mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

松本も温暖化?

2005-10-19 | 松本の話題・情報
今日の市民タイムスの記事で気になるものがありました。
とうとう暖地系のチョウ「ナガサキアゲハ」の幼虫が松本市内和田の民家で見つかったと言う記事です。
「ナガサキアゲハ」についてはこの画像掲示板で、千葉県で観察されましたという投稿をみて、本当に徐々に暖かくなってきているんだ、と漠然と温暖化についての危機感を持ったのですが、この松本の地での観察になると一気に温暖化が現実味をおびてきます。
信州の最近の平均気温は、100年前の静岡県の平均気温と同じだと言うことをJAに関係する方から聞いていましたが、本当に気が付かないうちに徐々に暖かくなってきているようです。
今年の紅葉が例年よりも遅くなっているのも、若しかすると関係しているのかもしれません。
近い将来の長野県の主力果樹は「林檎」ではなく「蜜柑」と言うことになる日も直ぐそこに来ているのかもしれません。

写真は10月16日、雨上がりに撮影した「コンギク(紺菊)」です。
コンギクは、野にあった「ノコンギク」から選抜されてきた、園芸品種です。
ノコンギクより花色・葉色も濃い色をしています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする