きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

始末な常備菜

2017-05-20 | 意味のある食卓

主婦ならば、始末は上手くやらねばならぬと常に思っちゃいるが
うっかりうっかりの連続で、ダメにしてしまうことも多々ありで

アタシの場合、体調を崩したり精神的に不健康になると
正比例して台所事情も悪くなり、廃棄々のテイタラク

いつまでたっても、ダメ主婦だ



すこしだけ余力の残ってる晩の、寝る前の20分
1品でも2品でも、出来るとこまでやってみる



・・・食べ残しの賞味期限がきれた木綿豆腐・・・




 ・木綿豆腐は、熱々にレンチン♪する
 ・白ごまをジットリするまで擦る
 ・西京味噌を擦りこむ
 ・荒熱のとれた豆腐を笊で濾す
 ・擂りまぜる

これはTVの前に座り込んで、TVをぼんやり見ながらの作業



・・・しなびれかけた胡瓜・・・



 ・小口に薄切りして、甘塩をあてる
 ・重石をして冷蔵庫保存

この重石は保存瓶の「ふた」、針金部分が腐食して壊れてしまったので
外して取っておいた、重石にちょうどいいと思って..............



・・・残った沢庵のしっぽ・・・・



 ・下記事の「人参と沢庵の炒めもの」




元気なときなら、完璧に作業してから眠るところなんだけど
今は出来るとこまでやって、あとは諦めて寝るかんじ........

最近はもう1歩すすんで、買い物を控えめにする技も覚えた
だから冷蔵庫がスカスカな日も多い、それだと始末も少なくなるから

精神性衛生上とてもいい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪っぴきオサンドン

2017-05-03 | 意味のある食卓

月曜日、風邪ひいた~と言って出張してったオットに
「呑みすぎ食べすぎじゃないのぉ~」とからかっていたら
その夜には自分がゾクゾク、寒気がして鼻が決壊.........

帰宅したオットは回復していたが、馬鹿ツマは絶不調

週末の観劇でうつったのかな、マスクしなかったからな


りんご、って言ってたもんだから何も用意してなく
やっぱり呑むってことになって、慌てて酒肴を用意する



◆豆もやしナムル
◆半熟ゆでたまご(塩コショウ)
◆ポークソーセージの油焼き(明宝ハム・青梗菜)
◆蕪の梅あちゃら(グラニュー糖・梅酢)


豆もやしナムルがとても美味しくできて、食欲のないアタシも食べる
画像の倍くらい「オカワリ」して、2人で大袋を食べきってしまった

 ・豆もやし・熱湯・塩で、蓋して蒸し茹で
 ・笊にあげ湯をしっかりきって

 ・熱いうちに「胡麻油」を和え
 ・「おろし大蒜・塩」を和え
 ・「醤油・味の素(各すこし)」を和え
 ・中挽き韓国とうがらし」を和える
 ・盛りつけて、白ごまを..............

※和えるのは、すべて手で和えること


明宝ハムも美味しいけど、このポークソーセージもとっても美味しかった

どちらもプリッと歯ごたえが良く、お肉の香りが良いし余計な味がしない
こんな美味しいハムを、何時でも買える岐阜の人がうらやましい..........

お肉の塊を加工したハムも良いけど、アタシは練り込みハム?っていうのか
スパムとか明宝ハムのように加工してあるプレスハムも好物..........
ただしこちらは「美味い不味い」があるから、商品を選ばないと失敗する

明宝はまちがいない優秀なプレスハムだ




たっぷり眠って朝風呂したけど、耳の調子が悪くクラクラする
ってことで、朝昼兼用も簡単にすませることにする.........

・・・アパ社長カレー・自家製のらっきょ・みそ漬け沢庵・・・


ご飯はオットが研いで、アタシが無水鍋で炊いた

食べてからメニエール病の薬、風邪薬を飲みくだす あぁぁ


昨年製の「らっきょ」、まだ残っているけど歯触りはカリカリで
漬け汁も美しく澄んでいる、味も熟れて美味しくなってるし

もうすぐ今年の辣韭が売られる季節だな、今年も「辰巳式」で漬けてみよう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休に食べていたもの(おさぼり編)

2017-03-21 | 意味のある食卓

・・・葱やきそば・・・





◆生ラーメン(西山)
◆自家製のラード◆白だし◆牡蠣油◆醤油◆テーブルコショウ
◆ねぶか葱◆魚肉ソーセージ◆豆苗◆自家製の紅生姜


・・・焼肉・・・




◆牛タン(2分の1の塊)◆国産レモン◆テーブルコショウ◆海の精うましお
◆霜降カルビ(千葉産・みなもと牛)◆焼肉のたれ(札幌さんか亭)
◆もやし(2)・キャベツ(半玉)・玉葱(1)・ピーマン(3)
◆蒟蒻(1)


・・・スーパーのおにぎり・・・


◆鮭と焼きたらこのおにぎり◆ポテトサラダ◆春雨サラダ
◆ゆうべの残りもん◆紅生姜◆インスタント味噌汁・生味噌

・・・西京漬けべんと・・・



◆むつの西京漬け◆煮しめなど

・・・簡単ホワイトシチュー・・・


◆牛乳◆生クリーム◆水◆白ワイン◆ハウスクリームシチューの素◆テーブルコショウ
◆茹で野菜いろいろ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どしゃぶりの道の駅

2016-09-23 | 意味のある食卓

野菜室はお寂し村だしドライヴをしたいしで、「道の駅・八千代」へ買いだし........
ここは野菜が良いとかで人気があり、行列が出来ると聞いたので早めに出発する

しかし外は雨、なので高速道路は避け一般道でノンビリ行く
でも着いたころから雨脚は強まり、ずっと「どっしゃぶり」となった

さすがの「晴れ女」の念力も効かず、完敗


直売所がまだ開かないので、先に「モーニング(和食定)」して待つことに



ボリュームたっぷり、ご飯おかわり自由、これで600円なり(洋食バージョンもあり)



満腹して出て来たら、どしゃぶりなのに行列ができていて、慌てて並ぶ



でも、想像してたより売り場スペースは「とっても」狭く
新鮮は新鮮だけど、べつだんお安いわけでもなく(道の駅価格)
そこへ人が殺到し「がっつき気味」で買い物してるもんだから
ゆっくり選ぶ余裕もなく、ちょっと買ってウンザリして出てきた

肝心の道の駅ん中の商品も少ないし、ちょっとガッカリ
道のむこうに、もうひとつ直売所?が出来るみたいだから
そうなってからのほうが良いのかも..................

がっしかし、わざわざ行くまでもない感じ、船橋の「ふなっこ畑」のほうがいいや

帰りもひどい雨で、渋滞の成田街道をノロノロと帰ってきた
はじめて通ったけど、道々の古い家や門構えが面白かった






ついでに「買った」たべもの................................









カップ麺はオットご推薦、本当に美味しかった
納豆汁もオット土産、そんなに臭くなくて美味しかった(笑)

お赤飯にそえた紅生姜は自家製で、昨年、しこんだもの

こっちのお赤飯には、どうして紅生姜がついてないのだろう?
八千代で買ってきたものだけど、お値段のわりにタップリで美味しかった

おっきなデニィシュも、お安くてとても美味しかった
林檎と干し葡萄が入ってるやつ.................



ぜんぜん関係ないけど、うちの「生ごみ」事情の話............................



ゴミの捨て方はあまり褒められたもんじゃない、すぐビニール袋を使ってしまうし

先日買った「ゴミの水切り器」は、うちの古い排水溝には合わずお蔵入り、がっくし
それでやるきがまた減退したけど、最近は真面目に紙袋を折り、こんな感じで捨てている

新聞紙で箱を折り、半分に裂いた新聞紙とセットでスタンバイ
使う時は箱を広げ、クシャクシャにした新聞紙を敷き、野菜くずなど捨てる
捨てる時は包むようにして、ゴミ箱の中のスーパーの袋に捨てる........

塗れていると破けてしまうから、少なくとも「水分処理」だけは
しっかりとやるので、微々たるもんだけど役にはたってるかなと

※「生臭もん」だけはビニール袋に捨てて、捨てる日まで冷凍している

今んとこ、これが精一杯の努力だ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の食卓

2016-08-08 | 意味のある食卓






ボンカレーが食べたくなり朝から、キャンプを思いだす味で美味しかった
お昼は節制して「キャベツ炒め」のみ、これも美味しかったな

瓶詰の「粒うに」と「わさび漬け」を和えて、胡瓜のディップ
夏野菜は生食できて美味しいから助かるな、台所は暑いしな

夕餉は「すき煮」、舅から黒毛和牛のロールステーキが届いて
オットが「すきやき」で食べたいっていうもんで、こうなった

いいお肉の場合は味がでるので、割り下は「酒・醤油・みりん・きび砂糖」
食材は「牛肉・玉葱・豆腐・青ねぎ」のみの、フライパンで...........

おいしゅうござました、舅さま

辛いからい「南蛮の醤油漬け」はアタシ専用の肴
刻んだ青とんに「醤油」と少しの「味の母」だけ
ごはんの共にも最高、汗かきかき食べるとスッキリする


とまぁこんなふうに、たいしたことしてないけど夜にはフラフラ

とっとと寝た




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでぶ珍道中の記録

2016-07-31 | 意味のある食卓
1日ごはんを2合たべて体質改善する(基礎代謝をあげる)、ってのをやってみる
期間は10日間、1日で合計ごはん2合、なるべく汁物をつけ、おかずは小皿(ごはんの友)

たんぱく質・脂質はなるべく摂らないのが基本(消化に悪いので)

なるべく禁酒、間食は油分なしの物を少量だけ、酵素水とヤクルトは必ず飲む........
...って「きばなルール」にしたが、もちろん「呑まず食わず」のほうがよろしい、のは言うまでもない


と鼻息あらくスタートしたが...............................



・・・7月11日・月・1日目・・



◆朝・ごはん(つや姫白米)・おつゆ(豆腐・青ねぎ・海藻)・ちりめん山椒・梅干し・漬物
◆昼・ごはん(つや姫白米)・ちりめん山椒・金ごま・かぼちゃ煮・冷ほうじ茶
◆夜・牛肉ちらしの味見・こんにゃく白和えの味見・納豆
◆間・ガリガリ君(小)・ミントキャンディ(3)・酵素・ヤクルト


・・・7月12日・火・2日目・・・



◆朝・ごはん(つや姫白米)(胡瓜もみ・ごま)・おつゆ(豆腐・海藻・こんにゃく)・目玉焼き
◆昼・牛ごぼう寿司(酢にんじん・ピンクでんぶ)・おつゆ(豆腐・こんにゃく・海藻)
◆夜・ごはん(つや姫白米)・酢にんじん・冷たいおつゆ・納豆・炭酸水
◆間・ガリガリ君・酵素・ヤクルト

・・・7月13日・水・3日目・・・



◆朝・ごはん(ななつぼし胚芽米)・レタスの清まし・おかか・うめぼし・海苔
◆夕・ごはん(ななつぼし胚芽米)・ごま・キムチ・烏賊のスタミナ炒め・冷たいほうじ茶
◆間・【ハイボール(3)】・ガリガリ君・ざらめ煎餅(1)・あづまほっくり(土産)・酵素・ヤクルト

・・・7月14日・木・4日目・・・



◆朝・ごはん(胚芽米)・海苔・おつゆ(栃尾あげ・きのこ類・青ねぎ)・キムチ
◆昼・ごはん(胚芽米)・キムチ・もずく黒酢・福神漬け・白湯
◆夕・【芋焼酎の炭酸わり・3】・胡瓜みそ・鰹ガーリックの味見
◆間・あづまほっくり(土産・1)・くるみ餅(小1)・ヤクルト

・・・7月15日・金・5日目・・・



◆朝・ごはん(胚芽米)・おつゆ(きのこ類・いんげん・栃尾あげ)・キムチ
◆昼・納豆ごはん・おつゆ・白瓜の一夜漬け・福神漬け

◆夕・【いも焼酎の炭酸割り・ガッツリ呑み】
   焼きもろこし(3分の1)・ステーキ炙り・お煮つけなど

◆間・ヤクルト・豆菓子(少々)



・・・■□■・なかび独り反省会・■□■・・・・・・・・・・・・・

ぜんぜんダメ、禁酒できないし間食しちゃうし飽きてきちゃってるし
10日間の予定だったけど、延長する予定....................

酵素を飲まなきゃだめだな、栄養不足になっちゃう

ちょっと心配になって、ステーキや煮つけなどシッカリめに食べた

胃腸の調子は、よくなってきてるように思う
今んとこ貧血感もないし、体調は普段どおり

あ~あ~3連休、カラオケいくか?なんて誘われたけど
美味しいもん食べられるわけじゃないから、断腸の思いで断る

あ~あ~、ギャル曽根になりたい


背中の肉をとりたく、本日からオットトレーナーのもとストレッチを始める
余談だが、先日ひさしぶりにレッグマジックを「たった」60秒漕いだだけで
ふくらはぎの毛細血管が切れ、翌日「きいろい」痣になっていた、あきれ果てる

すこし歩きなさい、とオットに言われるが、いやっ紫外線あびたくないし暑いっ
と、【デブ特有】のダダをこね、あきれ果てられる................

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・7月16日・土・・・6日目・・・



◆朝・弁当屋のおにぎりセット(3)・ほうじ茶
◆昼・弁当屋の助六

◆夕【ガッツリ呑み】・オムレツとか餃子とか

◆間・ヤクルト・豆菓子


・・・7月17日・日・・・7日目・・・



◆朝・ごはん(胚芽米)・キムチ・ちりめん山椒・福神漬け
◆昼・料理しながら味見をすこし.............

◆夕【ガッツリ呑み】・裂きイカ・豆菓子

◆間・ヤクルト・ざらめ煎餅・キャンディ

・・・7月18日・月(休)・・・8日目・・・



◆朝・ごはん(胚芽米)・納豆・キムチ・福神漬け・ウーロン茶
◆昼・生ちらし(宅配)・ほうじ茶・白瓜の漬物

◆夕・【ガッツリ呑み】・冷たいラタトューユ(パルメジャン)・豆菓子・ざらめ煎餅

◆間・ガリガリ君(小)・ミントキャンディ・酵素




・・・■□■・独り反省会・■□■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大失敗、反省して「やりなおし」する

とりあえず【酵素断食】から入ることにする
まず1日、様子をみながら2日、3日、とやってみる予定

最大の問題点:とにかく禁酒できない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



※仕切りなおし※


※※※【酵素断食ダイエット】※※※



*******3日断食*****************************************************


・・・7月・19日・火・・・1日目(断食)・・・

◆朝・昼・夕・・・・

◆間・カルピス(1)・ノンシュガーキャンディ(紅茶味・3~4個)・梅干し(1)
   胡瓜と桃(一切れづつ)・白湯・珈琲・ヤクルト・炭酸水


・・・7月・20日・水・・・2日目(断食)・・・

◆朝・昼・晩・・・

◆間・キャンディ・梅干し・インスタントコーンスープ
   珈琲・白湯・ヤクルト・炭酸水・ガム


・・・7月・21日・木・・・3日目(断食)・・・

◆朝・昼・晩・・・

◆間・キャンディ・ホワイトチョコ(2カケ)・味噌スープ(具なし)
   ヤクルト・白湯・珈琲・炭酸水


*****************************************************************


「断食」は終了、これからが「ダイエット」の本番..............

3日間の断食で浮腫みがとれ、顔が痩せてお腹も引っこんだ
しかしこれは「痩せたわけじゃない」ので、勘違いしないこと

この3日間をムダにしないために、4日目からの節制が重要なのだ



11日前の「ごはん食いダイエット」に入る前、体重計にのる勇気はなかったのだが
かわりにウエストを計っておいた、あと「きつきつジーンズ」は毎日はいて確かめていた

今朝、ウエストを計ってみたら「-4cm」、これは断食の成果もあるから
鵜呑みにするつもりはないけれど、それにしても減っていたんで少しうれしい

なので勇気をだして体重計にのってみた、やはり、の、想像どおりの数値だった

ますます「やるき」がでる


******************************************************************



・・・7月・22日・金・・・4日目・・・



◆朝・・おかゆ(胚芽米)・梅干し・わさび漬け
◆昼・・鶏玉ぞうすい(茹で鶏・ブロッコリー・卵・かまぼこ・スープ)・わさび漬け
◆夕・・炭酸水

※ごはんは朝昼で「茶碗1膳・強」くらい、夕餉は食べそびれた

◆間・ミントキャンディ・くるみ餅(プチ)・ガリガリ君(小)・あづまほっこり(1)
   珈琲・白湯・ヤクルト


・・・7月・23日・土・・・5日目・・・




◆朝・・鶏とブロッコリーの雑炊(茹で鶏・茹で汁・塩)・梅干し・わさび漬け
◆昼・コンビニのサンドウイッチ・青えんどうサラダ・珈琲
◆夕・豆ごはん(2)・かまぼこマヨ・味噌漬け・梅干し・わさび漬け
    枝豆(3)・あぶたま(半個)・いか(一切れ)
◆間・ヤクルト・でん六豆(3~4)・珈琲・炭酸水

※夜、調子にのって食べすぎた、なので夜中に「ひとり村祭り」になる、下っ腹にホッカイロ
 ・・・・だと思っていたけど、どうも身体(おなか)を冷やしてしまったようだ...........


・・・7月24日・日・・・6日目・・・





◆朝・べんと屋のおにぎり(小2)・ほうじ茶・漬物・
◆昼・べんと屋のおにぎり(小1)・おいなり(1)・もやし汁(大椀)・漬物

◆夕・芋焼酎の炭酸割り
   ・蛸・鮪さしみ・若芽・穴子・いんげんマヨ・三角チーズ(1)

◆間・かわらせんべ・オランダせんべ・ヤクルト

※6日ぶりのお酒だけど、あんまり美味しくない、動物性のツマミも美味しくない
 身体を冷やして調子がイマイチ、就寝時、頭痛で鎮痛剤のむ..................


・・・7月25日・月・・・7日目・・・




◆朝・・おつゆ雑炊(豆ごはん・夏だいこん・あぶらげ)・キムチ・まぐろヅケ・白湯
◆昼・チャーハン(胚芽米ごはん・魚肉ソーセージ・卵・隠元・香味ペースト・塩コショウ)・たくわん・白湯
◆夕・冷奴(おろし生姜・青ねぎ・おかか醤油)・もやし酢油漬け・アスパラガス・梅干し・炭酸水

◆間・白熊くん(小1)・オランダせんべ・瓦せんべ・ヤクルト

※オットの雑炊弁当のために買っといた、「香味ペースト」の存在を忘れていた
 さっそくチャーハンにしてみる、まぁまぁ、簡単にしたいときは便利でイイナ
 野菜不足なのは解っているが、どうにも食べたくなくて困っている..........

 「オランダせんべ」というのは、釧路ではお馴染みのお菓子らしく初めて食べた
 ワッフルを乾燥させて湿気った状態で食べるみたいな、不思議な食感の甘い煎餅

 とても美味しい、大好きな何かに似てるな?と思ってよ~く考えてみたら
 アイス最中の最後の最中に似ている、クタッとなってる最中の皮.......
 


・・・7月26日・火・・・8日目・・・





◆朝・ごはん・焼き茄子のおつゆ・納豆・キムチ・卵焼き・もやし酢油漬け・アスパラガス・白湯
◆昼・もやし雑炊(醤油ラーメンの汁で・・・半分のこす)・たくわん・白湯
◆夕・桜めし(白滝いり)おにぎり・韓国のり・たくわん・ブロッコリー・カリフラワー
   紫玉葱うめシロップ漬け・椎茸とパプリカの天ぷら・炭酸水・

◆間・青えんどうのシロップ漬け・瓦せんべ・オランダせんべ・乾パン・あづまほっこり・ヨーグルト

※おやつ食べ過ぎ!....でも豆のシロップ漬けは冷たくて薄甘で美味しかった、また拵えよう
 午後からたっぷり昼寝したのでかなり元気になった、夜の台所仕事がラクだった



・・・7月27日・水・9日目・・・



◆朝・しいたけ味噌ぞうすい・カリフラワー・ブロッコリー・キムチ・ピーマンちりめん山椒・納豆・白湯
◆昼・チャーハン(胚芽米・卵・魚ニソ・香味ペースト)・ウーロン茶
◆夕・オールブラン・低脂肪牛乳(半人前)

◆間・瓦せんべ
   芋焼酎の炭酸割り(がっつり呑み)
   こんにゃく胡瓜(ノンオイル胡麻ドレ)・ちーたく・ちーチーズ・あたりめ醤油漬け・でん六豆



※呑むつもりなんかなかったのに、オットが帰るなり「今夜はカラオケバトルがあるよ」と言う
 つまり「呑もうぜ」と誘っているのだ、この番組は呑みながら見るのがサイコ~に面白い
 ガッツリ呑む、美味しく楽しかったから良しとする、ご贔屓の「魔女」が優勝したし........

・・・7月28日・木・10日目・・・



◆朝・・水
◆昼・ブロッコリーの雑炊(ごはん半膳ぶんで)
◆午後・オールブランと低脂肪牛乳(半人前づつ3回)
◆夕・炭酸水・胡瓜とトマト(残りもん少し)
◆間・黒蜜寒天(19kcal)・茎わかめ・ガリガリ君(小1)・ヤクルト

※前夜のんだので、本日は低カロリーで抑える、たぶん700kcalくらい
 本当は「断食」とも思ったけど止める、それから「ちょこちょこ食い」にする

 少量づつ「ちょこちょこ食い」、1日に何回にもわけて食べることしした


・・・7月29日・金・11日目・・・



◆朝・カレーごはん・サラダ(さしみ蒟蒻・塩にんじん・オクラ・小松菜・レモン醤油)・南瓜のおつゆ
◆昼・冷やし飯(胚芽米)・ごはんですよ・ウーロン茶

◆夕・【芋焼酎の炭酸割り・ハイボール(1)】
   ・冷やし鉢(大根・人参・ちくわ)・セロリマヨ・冷やしトマト
         ・キムチステーキ(オクラ)・ツナオムレツ

◆間・薄焼きせんべ・ヤクルト

※呑んだけど、いつもの半分量くらい、おつまみは少しづつつまんだ
 どうも、暑さ負けしたようだ.................


・・・7月30日・土・12日目・・・




◆朝・カレーシチュー・パン(フランスパン・ぶどうパン)・冷やしトマト・牛乳・ウーロン茶
◆昼・ぬき

◆間食・ガリガリ君(小1)・あづまほっこり(1)・ヤクルト

◆夕・【はんぶん呑み】
   【オイルサーディン・ひじき煮・紅生姜バターラーメン・・・少しづつ】
     【三角チーズ(1)・魚肉ソーセージ(1)・薄焼きせんべ】

・・・7月31日・日・13日目・・・





◆朝・ごはん・糠にしん・小松菜びたし・ひじき煮・冷奴・梅干し・ピーマンちりめん山椒
◆昼・オールブラン・低脂肪牛乳(半人前)・塩レモンせんべ・瓦せんべ

◆夕・【がっつり呑み】
   【干し柿・モヤシ酢油漬け・じゃがポタ・とんかつ・キャベツ・・・少しづつ】


※週末は呑んだので、月曜日の午後~火曜日午後まで、断食予定..............................





********************************************************************************
********************************************************************************



とりあえずダイエット日誌は、面倒くさくなったのでココまで...............

はじめの「ごはん食い」は無視して(笑)、3日断食から13日で記録おわり
体重は、最初に計ってないからわからないけど、ウエストは3~4cm減かな

1週間前からの体重はあんまり変化ない、おそらく停滞期
だけど「見ため」には「ウエスト減ぶん」変化はある

自分でもわかるしオットも認めてる

この調子で3ヶ月は頑張ってみるつもり


ちゃおっ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼いただけ・茹でただけ・煮ただけ

2016-07-10 | 意味のある食卓

......だった1日の食卓.............



















みごとなまでに...............





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨日はなんとな~く頭の芯がボンヤリして、元気がわかなく台所仕事もおっくう
だから上のような有様になり、オットが夕方はやくから呑みだしたのもあって
8時すぎにはシャワーを浴びてベットで横になってしまう.............

本をすこし読んで9時前には消灯するも、1時過ぎには目覚めてしまう

なんとなく考え事をしてたけど3時すぎにライトをつけて、読書......
わざとユックリ読む、何度めかの「犬が星見た」だからイチイチ想像しながら読む
途中で起きだして、竹内好さんの画像を探したり、日本とソ連の航路の地図をみたり
ナホトカ港の写真をながめたり、ハバロフスク船の記事を読んでみたりしてたら夜が明ける

武田百合子さんの「犬が星見た」は文庫で持ってたけど、湯船に落としたりしてゴワゴワ
それで古本の単行本を買ってみた、初版本、大江健三郎さんの帯まで付いていた

やっぱり単行本で読むのが、いちばん頭に入ってくる大きさだな、読みやすい
今月末には高山さんのロシア日記がでるから、それまでユックリこれを読んで待っていよう


どうも調子がさがると、アタシは武田さんか高山さんか沢村さんに逃げ込むらしい


今日は「うなぎ」を食べに行くか?って言われた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありあわせで独り呑み

2016-04-15 | 意味のある食卓
           

オットが不在なんで、ありあわせで肴をととのえ独り呑み


◆黒・霧島の炭酸割り


◆砂肝と根深と豆腐の茹でたの


 ・下処理して冷凍してあった砂肝と
 ・根深ねぎのぶつ切りと
 ・残ってた木綿豆腐を

 ・一緒に茹で、茹った順番から取りだし湯をきって
 ・熱いうちに一口大に切って盛りつけ
 ・スタミナ源のたれをかけ和がらしを添えた


◆韮と竹輪と白身の茹でたの


 ・韮を茹で取りだし、笊にあげる(晒さない絞らない)
 ・適当に切る

 ・韮を取りだした湯に、竹輪と卵白を入れて茹でる
 ・笊にあげ湯をきり、竹輪を適当に切る

 ・一緒に盛りつけ、醤油をかける


◆たまご納豆


 ・納豆・卵黄・浅葱・一味・醤油・納豆のたれ(少し)



こんなんでい~気分になっていたら、大変なことになって酔いが冷めた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日に食べてるものとか

2016-03-21 | 意味のある食卓

札幌の妹から蒲鉾(かま栄)が送られてきた



蟹足がたっぷり乗ってて美味しい



甲羅にコンモリとすり身を盛りつけ、蟹肉を貼りつけて蒸してあった
このほか、雲丹かま・帆立かま・鮭かまなどが入っていた


昨日のカレー



前日のは味がよくなるけど、スパイスの香りが飛んじゃうのが難点
なので、暖めなおすときにカレー粉をたっぷり追加、お醤油もひとまわし

「ぐ」をみじん切りにしたのが良かったらしく、オットがとても美味しがって
残りを全部たべてしまってた......だからさ~食べすぎだって~太ってきてるよ~

中華街で買ってきた中華まん



スーパーのポテトサラダ



札幌一番・からあげ味



朝昼兼用・スーパーのメンチカツ・クリームコロッケなど



ららぽーとでオットが買ってきた、キャベツ入りのメンチで美味しかった
しかしあとのメンチとクリームコロッケ2個をオットが「全部」たべてしまってた

だからね、食べすぎなのよ~知らないよ~、早食いも止めなって~
食べすぎの原因だし、まじで○じきみたいだって~、何週間くいっぱぐれたんだ


俺も断食しようかな......むりだってぇ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の食卓

2016-03-14 | 意味のある食卓
           

おつまみ、◆自家製のざる豆腐◆ドライフルーツ◆ピクルス◆ミモレット

ざる豆腐は豆乳で拵えたんだけど、失敗
美味しいんだけど舌触りがザラザラしちゃった
でも、お塩とオリーブ油でオットが平らげてくれた

ピクルスは、スリランカ製のバンデリージャ
余計な風味がついてなくて、スッキリしてて美味しい

小たまねぎ・パプリカ・オリーブ・青唐辛子・胡瓜

写ってないけど、ほかにバケットの薄切りも供して
チーズとピクルスを乗っけたり、チーズとドライフルーツを
組み合わせてみたりして、好きに楽しんだ................

