mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

野菜の花 ミズナ(水菜)

2021-04-01 | 野菜の花
ミズナ(水菜)の花

ミズナ(水菜)の花

ミズナ(水菜)の花

ミズナ(水菜)の花

ミズナ(水菜)の花

我が家の畑で咲いたミズナ(水菜)の花です。 

和名 : ミズナ(水菜)
別名 : キョウナ(京菜)、センスジナ(千筋菜)
科名 : APG:アブラナ科、 クロンキスト:アブラナ科、 エングラー:アブラナ科、
学名 : Brassica rapa L. var. nipposinica (L.H.Bailey) Kitam.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 アオジソ(青紫蘇)

2020-09-20 | 野菜の花
野菜の花 アオジソ(青紫蘇)

野菜の花 アオジソ(青紫蘇)

野菜の花 アオジソ(青紫蘇)


和名 : アオジソ(青紫蘇)
科名 : APG:シソ科、 クンキスト:シソ科、 エングラー:シソ科
学名 : Perilla frutescens (L.) Britton var. crispa (Benth.) W.Deane f. viridis (Makino) Makino

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 ハツカダイコン(二十日大根)

2020-07-13 | 野菜の花


和名 : ハツカダイコン(二十日大根)
科名 : APG:アブラナ科 、 クンキスト:アブラナ科 、 エングラー:アブラナ科
学名 : Raphanus sativus L. var. sativus

写真の品種は「さくらんぼはつか大根」というもので、小さい可愛い花を咲かせました。

≪ちょいと情報≫
松本山雅FCは7月19日(日)開催のザスパクサツ群馬戦より、有観客での開催を予定しているという案内がホームページにでました。
ホームページによると、政府から発表された「催物(イベント等)開催にかかる段階的緩和方針」により7月10日(金)~7月31日(金)までは入場者数5,000人または収容率50%以下(※うち小さい方を限度としますので、松本山雅FCの場合は5,000人)になるそうです。

山雅からは過日「2020シーズンパスの払い戻しについて」という文章と7月10日までに同封されたハガキにて意思表示をしてくださいとの要望がありました。
ホームページには「シーズンパスの皆さまが約8,500人いらっしゃる 」とありました。
私は選択肢のD(2020のシーズンパスを継続し、シーズンパスで入場出来ない試合数分の払い戻しを希望せずに、クラブに寄付を行う)を選択しました。

ホームページには、「公平性や安全性、もし感染者が出た場合の運用面、シーズンパスの返金希望状況等を考慮した結果、7月開催のホームゲーム2試合はシーズンパス対象外試合とさせていただき、ご観戦を希望される全てのお客様にチケットをご購入していただく形とさせていただきます。 」とありました。
全てのJリーグのチームが新型コロナウイルス禍の中において松本山雅FCと同じ事を決定しているのではないかと想像しますが、今回の松本山雅FCのシーズンパスを持っているものに対する措置についてホームページの説明だけでは私は納得ができませんので、来年のシーズンパスの購入はしないこととしたいと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 ラッカセイ(落花生:おおまさり)

2020-06-16 | 野菜の花
ラッカセイ(落花生:おおまさり)の花

ラッカセイ(落花生:おおまさり)の花

ラッカセイ(落花生:おおまさり)の花

畑Aに4月4日に苦土石灰、小糠少し、鶏糞、化成肥料、ハイランド有機を撒いた後、管理機で耕耘しラッカセイ用の穴無し黒マルチ畝2本を作成しました。
そして、1か月後の5月4日に自家製マルチ穴開け器で植穴をあけ、1穴に2粒播種し、半円支柱を使用し防虫網をかけておきました。
約70穴に播種をしたのですが発芽率は50%ほどと芳しくない結果となっています。
そのラッカセイの畝の除草作業を本日実施したのですが、黄色い花が幾つか咲いていました。
今年6月に発売された家の光協会の「やさい畑」6月初夏号の78ページに「ラッカセイのマルチは剥がすか、そのままか」というタイトルでの記事がありました。
昨年カラスのいたずら被害にあって、最後は管理する意欲が無くなってしまい、全くラッカセイを収穫できなかった私にとってはとても参考になる記事でした。
今年初めてマルチを使用し種を播種しましたが、このまま収穫までマルチを外さず、防鳥網も外さずでの栽培実行で収穫をめざしたいと思っています。
記事によると「一番花が咲いたらマルチは剥がさずに株間に複数の穴をあけて有機化成肥料を施す。」とありますので、その通りに施肥をしようと考えています。
良い結果が出てくれると良いのですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 シュンギク(春菊)

2020-06-10 | 野菜の花
野菜の花 シュンギク(春菊)

野菜の花 シュンギク(春菊)

野菜の花 シュンギク(春菊)

野菜の花 シュンギク(春菊)

和名 : シュンギク(春菊)
別名 : キクナ(菊菜)
科名 : APG:キク科、 クンキスト:キク科、 エングラー:キク科
学名 : Xanthophthalmum coronarium (L.) P.D.Sell 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 ジャガイモ

2020-06-09 | 野菜の花
野菜の花 ジャガイモ

野菜の花 ジャガイモ

野菜の花 ジャガイモ

野菜の花 ジャガイモ

和名 : ジャガイモ
別名 : バレイショ(馬鈴薯)
科名 : APG:ナス科、 クンキスト:ナス科、 エングラー:ナス科
学名 : Solanum tuberosum L. 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 ニンジン(人参)

2020-06-08 | 野菜の花
野菜の花 ニンジン(人参)

野菜の花 ニンジン(人参)

野菜の花 ニンジン(人参)

野菜の花 ニンジン(人参)

野菜の花 ニンジン(人参)

和名 : ニンジン(人参)
科名 : APG:セリ科、 クンキスト:セリ科、 エングラー:セリ科
学名 : Daucus carota L. subsp. sativus (Hoffm.) Arcang.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 キャベツ

2020-05-06 | 野菜の花
野菜の花 キャベツ

野菜の花 キャベツ

野菜の花 キャベツ

野菜の花 キャベツ

和名 : キャベツ
別名 : タマナ(球菜)、カンラン(甘藍)
科名 : APG:アブラナ科、 クロンキスト:アブラナ科、 エングラー:アブラナ科、
学名 : Brassica oleracea L. var. capitata L.

収穫後、そのままほったらかしにしておいたら、脇芽が幾つか出て花を咲かせました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 タイニーシュシュ

2020-04-21 | 野菜の花
野菜の花 タイニーシュシュ

野菜の花 タイニーシュシュ

野菜の花 タイニーシュシュ


和名 : タイニーシュシュ
科名 : アブラナ科
* 「タイニーシュシュ」は株式会社サカタのタネが出している白菜の仲間です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 ノザワナ(野沢菜)

2020-04-20 | 野菜の花
野菜の花 ノザワナ(野沢菜)

野菜の花 ノザワナ(野沢菜)

野菜の花 ノザワナ(野沢菜)

和名 : ノザワナ(野沢菜)
科名 : APG:アブラナ科、 クロンキスト:アブラナ科、 エングラー:アブラナ科、
学名 : Brassica rapa L. var. hakabura Kitam.

このノザワナ(野沢菜)を播種した畝は「太陽熱土壌処理」をした畝ですので、未だに雑草が生えないでいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 コウサイタイ(紅菜苔)

2020-04-19 | 野菜の花
野菜の花 コウサイタイ(紅菜苔)

野菜の花 コウサイタイ(紅菜苔)

野菜の花 コウサイタイ(紅菜苔)

和名 : コウサイタイ(紅菜苔)
別名 : ベニナバナ (紅菜花)
科名 : アブラナ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 ミズナ(水菜)

2020-04-16 | 野菜の花
我が家の畑で咲いたミズナ(水菜)の花です。

野菜の花 ミズナ(水菜)

野菜の花 ミズナ(水菜)

野菜の花 ミズナ(水菜)

和名 : ミズナ(水菜)
別名 : キョウナ(京菜)、センスジナ(千筋菜)
科名 : APG:アブラナ科、 クロンキスト:アブラナ科、 エングラー:アブラナ科、
学名 : Brassica rapa L. var. nipposinica (L.H.Bailey) Kitam. 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 ラッカセイ(落花生)

2016-07-06 | 野菜の花
今日は涼しい内に畑Aにある落花生の畝の草取りと追肥と土寄せをしてみました。

草取り・追肥・土寄せが終了した畝です。
何とか草に負けずに育ってくれていたようです。
イネ科のメヒシバが結構生えてきてしまっていました。


多分生まれて初めて見た落花生の花です。
この花を見るとマメ科の植物という事がわかります。
今はあまり私も用いませんが、私の幼少期は「地豆(ぢまめ)」と呼んでいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 アスパラガス

2016-05-09 | 野菜の花
アスパラガス、オランダキジカクシ(阿蘭陀雉隠)
ユリ科 クサスギカズラ属
学名: Asparagus officinalis L.
※科名は、APG植物分類体系ではキジカクシ科、クロンキスト体系及びエングラー体系ではユリ科になります。

アスパラガスの花

昨年一年生のアスパラガスのポット苗を5ポット購入し、せんぜ畑に植えました。
楊枝のように細い茎の苗でしたが、今年は鉛筆ほどの太さの茎になり、花を咲かせました。
今年は株を充実させるために収穫はせずとし、来年に期待です。

アスパラガスは雌雄異株(しゆういしゅ)で雄株と雌株があり、それぞれ雄花、雌花を咲かせます。
アスパラガスの雌花
雌花です。

アスパラガスの雄花
雄花です。

野菜としてのアスパラガスは、雄株か雌株かによって収穫に影響が出てきます。
雄株は細めで沢山の芽が収穫できる、雌株は太い芽が収穫できますが本数は少ないとの事で、栽培農家で栽培されているアスパラガスは雄株が多いようです。

アスパラガスの和名にオランダキジカクシ(阿蘭陀雉隠)がありますが、オランダのキジカクシ、オランダから伝わったキジカクシに似た植物という意味になるのでしょう。
という事は、日本にキジカクシという植物があるという事になります。



上の3枚の写真は、高ボッチ山麓で撮影したキジカクシ(雉隠)です。
アスパラガスの和名がオランダキジカクシという事に納得です。

キジカクシ(雉隠)
ユリ科 クサスギカズラ属
学名 : Asparagus schoberioides Kunth
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 サニーレタス

2014-08-03 | 野菜の花
サニーレタスの花

サニーレタスの花

春に種をせんぜに蒔いて、葉をかきとりかきとりして食べてきたサニーレタスに薹がたち、いよいよ花を咲かせました。
レモンイエローの花弁が意外と可愛い感じです。



キク科 アキノノゲシ属に分類されるサニーレタスにはアカチリメンチシャ(赤縮緬萵苣)と言う別名があります。
学名はLactuca sativa var. crispaですが、「LAC」は乳を意味する言葉で、茎を切ると白い液体が出ることに由来しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする