笑顔が一番!

お気に入りや楽しかったことをみんなに教えちゃうよ~

セボリー風味のミックスビーンズサラダ(*^^)v

2016年04月20日 | スパイス



今日もスパイスを使った料理です
「セボリー」

初めて試すスパイス
手のひらにのせてみると
爽やかなハーブのような香りがします。
そしてわずかな辛味があるような気が。。。

調べてみると、
豆を使った料理に良く使われるらしいので、
簡単にミックスビーンズのサラダを作っちゃいました
フレンチドレッシングを作ってその中に少量のセボリーを入れてみました。
そしたらハーブ系の香りのする爽やかな感じのサラダになりました。
豆との相性も良さそう
マリネ液の風味づけとしても使えそうですよ

<材料>(2人分)
・ミックスビーンズ(缶詰)・・・・・1缶(110g)
 (ガルバンゾー、レッドキドニー、マローファットピース)
・オリーブオイル・・・・・大さじ1
・酢・・・・・大さじ1/2
・塩、コショウ・・・・・少々
・セボリー・・・・・少々

<作り方>
①オリーブオイル、酢、塩、コショウ、セボリーをボウルに入れてよくかき混ぜる。
②その中にミックスビーンズを入れてよく合わせ、器に盛るだけ。(簡単でしょ


【レシピブログの「手早くおいしい朝ごはんレシピ」モニター参加中】
朝ごはんの料理レシピ<map name="r160401a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r160401a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>朝ごはんの料理レシピ スパイスレシピ検索




レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズ入りふわふわスクランブルエッグのオープンサンド

2016年04月19日 | スパイス



スパイス大使になって今月のテーマは、
『1日を元気にスタート♪手早くおいしい朝ごはん』

ナツメグ、パプリカ、セボリーです。


まず、パプリカを使って簡単朝ごはんを作ってみました
朝ごはんって、一日をスタートする上でもちゃんと食べたいですよね。
パプリカの鮮やかな赤で彩りよく、定番の料理も元気のでる一品にしたいもの。
今回はチーズを加えたスクランブルエッグにちょっと赤を添えて

パプリカを一振りするだけで甘い優しい香りになります。
卵との相性もピッタリ
元気がでる朝食となりました。

<材料>2人分
・食パン・・・・・2枚
・卵・・・・・2個
・牛乳・・・・・大さじ4
・塩、コショウ・・・・・少々
・とろけるチーズ(スライスチーズ)・・・・・1枚
・バター・・・・・10g
・GABANパプリカ・・・・適量

<作り方>
①食パンはトースターで焼いておく。
②卵、牛乳、塩、コショウを合わせて泡だて器で混ぜる。
③混ぜたら、小さくちぎったとろけるチーズを②に加えて混ぜる。
④フライパンを熱しバターを入れて溶かしフライパンになじませる。濡れ布巾にのせてフライパンを、一度冷ます。
⑤再度火をつけ中弱火にし③を流し入れ、まわりが固まってくるまでそのまま触らずにおく。
⑥まわりが固まってきたら菜箸でかき混ぜる
⑦火から下ろして濡れ布巾の上で空気を入れながら、4〜5回さっくり混ぜる
⑧食パンの上にのせ、パプリカを適量ふって出来上がり!


【レシピブログの「手早くおいしい朝ごはんレシピ」モニター参加中】
朝ごはんの料理レシピ<map name="r160401a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r160401a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>
朝ごはんの料理レシピ  スパイスレシピ検索




レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイス大使に選ばれました~

2016年04月18日 | スパイス




ビックニュースです
2016年度のレシピブログ・ハウス食品主催のスパイスブログのスパイス大使に選ばれました~
毎年お料理上手な方々が選ばれている中、
えっ私が?と驚きと喜びと、それはもう嬉しくって

応募した動機は、
スパイスを身近な家庭料理でうまく使ってブログで発信していきたいなと。
そして、私のブログを見に来てくださる方へ、スパイスのすばらしさ、利用方法を発信したいという想い。

今年1年間、スパイスの勉強をしっかりして
スパイスの魅力を皆さんへしっかりとお伝えできればと思います。
よろしくお願いします。

こちらが先日我が家に届いたスパイスです。
こんなに沢山
これからスパイスな毎日になりそうです
スパイスブログはこちらです。→


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもdeチンジャオロースー(^_-)-☆

2016年04月17日 | 肉料理



ニュースを見るたびに心が痛みます。
でもそれを避けてはいけないと思うのです。
微力でも何かできることがあればと思う日々。

九州地方のみな様
早くみな様が安心していつものように過ごせるよう心からお祈りいたします。
どうかこれ以上、地震が続きませんように。
そして被害が広がりませんように。


さて今日はチンジャオロースーが食べたい気分
でも牛肉もタケノコもない。
代わりになるものはと探した結果、
牛肉は豚肉で
タケノコはジャガイモで代用することに。

これがねっ、結果美味しいんです
見た目、ジャガイモがタケノコに見えちゃったりして。
タケノコがなくても全然オーケーです。

さて作り方は…
<材料>
・豚肉・・・・・200g
・ピーマン・・・・・3個
・ジャガイモ・・・・・1個
・塩、コショウ・・・・・適量

A・酒・・・・・大さじ1.1/2
 ・醤油・・・・・小さじ1
 ・砂糖・・・・・小さじ1
 ・片栗粉・・・・・小さじ1
 ・オイスターソース・・・・・小さじ1
 ・水・・・・・大さじ1.1/2

<作り方>
①豚肉は細切りにし、塩・コショウで味をつけておく。
②ジャガイモは皮をむき細切りにカットしておく。
③ピーマンも細切り。
④まず、フライパンに油をしいてジャガイモだけを透き通るくらいに炒める。
⑤その中にピーマンも入れて炒める。
⑥⑤をいったん取り出しておき、豚肉を炒める。
⑦豚肉に火が通ったらジャガイモとピーマンを入れA(調味料)を入れて合わせて出来上がり


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬事公苑たより~(*^^*)

2016年04月16日 | レジャー(花・その他)



今日は曇りのち晴れ
馬事公苑へお散歩に行ってきました

こちら、先日紹介したゴショザクラが満開です


そして両脇の八重桜が見事です。


ハナミズキも咲き始めていました。


桜をバックに馬も嬉しそう




レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞い申し上げます

2016年04月15日 | レジャー(花・その他)



昨夜、熊本で大きな地震が発生しましたね。
被災された方、ご心労の方が多くいらっしゃると思います。
テレビでその報道を見ると心が痛みます。

余震がおさまり、被災地の方々の生活が一日も早く
平常に戻られますことを心よりお祈りしております。

明日から明後日にかけて雨が降るとの予報。
さらに被害が拡大する恐れがありますよね。
どうかその予報が外れることを願うばかりです。



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉と椎茸たっぷりジャージャー麺(*^^*)

2016年04月14日 | 麺類



先日ね、スーパーの中華調味料のところを歩いていて、
ふと甜麺醤がなかったな~と思ったら、
無性にジャージャー麺が食べたくなっちゃったんですよね。
なぜでしょう?食いしん坊なだけ

ということで本日は、
豚肉と椎茸をたっぷり入れたジャージャー麺にしました
市販のジャージャー麺のたれも売っているけど
ちょっと味が濃いのよね。
自分で作れば味の調節ができるし。。。
久しぶりに食べたお味は、美味しい~~~
よかったらおためしください


材料(2人分)
・豚こま切れ肉・・・・・100g
・酒・・・・・大さじ1/2
・醤油・・・・・大さじ1/2
・甜麺醤・・・・・大さじ1.1/2
・干し椎茸・・・・・2枚
・きゅうり・・・・・1/2本

A・おろしにんにく・・・・・小さじ1
 ・水・・・・・1.1/2カップ
 ・粉末鶏がらスープの素・・・・・大さじ1/2
 ・砂糖・・・・・大さじ1/2
 ・塩、コショウ・・・・・適量

・中華めん・・・・・2玉
・片栗粉・・・・・大さじ2

<作り方>
①豚肉は細切りにする。干し椎茸は水でふやかし、柔らかくなったら細切りにする。
②その豚肉を深めの鍋に入れ強火で炒めて色が変わったら、酒、醤油、甜麺醤の順にいれる。
③そこに椎茸も加えて炒める。
④③にAを加えて全体を炒め合わせる。
⑤火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。
⑥別の鍋で中華めんを表示通りにゆでてからざるにあげる。
⑦器に盛り⑤をかけきゅうりを添える。


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にらチーズチヂミ(*^^*)

2016年04月13日 | 料理(その他)



今日はにらチーズチヂミにしました
ココだけの話、私お店でチヂミって食べたことがないんです。
けどね、色々調べてみてこんな感じかな~と思い、
家にあるもので簡単に作ってみたのがコレ
タレはお店だったらどんな味なのかな???
わからないので、醤油に食べるラー油を入れたり、ポン酢で食べたりしてます。
いつかお店で本場のチヂミ食べてみたーい

それでは私の自己流チヂミのレシピは・・・

<材料>(2人分)
・にら・・・・・1束
・玉ねぎ・・・・・1/2個
・とろけるチーズ・・・・・一握りぐらい
・小麦粉・・・・・80g
・片栗粉・・・・・20g
・卵・・・・・1個
・中華だしの素・・・・・小さじ2
・水・・・・・100cc
・ごま油・・・・・大さじ1

今日は仕事が忙しかったからちょっとお疲れ気味です。
な・の・で、早く休もうと思います。

眠る時は、楽しいことや嬉しいことを考えるといいそうですよ
悲しいことや怒っていることを考えると変な夢を見ちゃうみたい。
ウキウキ、ワクワクしながら眠りましょう。
誰でもできるささやかな健康法ですね
それではおやすみなさい

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜~チューリップ~♪

2016年04月12日 | レジャー(花・その他)



今日はお天気がよく雲一つない
近くの公苑へお散歩しました
すると八重桜が咲き始めていました














こちらがゴショザクラです。


お花畑にはチューリップ








花を見ていると心が和みますね
元気を沢山もらいました


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭すしごはん(*'▽')

2016年04月11日 | ご飯



今日はお天気になったけど、気温が低かったですね~
昨日より一枚多く洋服を着て仕事に出かけました。

さて今日の一品は
簡単にできるもので 「鮭すしごはん」です
すし飯を作り、ごまと大葉、みじん切りにした生姜、
焼いた鮭をほぐして混ぜただけです。
久々に食べたけど、やっぱり美味しかった
ついつい食べ過ぎてしまいます

そういえば。。。
最近の野菜売り場といえば春野菜が沢山並んでいますね
新じゃがいも、新玉ねぎ、春キャベツなどなど

通常のじゃがいもや玉ねぎは収穫後に貯蔵し、
旨みと保存性を高めてから流通しているそうですが、
春には完熟する前に早採りしたり、
貯蔵せず収穫したてのものが店頭に並ぶそうです。
だから、みずみずしくて爽やかな甘味があるんですね。

今が旬のもの、美味しさが増している時期だからこそ食べなきゃ損ですね


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする