの蜂蜜(お高かったぁ)

◆焼きパプリカのオイル漬け

◆京人参のサラダ

◆スペアリブのピリピリ天火焼き
◆ほうれん草のサラダ

◆白ワインetc.......





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか年末料理

2012-12-30 | 意味のある食卓

30日ですから、さすがに動きだしました







お節と

大晦日用と

今夜のごはんと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする