
・*~*・
もう10日前になるけど、またおでんを煮た
年末にも食べたんだけど、ミニおでん鍋を
おっとが買って、使いたがったもんだから
・具が多かった~・

まず大きなお鍋で普通に煮て・・・
トップ画像の、ミニおでん鍋に移す

こんなかんじに、本体にのっけて使う
本体は、長方形のホットプレートで
すこし深さもあるから、ひとり焼き肉とか
ちいさくお好み焼きとか?でも火力の調節は
出来ないから、点けたり切ったりしないと
ならないのはタマニキズ・・・
ま~おっと用の酒肴にちょうどいいかな
揚げ物を保温しとくとか、便利そう
下記事のミニラクレット機もそうだけど
このおでん鍋も大喜びしてて・・・
たのし~たのし~って、こどもかっ
・*~*・

おでん種につかった大根の皮は
薄く削いで、半日ほど室内干し

ざっと洗って絞り、めんつゆ、薄口しょうゆ
それと鷹の爪を和えて、かるく重石をかける

奥の亀甲の小鉢・・・
だし昆布と残った蒟蒻のしょうゆ煮
太白ごま油を熱し、昆布と蒟蒻をチリっと
するまで強火で炒め、酒、醤油を炒りつけ
汁気がなくなったら火を止める・・・
香りづけに、ごま油をちょっと垂らす
盛りつけて、いりごま・・・
七味でも山椒粉でも美味しいし
保存してる山椒の実の醤油漬を使っても
よかったな、忘れてた・・・
蒟蒻は、群馬の新生芋の
塩で揉んで下茹でをちゃんとしたから
プリサクッと歯が入って、凄く美味しかった
・*~*・
もう10日前になるけど、またおでんを煮た
年末にも食べたんだけど、ミニおでん鍋を
おっとが買って、使いたがったもんだから
・具が多かった~・

まず大きなお鍋で普通に煮て・・・
トップ画像の、ミニおでん鍋に移す

こんなかんじに、本体にのっけて使う
本体は、長方形のホットプレートで
すこし深さもあるから、ひとり焼き肉とか
ちいさくお好み焼きとか?でも火力の調節は
出来ないから、点けたり切ったりしないと
ならないのはタマニキズ・・・
ま~おっと用の酒肴にちょうどいいかな
揚げ物を保温しとくとか、便利そう
下記事のミニラクレット機もそうだけど
このおでん鍋も大喜びしてて・・・
たのし~たのし~って、こどもかっ
・*~*・

おでん種につかった大根の皮は
薄く削いで、半日ほど室内干し

ざっと洗って絞り、めんつゆ、薄口しょうゆ
それと鷹の爪を和えて、かるく重石をかける

奥の亀甲の小鉢・・・
だし昆布と残った蒟蒻のしょうゆ煮
太白ごま油を熱し、昆布と蒟蒻をチリっと
するまで強火で炒め、酒、醤油を炒りつけ
汁気がなくなったら火を止める・・・
香りづけに、ごま油をちょっと垂らす
盛りつけて、いりごま・・・
七味でも山椒粉でも美味しいし
保存してる山椒の実の醤油漬を使っても
よかったな、忘れてた・・・
蒟蒻は、群馬の新生芋の
塩で揉んで下茹でをちゃんとしたから
プリサクッと歯が入って、凄く美味しかった
・*~*・
お道具だてで、楽しく食が進むって、わかります。
我が家のチーズ・フォンデュ鍋がそれ!
一年に一度、年末ルーティンに出ますが、10年続いているので、ある種の行事です、ニッコリ。
楽しく過ごされますように!
どんどん使って喜ばせてあげないと、とは
思っていますが、自分でも使えるように
教えてゆかねば、とも思っています(笑)