最後に、魚屋で頂いた「いかの塩辛」も登場した
ちょうど熟成して、美味しくなっていたもんで


・・・ピザトースト・・・


◆山型食パン(北欧)◆ケチャップ
◆ガーリックP・カイエンヌP
◆玉葱◆アイコ◆チーズ


・・・そらまめの豆苗・・・


ずっとベランダでほったらかしといたんだけど、うまく育ったんでオカメのおやつに・・・

・・・朝ごはん・・・


◆胚芽米のごはん◆納豆(オット)◆生たまご(アタシ)◆キムチ◆かくし味
◆自家製のなめたけ◆鮪のづけ(前の晩のまぐさしの残りを漬けといたもの)・わさび


このほか、崎陽軒の「横濱チャーハン弁当」「ピラフ弁当」や、近所のおにぎり弁
中華街のランチセット、グラノーラ、などなど、かなり適当な週末であった


ものすごい野菜不足


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のおしょくじ

2016-03-06 | 意味のある食卓

ま~いい加減ですわ





お蕎麦は箱根みやげの半生だったから、とろりと蕎麦湯も楽しめた



ジンギスカンはお肉屋で買った上等品だったんだけど、それが災いしオットが気に入らず
臭みがなく油も少なくて、つまり味が「お上品」なのだ、アタシは美味しかったんだけど
しかし大量の野菜は2人でペロリと平らげた、ジンギスカンは野菜が美味しいのだ

朝餉は起きてすぐ、寝ぼけ半分で「冷蔵庫にあるもんを出しました」って感じ


いい加減でも、2人で食べると美味しい

ふだんは殆ど別々だから..............


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日の夕餉

2016-01-03 | 意味のある食卓

夕餉というか、酒の肴..................

まずはお豆腐屋のおっきい「がんもどき」、年末に買っといた
それをカリッと炙って、◆石垣島ラー油・しょうゆ..............



いつもなら、サッパリと生姜醬油なんかで食べるけど
お正月料理でアッサリが続いてたからパンチのある味で

美味しかった


・・・たくわんチーズサンド・・・


・・・ブリー・・・



おせちもどんどん片づけていく................

・・・かずのこ(薄口しょうゆ・おかか)・・・


・・・うま煮(甘辛に煮なおしたのと、薄味のと)・・・


あとは下記事の「鴨肉のにぎり」とか、温めなおした茶碗蒸しとか


就寝前に、あしたの朝餉の仕込み..........................





◆イギリスパン◆ラクレット◆ロースハム◆マヨネーズ

 ・サンドしてラップで包み冷蔵
 ・翌朝、銘々に焼いて食べる

◆コンソメスープ・珈琲

ハムは、オットのは厚切りでアタシのは薄切りにした

翌朝はやく初詣に出かける予定だったんで、セルフサービスで...........


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ざるそば・・・とか

2015-07-13 | 意味のある食卓

ふつかよいの日、ごはん支度できな~いと泣きをいれて簡単にすませた


・・・「朝昼兼用」・・梅ざるそば・お寿司・・・


お蕎麦(乾麺)もお寿司もオットが買ってきてくれた
おつゆは、濃縮めんつゆを氷水でわったもの

茹でて晒して氷水で〆て、薬味きざんで盛りつけて、くらいはした
あんまり食べられなかったけど、美味しかった.................


・・・「夕餉」・・・コンビニピラフ・コンビニ鍋焼きうどん・青菜の炒め煮・サッポロ一番みそラーメン・・・


ひきつづき夕方になっても復活できず、しかし肝臓が猛烈に働いているのでお腹ペコペコ

んで、冷凍庫にあったコンビニの「ピラフ」と「鍋焼き」を食べることにした
鍋焼きを卓上コンロにセットして点火、その間に卵とコーンで嵩増しした高菜ピラフを拵える
ついでに小松菜とあぶらげを炒めて、めんつゆで仕上げたのも一鉢................

でも足りなかったから、鍋焼きを食べたすぐあとのアルミ鍋に、お水を注いでラーメンを拵える

満腹で満足




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



そんで月曜の早朝、アタシは完全に「こじらせた」ことを痛感する

頭痛はおさまったかと思いきや、眠りに入ったとたんに何故かぶり返す
我慢してウトウトしてたように思うけど、頭からは大量の寝汗で不快指数マックス

4時すぎ、起きてきたオットにSOSをして、とにかくロキソを飲ませてもらい
ひたすら耐える、ときどきオットがマッサージしがてら様子をうかがっている

効いてきたんでなんとか起きて、朝餉とお弁当の支度をすませ無事に送りだす


先月からずっと肩こりがひどく頭痛も長引いていたけど、そこを悪化させたようだ
バカとしか言いようがない、これから猛暑に突入するというのに..............

とにかく今日は寝て曜日にしよう(いつもだけど)

ところで九州はだいじょうぶか


  ・・・


寝てやろうと思ったけど、暑くなってきて気持ちがいいからチョロチョロと動く
ちょっと掃除機かけたりするだけで汗がボタボタ、肩にタオルをひっかけ拭き拭きやる

どこかの働き者のおばちゃんのよう

暑さが今年一番とかって話だけど、ここは風が強いからぜんぜん平気、気持ちい~くらい
全室の窓全開、風ピュ~ピュ~通して「埃よでてけ~」と掃除していたら気が晴れた

トロンと気怠くなってきた、今度こそ昼寝しよう


  ・・・


と思ったけど、こんどは料理を始めてしまう

雨があがって暑くなり、アタシは少し元気がでてきたようだし
ここんとこ、ちゃんとしたもんを食べさせてないな~とも思ったし

夕方になって、グッタリしてやる気が無くなったら困るから
午後からボチボチ始める......................

あいまにちょっとだけ昼寝、起きて床を拭いてみたり

船橋は強風、おかげで室内は涼しく過ごしやすいんだけど
床がすぐ汚れちゃうので、何かを煮てる間にセッセと拭き掃除


帰宅したころには大方準備OKで、慌てずにすんだ
「美味しかった幸せ~」と言って、お膳を下げてくれる

夏本番、汗みどろになるご飯したくは、なるべく段取り良く
できれば余裕をもって、ユックリ準備すると草臥れない


今日の夕焼けも素晴らしく、ちょうど調理中だから困ってしまった
料理しなきゃ、でも夕焼けをみたい、あ~ゴミをださなきゃ
夕焼けみたい、シャワー浴びなきゃ、夕焼けみたい、そろそろ煮えるぞ
なんてやってて、目の前の窓のカラーが気になって仕方がない

もう見よう!と作業をやめて、カメラ片手に魅入っていたらピンポ~ン
「こんど幕張メッセで行われる聖書の・・・・」、お帰り下さい

きれいだったなぁ



2週間前から、出汁は冷蔵庫へしまってから寝るようになった
ガッツリ食中毒の期間は始まっている、糠床にはちょうどいい気温だけど

もうすこし気温があがってきたら、炊飯器に氷をいれてタイマーをかける
残りものはさっさと冷まし(氷水や保冷剤など使って)、冷蔵庫へ直行

残飯の始末、冷蔵庫内の掃除、調理器具の消毒、水回りの洗浄など
高温多湿の関東の夏は、注意しなけりゃならないことが山ほどある

そんなの当たり前じゃん、って言われそうだけど、頭がどっか道産子だから
自分に言い聞かせないとすぐ忘れちゃう、黴を発見してギャッとなる

がんばろう



夜になっても強風、さっきベットの横の窓をみたら
繁華街の灯りを反射した、真っ白い雲たちが凄いスピードで
船橋駅のほうへ向かって流れていく、背景はミッドナイトブルー

すごいきれい

それみながら寝よう、よく眠れそう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の始末料理および脂肪の始末

2015-01-04 | 意味のある食卓

元旦の「おせち」を通りすぎたら、我が家はセッセと「始末」に入る

いくらは醤油漬けに展開し、うま煮は「あまから」に煮つけなおす
煮物の汁は「すまし」になり、炊きたてのごはんと楽しむ



レトルトカレーのトッピングになる「おせち」



帆立はバター醤油焼き、菜の花をそえて



鮭の湯葉巻は、オリーブ油でカリカリに焼いてレモンをしぼる


冷蔵庫には残り野菜など一杯だ、セッセと料理せねばっ

主婦に休みなどない


そしてアタシは「断食」だ

食って呑んだらあっちゅ~まに

「1ケ月間の苦労」も水の泡(号泣)

とっとと戻すぞっ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のごはん事情

2014-12-31 | 意味のある食卓

買ってきたもんですませたら、美味しくなかった(笑)
オットは唐揚げを食べて、気持ち悪くなっていた(ばか)

ちゃんと拵えないとダメだな


ダラダラと、なんやかんやつまんで夜になっちゃったから
簡単なおつまみと、簡単な夕餉ですませてもらった

・・・大根のたらねぎ・・・


◆三浦大根◆たらこ◆深谷ねぎ◆ラー油

・・・のこりもん炒飯・・・


◆ねぎ◆卵◆グラーシュの豚肉◆ごはん◆塩コショウ醤油◆太白ごま油

これで寝ちゃうはずだったのに、アメトーク特番を最後まで2人でみてしまった
みながら、スナック菓子とか甘いもんとか食べちまう、オットはビールで、アタシはお白湯で


数日前、面白いもんがないので「BS」をあさってたら、吉田類さんの「酒場放浪記」にあたる
そのまんま15分×4=1時間、を、2人で悶絶しながらみる、アタシは特に瀕死になりながら

酒のみてぇ~っ、ひぃ~っ、禁酒中の辛い時期にみなくて良かった、死ぬとこだったぞ

以前からたま~にみることがあって、安酒を(笑)、美味しそうに呑む人だな~って思ってたけど
今回のは「つまみ」もすごく美味しそうで、すごく美味しそうに食べてて、呑んでて............

焼きさんまの甘酢がけ、っていうのが、頭から離れない
たしか浅草の観音裏の飲み屋さん、「※ぬる癇」ってお店だったかな

あのへん面白そうなんだよね~、前に洋食屋さん探してぶらついたことあるけど(※そのときの記事

さんまの時期に行ってみたい、って、この番組の「料理」が載ってる本ってあるんだろうか?


あ~今夜は10か月ぶりに呑める





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする