笑顔が一番!

お気に入りや楽しかったことをみんなに教えちゃうよ~

ガーデニングフェアー2016

2016年05月21日 | レジャー(花・その他)



ガーデニングフェアーに行ってきました
毎年、この時期に開催されます。

見本庭園の展示やウォールバスケット、コンテナガーデニング講習会。
園芸相談や園芸緑化関連グッズ販売。
そして飲食コーナーもあって焼きそばやつきたてのお餅も食べられますよ

まずはこの葉っぱ付きの大きな大根をゲット
100円には驚きです。




子供の遊び場も作られています。




紫陽花の季節ですね~
色んな種類があって、どれもステキ






お~なんて可愛らしいお花なんでしょう。
今回、購入したのはこちらの2種類です。





レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏もも肉のパリパリ焼き(花椒塩と共に~)!(^^)!

2016年05月20日 | スパイス



今月のスパイスのテーマ
『スパイスで手軽に楽しもう♪人気のアジアン料理をおうち』

今回は花椒塩を使った料理です

花椒とは日本でいう山椒の中国バージョンという感じかな?
中華のピリ辛はしびれるような刺激と強い芳香で人気ですよね。
これに塩をブレンドした花椒塩なら揚げ物などに最適

今日は我が家の一押し料理「鶏もも肉のパリパリ焼き」に
この花椒塩をつけて食べたら
それはもう、また一味違って美味しい~

このパリパリ焼きは酒と塩で下味をつけておけば
あとは魚焼きグリルで脂を落としながらこんがり焼くだけです。
どうです?このパリパリ!


<材料>(2人分)
・鶏もも肉・・・・・1枚
・酒・・・・・小さじ1
・塩・・・・・ひとつまみ
・花椒塩・・・・・適量

<作り方>
1.鶏もも肉は身の側の筋を切るようにして、5~6ヶ所ほどに切り込みを入れる。
2.ボウルに鶏肉を入れ、酒と塩をふりかけしっかり揉み込む。
3.それを30分以上寝かせる。
4.魚焼きグリルをしっかり熱し、皮を上にして両面焼きで7分ぐらい焼く。
5.焼けたらカットしてお皿にのせ、花椒塩を適量つけて食べる。


鶏肉は大きなまま焼いてあるので中はジューシー
切った時にあふれ出る肉汁、そして冷めても皮はパリパリのまま。
この鶏もも肉のパリパリに花椒塩の程よい刺激がピッタリです
今日も美味しい夕飯を食べることができました。
ご馳走さまでしたぁ~

【レシピブログの「人気のアジアン料理をおうちで!」レシピモニター参加中】


アジアン料理レシピ<map name="r160502a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r160502a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>アジアン料理レシピ  スパイスレシピ検索


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツのパンフェアーでした~(^^♪

2016年05月19日 | Bread



今日は母の通院日でした
私は付き添いで一緒に行ってきましたよ。

検査の結果、数値が安定してきたので
お薬を少し減らしてもらえることになしました。
やったーーーーー

副作用がでる強いお薬なので、少なくなるのは本当に嬉しいです。
数年前に比べると随分元気になった母、良かったね
これからも楽しいこと、たくさん挑戦しちゃおうね

さてさて、この毎月通っている総合病院、
売店横にパン工房があって
出来立てのパンがたくさん並ぶんですよ
病院だからちゃんとアレルギー表示もあります。

そして今回は「フルーツのパンフェアー」でした

林檎とくるみのフランスパン。
ルヴァン種とライ麦麦芽を使用した生地で、蜜漬けりんごとくるみを練り込んだもの。


フルーツフランスパン
クランベリーとゴールデンレーズンをたっぷり練り込んだライ麦麦芽入りの風味豊かな食事パン。


林檎シナモンロール
フランス・ブルターニュ産の発酵バター入りマーガリンを練り込んだふんわりとした生地に、シナモンとはちみつを加えたりんごプレザーブを巻き込んだもの。


これがめちゃ美味しかったんです。
シナモンたっぷりで甘~く肉厚なりんごがゴロゴロ。


このパン屋さん、毎月新作のパンが並んでいます。
だから通院で行った際のランチは
ここのパンと決めているんです。
だってどれも、とっても美味しいんですもの~


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クミン醤油の焼きおにぎり(*'▽')

2016年05月18日 | スパイス



今月のスパイスのテーマは
『スパイスで手軽に楽しもう♪人気のアジアン料理をおうち』です

なので、使用するスパイスもアジアンな香りのするものばかり

お題スパイスはこちらの3点

・香菜(パクチー)

・クミン<ホール>

・花椒塩


おうちでアジアンなお料理だなんて難しそう~と思ってましたが、
いつものお料理にちょっと加えるだけで、それらしくなるからビックリ

今回はクミンを使ったお料理に挑戦

クミンと言えばカレーですね。
使ったことがある方ならご存知でしょうが、香りは強いです。

料理の香り付けに最初に使うことが多いかな。
油にクミンをパラパラ落とすと泡が立ち香りを出します。
その後、野菜などの食材を加えて一緒に炒めていく方法。

でもね、何か他の使い方はないものか?と考えた結果、
クミン醤油を作ることに。。。
それをおにぎりにつけて焼いたら、
それはもう、エスニック風味満点の美味しいおにぎりの出来上がり
クミン醤油はホールごと表面に塗りつけて焼くと香ばしく出来上がります。
う~ん、クセになりそう

<材料>(2人分)
・ご飯・・・・・1合
・クミン醤油・・・・・適量
  (醤油 大さじ2に対し、クミン 小さじ1を入れ、冷蔵庫で1日置いたもの)

<作り方>
1.ご飯は食べやすい大きさににぎり、おにぎりを作る。
2.刷毛でおにぎりにクミン醤油を適量塗り、オーブントースターで焼く。
  あまり焼きすぎるとクミンが焦げるので注意。

クミンミニ情報
ビタミンA,B2,B3,B6,C,Eが含まれており、
鉄分やカルシウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラルも豊富。
また抗酸化物質も含まれているのでアンチエイジング効果もあるとか。
効能としては他に消化促進や殺菌、免疫力強化や生活習慣病予防等があげられています。

【レシピブログの「人気のアジアン料理をおうちで!」レシピモニター参加中】



アジアン料理レシピ<map name="r160502a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r160502a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>アジアン料理レシピ  スパイスレシピ検索


最後に今日の白鳥さん
変わらず2個の卵を大切に温めています。



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキレットでダッチベイビー!(^^)!

2016年05月17日 | スキレット



スキレットを買ったら作ってみたかったもの
そう、ダッチベイビーです

ドイツ風パンケーキのダッチベイビー
外側はシュークリームの皮のよう。
そして底はクレープみたいで美味しいんです
朝食、ランチ、おやつにも

<材料>(19cmのスキレット1個分)
・薄力粉・・・・・50g
・塩・・・・・少々

・卵(室温に戻す)・・・・・1個
・牛乳(50度ぐらいに温める)・・・・・60cc
・バニラエッセンス・・・・・少々

・無塩バター・・・・・10g

・バナナ、オレンジ、くるみ・・・・・適量

<作り方>
1.薄力粉と塩を混ぜてふるっておく。
2.別のボウルで卵、牛乳、バニラエッセンスを、なるべく泡立てないように混ぜ合わせる。
3.まず2の半量を1に加えて混ぜ合わせる。残りの半量は少しずつ混ぜあわせ、全体に均一な状態になるまで混ぜる。このまま室温においておく。
4.オーブンの天板にスキレットを置いて230度に温める。
5.温まったらスキレットに無塩バターを入れて溶かし、全体に行きわたらせる。
6.そしたら、すぐに3を流し入れ、スキレットの側面にも生地をさっと回しつけてオーブンに戻す。
7.オーブンの温度を220度に下げ15分焼く。
8.好みのトッピングをする。(今回はバナナ、オレンジ、くるみをのせてみました)




今回はスィーツ系にしましたが、
ベーコンや卵をのせて朝食系にしてもよいかも

オーブンに入れて少しすると
ビックリするほど膨らんでくるんですよ~
サクサク、フワフワ
スキレットがお家にある方、是に作ってみてください。
病みつきになりそう


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公苑の花たち(^◇^)&そして今日の白鳥

2016年05月16日 | レジャー(花・その他)



公苑のお花畑の様子です
ちょっと見ないうちにこんなに沢山の花が咲いていました。
花を見ると心が和みますね











そして今日の白鳥さん

お母さんはしっかり卵を温めています。
疲れちゃったかな?


あらっ?お父さんは?探してみると池でくつろいでました~


白鳥の卵から孵るまで45日ぐらいとのこと。
もうそろそろ、その時期なんだけどな~



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドとこんがりキノコのわさび丼

2016年05月15日 | ご飯



お天気が続いて気持ちがいいですね

今日は「ヨーグルトの日」だそうで、
ヨーグルト=朝食というイメージがありますが、
お菓子に入れたり、お肉を柔らかくしたり応用範囲は広いですよね。

さあ、今日はそんなヨーグルトとは全く関係がないもので…
アボカドがあったので、
ちょっとヘルシーな丼ものを作りました。

冷蔵庫にあったキノコをフライパンでこんがりと焼き、
ご飯+鰹節+キノコ+アボカドと順にのせていきます。
そしてちょこっとわさびを
お醤油をまわしかけて召し上がれ
シンプルだけど、これが結構美味しいんですよ
クセになるかも

<材料>(2人分)
・アボカド・・・・・1個
・しめじ・・・・・1パック
・えのき・・・・・1/2パック
・鰹節・・・・・適量
・わさび・・・・・適量
・醤油・・・・・適量

<作り方>
1.アボカドをスライスしておく。
2.しめじは石づきをとり小分けにし、えのきは半分に切る。
3.フライパンに油を少量入れてキノコを焼く。動かさず、そのまま置いて焼き目をつける。
4.ご飯の上に鰹節、焼いたキノコ、アボカドをのせ、わさびを添える。
5.醤油をお好みの量かけて召し上がれ!


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチにスキレットでピザを焼いちゃった(*^^)v

2016年05月14日 | スキレット



お休みのランチは何か特別なものを食べたい気分
そんな今日のランチに、
スキレットでピザを焼いちゃいましたぁ~
思い立ったら1時間ぐらいでできちゃいますよ。
今回はシンプルに
玉ねぎ、ウインナー、ミニトマト、バジルをのせて

スキレットだからいつまでも熱々のピザは最高
久しぶりに昼間からビール飲んじゃった
うま~い



<材料>(19cmのスキレット2枚分の材料です)
・強力粉・・・・・120g
・薄力粉・・・・・30g
・ドライイースト・・・・・3g(小さじ1)
・砂糖・・・・・5g
・塩・・・・・2g
・ぬるま湯(40℃ぐらい)・・・・・90cc
・オリーブオイル・・・・・大さじ1
 

・玉ねぎ(スライス)・・・・・1/2個
・ウインナー・・・・・4本
・ミニトマト・・・・・4個
・とろけるチーズ・・・・・適量
・ピザソース・・・・・適量

<作り方>
1.ボウルに強力粉と薄力粉を入れてさっと混ぜ、真ん中をくぼませてからそこにイースト、砂糖を入れる。塩はイーストから少し離れたところに入れる。
2.イーストめがけてぬるま湯を一気に入れる。
3.手でこねて生地がなじんだらオリーブオイルを加えて更にこねる。よくこねているうちに馴染んできます。
4.ビニール袋に3を入れ、ふんわりと口を結び、温かいところに20分ほど置く。
5.スキレットにオリーブオイル(分量外)を塗っておく。
6.20分経ったら、ビニール袋から生地を取り出し、それを2つに分けてスキレットの中央に置く。
7.スキレットの底面にあわせて縁の厚みを残しつつ、指で生地をのばす。
8.ピザソースを塗り、その上に玉ねぎ、ウインナー、ミニトマト、ピザ用チーズをのせ、250℃に予熱したオーブンで10分ほど焼く。焼けたらバジルをのせて完成。

さあ、白鳥情報です!
今日、見に行ってみたら…
残念なことに卵が2個になってました。

公苑の職員、近隣の住人みんなが温かく見守っています。
今日も朝行ってみると、
一眼レフを持ったおじさんがいて。
去年の白鳥の様子を撮った写真を見せてくれました。
そこには去年生まれたひなの写真も。
でもね、数日後には悲しい現実が待っていたそうです。

今年はなんとか無事に生まれて育ってほしいものです





レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじフライ♪(*^-^*)

2016年05月13日 | 魚料理



ゴールデンウィークが終わったら急に暑くなったと思いませんか?
暑くてTシャツでもいいくらい

でもね、この時期は紫外線が強いから要注意
日焼けによる蕁麻疹が増えているそうですよ

さて今夜の晩御飯は…
あじフライ♪

卵を使わず、水と薄力粉で作ったバッター液につけ
パン粉をしっかりつけてフライパンで焼くんです。

バッター液は、
薄力粉が大さじ4、水が大さじ3ぐらいかな?(あじ2尾分)

これに今日は、
新玉ねぎをターメリックとレッドペッパー、レモン汁、塩であえたものをのせました。
黄色が鮮やかで食欲が増しますね。

あじフライは定番のソースとレモンをかけて頂きました。

ごちそうさまでした

先日の「くらしのきほん」の言葉

自分を休ませてくれるのは、他人ではなく、自分でしかありません。
身体を休めるのも、心を癒やすのも、大切な仕事のひとつです。
ゆっくりお休みください。

ゴールデンウィーク開け、
1週間お仕事、お疲れ様でした。
明日はゆっくりとお休みください


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの快晴!(^O^)/

2016年05月12日 | Bread



久しぶりの快晴
空が真っ青でまぶしい
気持ちがいい朝でしたね。

そんな日のランチは…
先日テレビで美味しそうな卵サンドを見てから
ずーーーーっと食べたいと思ってて、
レーズンバターロールに卵を挟んでみました。
う~ん、美味しい~~~満足


一昨日ブログでも紹介しましたが、白鳥の卵
もう気になっちゃって、
今日はお休みだったので午前中、様子を見に行ってきました

じっと座ったままの白鳥
卵は無事でしょうか?


すっと立ち上がると、
あった~3個無事だわ~


おいおい、近くにカラスがいるんだから危険よ~
早く隠さなきゃ
意外とのほほんとした白鳥の親。
こっちがヒヤヒヤしまう。
今日も近所の方が見に来てました。
みんなひなが孵るのを心待ちにしているんですね

今日はお天気が良く遠足日和。
小さなチビッ子達が沢山、遠足に来ていましたよ。


お馬さんも元気


日差しが強くてサングラスが必要な季節になりましたね
衣替えもしなきゃ、やること沢山、でも白鳥が気になる~~~



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする