ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
mt77のblog
信州松本からの投稿(2004年11月11日~)
鉢伏山 2023/01/11
2023-01-11
|
松本平から見る鉢伏山
午前10時頃の撮影です。
↑ 前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
前鉢伏山の標高は1836m、鉢伏山の標高は1929mです。
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は氷点下度、最高気温は5.3度でした。
今冬一番の冷え込みとなりました。
鉢伏山 2023/01/02
2023-01-02
|
松本平から見る鉢伏山
午前11時半頃の撮影です。
↑ 前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
前鉢伏山の標高は1836m、鉢伏山の標高は1929mです。
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は氷点下4.0度、最高気温は5.0 度でした。
鉢伏山 2022/12/28
2022-12-28
|
松本平から見る鉢伏山
14時半頃の撮影です。
↑ 前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
前鉢伏山の標高は1836m、鉢伏山の標高は1929mです。
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は氷点下7.0度、最高気温は6.5 度でした。
鉢伏山 2022/12/20
2022-12-20
|
松本平から見る鉢伏山
日があたり白さを増した鉢伏山です。
13時頃、笹賀地区での撮影です。
↑ 前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
前鉢伏山の標高は1836m、鉢伏山の標高は1929mです。
筑摩山地の山並みの中に前鉢伏山と鉢伏山は見えます。
鉢伏山 2022/12/14
2022-12-14
|
松本平から見る鉢伏山
平野部で朝方降っていた雨は標高の高い山では雪になっていたようで、鉢伏山が真っ白になっていました。
我が家付近では今日雪が舞いました。
積雪にはなりませんでしたが、初雪です。
↑ 前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
前鉢伏山の標高は1836m、鉢伏山の標高は1929mです。
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は2.8度、最高気温は6.1度でした。
氷点下にはなりませんでしたが、風が強く肌寒い一日となりました。
鉢伏山 2022/11/02
2022-11-02
|
松本平から見る鉢伏山
↑ 前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
前鉢伏山の標高は1836m、鉢伏山の標高は1929m。
10月25日に積もった雪
はすっかり融けてしまっています。
アメダス松本観測所(沢村)の今日の最低気温は8.4度、最高気温は14.9度でした。
鉢伏山 2022/10/25
2022-10-25
|
松本平から見る鉢伏山
朝、庭に出てみましたら鉢伏山が白くなっていました。
この時点では霧氷なのか雪が降ったのか、はっきりしませんでした。
上の写真は11時40分頃に撮影していますが、見る限り雪が降ったのではないかと思います。
谷筋が一部白くなっていますが 、この部分は朝方しばらく雲がかかっているのを確認していますので、恐らく霧氷(むひょう)ではないかと思います。
前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
前鉢伏山の標高は1836m、鉢伏山の標高は1929m。
雪は標高1850m~1900mを境にして、降った降らないになったことになります。
アメダス松本観測所(沢村)の今日の最低気温は6.8度、最高気温は12.4度でした。
鉢伏山 2022/07/31
2022-07-31
|
松本平から見る鉢伏山
鉢伏山も大分緑が濃くなってきています。
前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
芳川小屋地区辺りで撮影した筑摩山地です。
アメダス松本観測所(沢村)の今日の最低気温は22.1度、最高気温は34.8度、真夏日となりました。
鉢伏山 2022/07/24
2022-07-24
|
松本平から見る鉢伏山
鉢伏山も大分緑が濃くなってきています。
いろいろな花が咲いています。
前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
芳川小屋地区辺りで撮影した筑摩山地です。
今日は朝から涼しげな雲が空に浮かんでいました。
アメダス松本観測所(沢村)の今日の最低気温は19.4度、最高気温は32.9度、真夏日となりました。
※今日の農作業
畑Aで、
ジャガイモ栽培を行った部分に小糠を撒いて耕耘。
マツモトイッポンネギ(松本一本葱)畝の周りを耕耘除草。
エダマメ、オオダマトマト麗夏とホーム桃太郎、ミディートマトフルティカの収穫。
畑Bで空いている場所に小糠を撒いて耕耘。
畑Cの太陽熱土壌処理畝の一本に越冬用人参(黒田五寸)を播種。
鉢伏山 2022/05/28
2022-05-28
|
松本平から見る鉢伏山
前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
手前の山は緑が大分濃くなってきています。
鉢伏山 2022/05/25
2022-05-25
|
松本平から見る鉢伏山
雪形も無くなっています。
前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
手前の山は緑が大分濃くなってきています。
鉢伏山 2022/04/28
2022-04-28
|
松本平から見る鉢伏山
雪形も細り、白い一本の筋となっています。
前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
鉢伏山 2022/04/23
2022-04-23
|
松本平から見る鉢伏山
午後4時頃の鉢伏山です。
雪形も大分細くなりました。
前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
今日は今年初めて高ボッチ高原・鉢伏山へ行って来ましたので、松本平から望む鉢伏山の雪形を近くから撮ってみました。
鉢伏山荘へもう少しで到着するという場所で鉢伏山を撮影しました。
上の残雪部分をアップで撮ってみました。
そして ↑ の写真は、鉢伏山荘駐車場で撮影したものです。
上の細長くなっている部分が松本平から見えている雪形部分になります。
鉢伏山 2022/04/16
2022-04-16
|
松本平から見る鉢伏山
午後1時半頃の鉢伏山です。
雪形も大分細くなりました。
前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
≪ちょいと情報≫
鉢伏山の雪形
雪形は農耕作業の時期を知るための目印となりますが、松本平から見て東側に有る山で唯一雪形を観察できる山が鉢伏山です。
鉢伏山頂からの松本平の眺望の良いことは有名ですが、このことは松本平の各場所からも鉢伏山がよく見えるということとなります。
そのため同じ雪形を見ていても、見る場所や見る時期により違った雪形に見えます。
一般的に言われている雪形は「鶴」・「雁」・「鎌」や「マ」・「ハ」・「ス」の文字等です。
私は松本に住んでいますが、我が家からは「杯(お猪口)」に見えます。
鉢伏山の雪形が「マ」の字に見えたら豆を蒔け、「ス」の字に見えたらスイカの種を蒔け、「ハ」の字に見えたら籾を蒔け、というようなものが有るそうです。
☞ 2006-05-01 鉢伏山の雪形の現場
≪ちょいと情報≫
塩尻市道高ボッチ線(崖の湯ルート)については、令和3年11月27日から冬季閉鎖されておりましたが、4月21日(木)午前10時に冬季閉鎖が解除されるとの事です。
東山ルートについては、昨年8月13日からの大雨の影響を受け全面通行止めとなっていましたが、今年度中(令和4年度)の塩尻市道東山ルートの復旧は難しいようです。
☞ 塩尻市ホームページ「市道「高ボッチ線(崖の湯ルート)」の冬季閉鎖解除について」
(2022/04/16 Link)
☞ 塩尻市道高ボッチ線 交通規制 位置図
(2022/04/16 Link)
鉢伏山 2022/04/08
2022-04-08
|
松本平から見る鉢伏山
午前10時半頃の鉢伏山です。
前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は6.1度、最高気温は19.0度でした。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
↑ メッセージを送る について
【メッセージを送る】はブログ管理者からは返信できない仕様になっています。返信が必要な場合は、メッセージの中にメールアドレスを入れていただければ返信が可能となります。
コメント・リアクションボタン・読者登録について
※現在コメントは受付しておりません。 ※リアクションボタンは閉じてあります。 ※読者登録をいただいても、私から読者登録を行う事はありません。 以上、ご了承をお願いいたします。
最新記事
東山 慈照禅寺(別名 銀閣寺) 庫裏 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
タマネギ苗のその後 2025/02/22
東山 慈照禅寺(別名 銀閣寺) 東求堂 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
フクジュソウ(福寿草)開花
東山 慈照禅寺(別名 銀閣寺) 本堂 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
軽トラの窓に霜 2025/02/20
土埃(つちぼこり)舞う
降雪 2025/02/19
野菜の種購入 2025/02/17
我が家の松本弁 「そんねに」
我が家の松本弁 そ
我が家の松本弁 索引
常念岳 2025/02/14
野菜の種購入 2025/02/13
小野神社 資料館 切懸魚(きりげぎょ)
>> もっと見る
カテゴリー
松本の景色
(1242)
松本の話題・情報
(1792)
我が家の松本弁
(594)
松本の植物
(1021)
野菜の花
(45)
我が家の植物
(831)
農作業 記録
(517)
常念岳
(1279)
懸魚
(295)
松本城 いろいろ
(45)
庭で見た野鳥
(87)
鳥
(287)
庭で見た昆虫
(84)
昆虫
(61)
松本市の伝統を感じる行事
(21)
松本市の伝統を感じる食べ物
(13)
松本市の伝統を感じる工芸品等
(13)
松本市の伝統を感じる建造物等
(9)
高ボッチ高原・鉢伏山
(411)
高ボッチ高原・鉢伏山の植物
(281)
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
(1224)
高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
(148)
高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
(133)
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥
(37)
松本平から見る鉢伏山
(163)
食べ物
(263)
松本城
(683)
県内市町村
(277)
いろいろなデータ
(826)
旅
(88)
乗鞍岳
(255)
王滝山
(291)
松本山雅FC
(121)
お知らせ
(98)
その他
(65)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2003年10月
ブックマーク
ひらりん気まま日記
ひらりんさんのページです。
『rwのつれづれ』
rwさんのページです。
hirobouの田舎暮らし・・・
hirobouさんのページです
ありのみ通信
ありの実さんのページです。
TX650
参謀さんのページです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について