mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

我が家の松本弁 「いまにか」

2025-02-01 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「いまにか」    信州弁 長野県 中信 方言
 
「いまにか」は「もうすぐ」や「まもなく」や「その内」の意。
 
例文1
いまにか もどってくる ずら」=「まもなく戻ってくるでしょう」
「いま ふってる あめ は いまにか やむ わ」=「今降っている雨はもその内にやむよ」
「みて ましょ。 あ ばかやろう いまにか ばち が あたる 」=「見ていてください。 あのバカ野郎その内ばちがあたるから」
「こんだけ ひえりゃー  いまにか そら から しろい もん が おちてくる かも しれねー」=「これだけ冷えればもうすぐ空から白い物が落ちてくるかもしれない」
いまにか とうちゃん むかえ に きて くれる  もうしばらく おこた に あたって まってり ね」=「もうすぐお父さんが迎えに来てくれるからもう暫く炬燵にあたって待ってなさいね」
 
例文2
 生徒A 「やくそくしたじかんだに せんせーこねーね。
      なにやってるずら
      やくそくわすれちまってだかやー。」
 生徒B 「でんしゃがおくれてるずら
      いまにかくるとおもうよ。
      そんねにあわてるない。」
例文2の標準語(?)訳
 生徒A 「約束した時間なのに 先生来ないですね。
      何をやっているのでしょう。
      約束を忘れてしまっているのかなー。」
 生徒B 「電車が遅れているのでしょう。
      もうすぐ来ると思いますよ。
      そんなに慌てるなよ。」
 
 
 
 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の松本弁 い | トップ |   
最新の画像もっと見る

我が家の松本弁」カテゴリの最新記事